fc2ブログ

Photo Gallery

今回は「THIS MOMENT」です。
スタジオ改造は順調にいってます。
完成したら写真をアップします。
さて、THIS MOMENTですが、CASE OF~のバージョンはかっこよくて結構地味と思われがちですが私は好きです。

THIS MOMENT.mp3
エンディングがうまく弾けません。。。
まぁ、こんなもんかって感じです。。。

使用機材は
GUITAR : TE-HT
DTM : SONAR
A/I : GS-10
EFFECTOR : たくさん。。。。

暖かい耳で聴いてやってください。
スポンサーサイト



今回は以前弾いたものをアップします。
曲は「GUITAR LOVES YOU」です。
なんちゃってトップランナーバージョンにしてみました。
オケは簡単にドラムマシンのみです。
gly.mp3
使用機材は
DTM SOFT : SONAR
A/I : GS-10
GUITAR : TE-HT
EFFECTOR : GT-6、GFX8
今回は色々です。
まずは、先日セールで某大型ネット熱帯魚ショップで購入した60cm水槽。
届いたのでセットしようとしましたが現在置こうとしている場所の大はワイヤーラック。
そんなに重量もつタイプではないので心配で。
それになんかひとつだけワイヤーラックで景観?も損ねるし。
で、会社に帰って合間に図面作って水槽台作っちゃいました。
CIMG2457.JPG
水槽台作るのは3回目。
初代は30cmキューブ用。
2代目は会社の水槽用。
で、3代目。
今回はもちろん重量に耐えられるもので市販されている構造に近づけて作りました。
檜の材木を枠に天板は30mmのランバーで。
パッパっと作った割にはあまりにもうまく行き過ぎて。
もう慣れたものです。
簡単に作れる理由は最初に天板下の箱と最下部の箱を作ってしまうので寸法さえ間違えなければ一人で簡単に作れちゃいます。
材料も職業柄、捨てるほどありますし。
しっかり着脱可能な中段も作りました。

で、設置したところかなりジャストフィット。
いい感じです。
これで60cm水槽二本目。
今回は稚魚爆繁殖で2本に分けたグッピー水槽をでかい水槽一本にまとめる計画です。
グッピーオンリーであとは今までどおりコリドラスしか入れない予定。
環境も大砂利は個人的に好きではないのですがやっぱり無難にそうしようってオゲのアドバイスの元、シンプルにそうする予定です。

それからあまったワイヤーラックをどうするかと考えて・・・。
友人エリアの隣に置いたらいい感じ。
CIMG2456.JPG
最近、一人夜な夜な弾いているベース用に使うかなと。
とりあえずFENDERのベースアンプを物置から持ってきて置いたらジャストサイズ。
下の段空いているので物置に転がっていたFENDERのアンプを置いたらちょっといい感じ。
お友達来たらこのアンプで遊んでもらえばいいし。
これもうまく利用できてよかったです。

そんなこんなガタガタやっていたら社長が見に来て、友人と苦労して貼ったソファ裏の壁一面が気になったらしく・・。


「この壁ブチ破ってスタジオ広げたら??」

って言葉を。
壁はこちら。
CIMG2459.JPG

やっちゃいますかぁ!!!

ってことで早速仕事友達のプロにTEL。
来週手が空いたらすぐ来てくれるとのことで壁、ブチ破ります。
隣は会長室。
現在まったく使っていない状態で私の物置化しています。
今度は窓もあります。
通りに面しているので防音対策は要らないかなと。
それにしても広がる。
広がったエリアをどう使うか。
色々これから考えないと。
チェックしたら床はそのままいけそう。
壁は汚いからクロスかな。ペンキかな。
まずは壁破ってからだなぁ。
ソファも移動できるし色々変えられるなぁ。
さぁ、まずは週末物置状態の荷物を片付けないと。
クリスマスどころじゃなくなっちゃいました。
どんどんインドア化していきそうです。
まずは明日、グッピー水槽立ち上げます。
今回は「ガリレオ」のテーマ。
先日最終回のガリレオ。
e772a5b3.jpg
そのテーマソングをやってみました。
タイトルは「知覚と快楽の螺旋」。
聞いてみて簡単そうだなと。
で、弾いてみると・・・「さっぱりわからない。実に面白い。」ってな具合にはならず、あれよあれよと耳コピは適当ながら弾けちゃいました。
もちろん、いつもどおりうまい下手は別として。
こんな感じです。
ガリレオ.mp3
まぁ、雰囲気出てればいいかなと。
ちなみに使用パッチは布袋のバンビーナのクランチサウンドをちょこっといじった程度です。
レコーディングは1時間かからず終了。
適当ですね。。。

