週末は換水してあとは家族サービスしながら合間合間でこのソフトで楽しんでいました。

iPAD APPで結構遊んでてこのPC用のソフトもあるということで入れてみたらiPADよりもう少しだけ細かく遊べる感じです。
とても簡単で特に設定しなくてもそのままミックスできてますし、BPM合わせてちょっとだけつなぎのエフェクト変えたりして遊ぶのも楽しいです。
他の作業中に垂れ流しでおいしいところのミックスを聴く感じで使っています。
iTUNESとは一味違った感じなので入れて損はないと思います。
画面はこんな感じ。

操作は至って簡単なので特に問題無いと思います。
曲を入れると自動でサビなど盛り上がるところを検索してくれるのであとはおまかせでもオッケーなのですが、PC版だと曲を選んで自分で好きなところを選んでつなぐこともできます。
まぁ、本当に細かいつなぎやエフェクトのタイミングなどはできないですがそこは無料のソフトなのでそれより手軽にガンガンつないで音楽を楽しみたいって人や初心者な私のような人にはぴったりだと思います。
いままでトラクターやSONARでミックスを作っていたので手間暇かかっていましたが、これがしかも無料だとはさすがはパイオニアだなぁと思いました。
おまけで、クィーンがいなくなったので無給状態で隔離されていても元気だったヒメキンチャクフグをかわいそうなのでまた入海させました。
写真がないので拝借させていただきました。

さぁ、今週もがんばりましょう!

iPAD APPで結構遊んでてこのPC用のソフトもあるということで入れてみたらiPADよりもう少しだけ細かく遊べる感じです。
とても簡単で特に設定しなくてもそのままミックスできてますし、BPM合わせてちょっとだけつなぎのエフェクト変えたりして遊ぶのも楽しいです。
他の作業中に垂れ流しでおいしいところのミックスを聴く感じで使っています。
iTUNESとは一味違った感じなので入れて損はないと思います。
画面はこんな感じ。

操作は至って簡単なので特に問題無いと思います。
曲を入れると自動でサビなど盛り上がるところを検索してくれるのであとはおまかせでもオッケーなのですが、PC版だと曲を選んで自分で好きなところを選んでつなぐこともできます。
まぁ、本当に細かいつなぎやエフェクトのタイミングなどはできないですがそこは無料のソフトなのでそれより手軽にガンガンつないで音楽を楽しみたいって人や初心者な私のような人にはぴったりだと思います。
いままでトラクターやSONARでミックスを作っていたので手間暇かかっていましたが、これがしかも無料だとはさすがはパイオニアだなぁと思いました。
おまけで、クィーンがいなくなったので無給状態で隔離されていても元気だったヒメキンチャクフグをかわいそうなのでまた入海させました。
写真がないので拝借させていただきました。

さぁ、今週もがんばりましょう!
スポンサーサイト
久々にパソコンで曲をつないで遊びました。
機材はこちら。

ものすごいシンプルですが、私には充分です。
何と言っても操作が簡単。
上の十字キーで曲を選んであとはソフトの画面見ながら合わせる感じです。
途中、フィルターかけたりしてたのしみました。
たまにやるとすごく楽しい!
でも楽器とはまた違うので楽器ほどの達成感というかそういうものが私には感じられないんですよね。
いや、もっと練習してうまくなればまた変わるんでしょう。
御茶ノ水に久々に行き何軒も楽器屋さん見て廻りましたがいいなーってものはたくさんありましたが買いたいというところまでのものはありませんでした。
とりあえず今は手持ちの機材をもっといじり倒したいと思っています。
機材はこちら。

ものすごいシンプルですが、私には充分です。
何と言っても操作が簡単。
上の十字キーで曲を選んであとはソフトの画面見ながら合わせる感じです。
途中、フィルターかけたりしてたのしみました。
たまにやるとすごく楽しい!
でも楽器とはまた違うので楽器ほどの達成感というかそういうものが私には感じられないんですよね。
いや、もっと練習してうまくなればまた変わるんでしょう。
御茶ノ水に久々に行き何軒も楽器屋さん見て廻りましたがいいなーってものはたくさんありましたが買いたいというところまでのものはありませんでした。
とりあえず今は手持ちの機材をもっといじり倒したいと思っています。
さて、DJも無事に設置し設定完了です。
今回メイン機材はこちら。

やはりシンプルな操作のほうが大してこすらない自分にはいいかなということで。
赤×黒(カーボン調)なボディがかっこいいです。

操作も至ってシンプルで使いやすいです。
曲の呼び出しも簡単で、レイテンシーもほぼ無しなので気持ち悪さはないです。
前回の台の前に鎮座。

いい感じ!
ノートブックも見やすく使いやすいです。
ソフトはトラクターも持っているのですが、バーチャルDJがめちゃくちゃ使いやすくてそちらに。

さぁ、どんどん練習するぞ!
って感じなのですが子供が興味津々で邪魔して夜中しか練習できないです。
そういえば、せっかくなので今までのDJブースを。
まずは適当にこんな感じでした。