使用機材は
DTM : SONAR
A/I : GS-10
EFFECTOR : GT-6
GUITAR : TE-HT

これを布袋さんがやりそうなリフに置き換えてってのをやってみようかな。。


今回は車の見積もりです。
エルグランドの見積もりをしてもらいました。
crsm0000000000.jpg
結局、ほぼフル装備にしちゃいそう。
さらにオプションも。。。
RIDERは若者向きだけど外見だけで中身があまりよろしくない。。。
さらに値引きも難航しそうです。。。
納車にかなり時間かかるらしいし。
それでハイウェイスターをチョイスするかも。
でもハイスペックにして中身充実させるつもり。
HDDナビ+DVD、BOSEのスピーカー、ブルートゥースでIPODの音楽飛ばし、インテリジェントキー、サブモニター、地デジチューナー、内蔵ETC、クリアリアパネル、ブラックインパネ、サンルーフ、レザーシート、その他もろもろ。
すごいことになっちゃいそうだなぁ。
ディーラー遊びに行ったら特別仕様車のエルグランドが飾ってあった。
なんとシートはレッド!

スゲーかっこいい。
深みのかかったイタリア車に装備していそうな赤いシート。
しかもレザー。
一目ぼれです。
家族に反対されるかと思われたけど帰って聞いてみたらみんな大賛成。
あまり他人が乗ってない仕様好きな家族。
なんか黒や白のレザーシートじゃ普通っぽくていやなんですよね。。
早速見積もりしてもらいます。
展示品はカシス色のボディだったけど俺は4万上乗せでも白かシルバーにする予定。
息子は黒がいいって言ってたけどもう黒はいいや。
手入れが大変だし職業柄すぐに汚れるし。

RIDERはフロントグリルとマフラーが魅力的なんだよなぁ。
徐々にいじって変えていくかな。
それともFUJITSUBOかNISMOのマフラーつけるかな。
なんかレガシー乗ってたときを思い出した。
何気に車好きなのかもしれないです。

納車はマイナーチェンジしたばかりだから今注文しても2月になっちゃうらしい。
この車種とGT-Rだけやたら人気のある日産。

早く納車して布袋のDVDガンガン流しながらドライブ行きたいんだけどねー。
子供いたら漫画や戦隊ものになっちゃいそうな。。。
まぁ、知り合いの営業マンとじっくりやりあっていい買い物したいです。
今回は動画や録音は最近とってないのでないですが見直しについて。

年末にこのライブのコンプリートがでるのでその前に今出てる曲をしっかり抑えておきたいなってことでBOOWYのCASE OF BOOWYから細かいカッティングやその他ちょっとしたところ、聞き取りづらいところを重点に見直しをしてみました。
7a0646020ea0e7f4fba16110_L.jpg

結構勘違いっていうか違う風に弾いてました。

でも、まったくのコピーじゃ面白くないとは思いますがとりあえず基本はしっかりおさえないと。

で、FUNNY BOYのカッティング、細かいコード進行。
これは難しいですね。
これで完璧だろってなかなかなりません。

あと個人的に苦手なのがDANCING PLEASURE LAND。
ダラララッラッラってうまくいきません。

以外にいつの間にかうまくなってたのはLONDON GAMEとBLUE VACATION。

でもまだまだやりこまないと。

コピーといえども奥が深いです。

そこが楽しいのですけど。
今回はSONARについて。
現在、自宅スタジオで使っているのはSONAR6 PRODUCER EDITION。
考えてみたら昔からROLAND製品のDTMソフトを使い続けてます。
まずはCAKEWALK HOME STUDIO。
アップデートを何度かして、その後、SONAR4。
で、SONAR6。
imgdfde2614yp0x4c.jpg
写真はスタジオ完成当初のSONAR4。
スリルのレコーディングです。
現在のSONAR6でも何一つ問題はないです。
むしろ機能多いから使いきれてない状況。
自分の使い方を考えてみるとまずMIDIを打ち込むかループでリズムトラックやメロディなどオケの製作。
もしくはドラムソフトで打ち込むかリズムマシンをリアルタイムに録音。
で、あとはギター録音。
それと歌の録音。
そして音量やパンなど調整してミックスダウン。
そんなもんです。
細かい設定はVボーカルだったり各種プラグインなんかで整えますがそんなもんです。

で、今回、SONAR7を試しにいじってきました。
S7_Producer_3D_box.jpg
S7PE_collage_sm.jpg
感想を。
まずはビジュアル。
たいして何にも変わってません。
だから逆にいじりやすかったですけど。

プラグインは結構新たに追加されていました。
ですが自分的には使いたいものはなし。
まぁ、ちょっといいなっていうギターのプラグインありましたけど。
細かくは店頭だったのでいじってないですけど。

で、今のSONAR6で充分かなと。
今回はアップデートは見送りたいと思います。
もっと使いこなせるようにならなくては。
今回はまだアップし忘れていたCHOCOLATE ROCK。
といっても微妙に変えただけなのですが・・・。
CHOCOLATE ROCK.mp3

WHAT'S NEW?