結構気合入れてやってました。
ダンス系メインでしたので機材も変なのって感じです。

懐かしい機材が写ってます。。。
もう一度使おうかな。。
その後、飽きてやめてデスクトップ脇でちょこちょこと。

ここにも色々懐かしい機材が。。。
それからアナログ系に走りまして・・・

オーソドックスな感じで楽しかったです。
それから友人にプレゼントしてもらいPCDJデビュー。

そしてスタジオの引越しでこんなかんじに。

で、現在。

現在が一番、しょぼいかもしれないですね。
ですが、スピーカーはミキサー通せばいいので音はいいです。
こう見ると、やはり以前のスタジオは広いですね~。
DJばかりじゃなくギターもちょこちょこやってます。

週末はまた楽しめそうです。
今回メイン機材はこちら。

やはりシンプルな操作のほうが大してこすらない自分にはいいかなということで。
赤×黒(カーボン調)なボディがかっこいいです。

操作も至ってシンプルで使いやすいです。
曲の呼び出しも簡単で、レイテンシーもほぼ無しなので気持ち悪さはないです。
前回の台の前に鎮座。

いい感じ!
ノートブックも見やすく使いやすいです。
ソフトはトラクターも持っているのですが、バーチャルDJがめちゃくちゃ使いやすくてそちらに。

さぁ、どんどん練習するぞ!
って感じなのですが子供が興味津々で邪魔して夜中しか練習できないです。
そういえば、せっかくなので今までのDJブースを。
まずは適当にこんな感じでした。

結構気合入れてやってました。
ダンス系メインでしたので機材も変なのって感じです。

懐かしい機材が写ってます。。。
もう一度使おうかな。。
その後、飽きてやめてデスクトップ脇でちょこちょこと。

ここにも色々懐かしい機材が。。。
それからアナログ系に走りまして・・・

オーソドックスな感じで楽しかったです。
それから友人にプレゼントしてもらいPCDJデビュー。

そしてスタジオの引越しでこんなかんじに。

で、現在。

現在が一番、しょぼいかもしれないですね。
ですが、スピーカーはミキサー通せばいいので音はいいです。
こう見ると、やはり以前のスタジオは広いですね~。
DJばかりじゃなくギターもちょこちょこやってます。

週末はまた楽しめそうです。
だいぶ寒くなってきましたね。
秋はやはり音楽!ということで週末連休色々あいている時間でやりました。
海水魚が立ち上がりきってなくばたばた魚が落ちてモチベーション下げ下げなので音楽に逃げているというほうが正しいかもしれません。。。。

久々にFruityLoopsを入れて楽しんだり・・・

Sonarで打ち込みしたり…

ドラムを練習したり…

プチ模様替えしたり(あまり変わっていませんが・・)・・・

色々楽しみました。
連休中に墓参りの帰りにコストコに寄りまして、勢いでBOSEの小さいスピーカーを購入。

海外モデルで、このサイズではかなりいい音でした。
ローもしっかり出ますし、音割れもボリュームマックスでもなしでした。
ハイが若干弱めなのですが、エージングでよくなることを願って。
ノートPC用に欲しかったので良い買い物ができたのですが、これを機に久々にDJの練習もしたいな~ってことでPCDJ機材を設置する場所を作りました。

どうしてもノートPCとミキサーを置くと出っ張るのでPCを置く台を適当に作りました。
あとは機材を設置と設定で完成なのです。
ゆっくり楽しみたいと思います。
せっかくなので新たな機材も久々に導入しようかなと思っています。
さぁ、ギターもやらないと!
秋はやはり音楽!ということで週末連休色々あいている時間でやりました。
海水魚が立ち上がりきってなくばたばた魚が落ちてモチベーション下げ下げなので音楽に逃げているというほうが正しいかもしれません。。。。

久々にFruityLoopsを入れて楽しんだり・・・

Sonarで打ち込みしたり…

ドラムを練習したり…

プチ模様替えしたり(あまり変わっていませんが・・)・・・

色々楽しみました。
連休中に墓参りの帰りにコストコに寄りまして、勢いでBOSEの小さいスピーカーを購入。

海外モデルで、このサイズではかなりいい音でした。
ローもしっかり出ますし、音割れもボリュームマックスでもなしでした。
ハイが若干弱めなのですが、エージングでよくなることを願って。
ノートPC用に欲しかったので良い買い物ができたのですが、これを機に久々にDJの練習もしたいな~ってことでPCDJ機材を設置する場所を作りました。

どうしてもノートPCとミキサーを置くと出っ張るのでPCを置く台を適当に作りました。
あとは機材を設置と設定で完成なのです。
ゆっくり楽しみたいと思います。
せっかくなので新たな機材も久々に導入しようかなと思っています。
さぁ、ギターもやらないと!