今回は海水プロジェクトの経過を。
真水を入れて実際にポンプを動かすとオゲが言っていたようにゴミがたくさん出てきました。
漏れもなくいい感じなので言われたとおり3時間くらい回しました。
現在はポンプを止めてこんな感じです。

いい感じです!
照明はひとつでも結構明るいんですね。
さすがオゲが譲ってくれた物です。
濾過槽から上がって水槽に出てくるパイプが若干高いのでオゲと要相談ですが、あとは問題なしです。
ポンプの音がうるさかったのでオゲにゴム敷くといいよって言われたので会社を物色。
トラックのフロアーマットがあったのでサイズにカットしたら結構静かになりました。
さぁ、次の行程ですね。
楽しみです。
そういえば、今日、エンゼル水槽のうちにきて一番長いエンゼルが落ちました。。。
しかもなぜか2匹同時、さらに同種。。。
他の子は元気に泳いでます。
なにがいけなかったんだろう。。。
残念です。。。
今日、会社の水槽もついにシクリッドが落ちたのでリセットしました。
考えてみたらわたしのゴリ押しで無理矢理水槽置かしてもらっているんですよね。
水槽台もスタジオ同様、会社も自作です。
バックスクリーンはこの海水&エンゼル水槽で使ったポリベニヤの残りを使いました。
今度はグッピーオンリーにする予定です。
後日アップします。
真水を入れて実際にポンプを動かすとオゲが言っていたようにゴミがたくさん出てきました。
漏れもなくいい感じなので言われたとおり3時間くらい回しました。
現在はポンプを止めてこんな感じです。

いい感じです!
照明はひとつでも結構明るいんですね。
さすがオゲが譲ってくれた物です。
濾過槽から上がって水槽に出てくるパイプが若干高いのでオゲと要相談ですが、あとは問題なしです。
ポンプの音がうるさかったのでオゲにゴム敷くといいよって言われたので会社を物色。
トラックのフロアーマットがあったのでサイズにカットしたら結構静かになりました。
さぁ、次の行程ですね。
楽しみです。
そういえば、今日、エンゼル水槽のうちにきて一番長いエンゼルが落ちました。。。
しかもなぜか2匹同時、さらに同種。。。
他の子は元気に泳いでます。
なにがいけなかったんだろう。。。
残念です。。。
今日、会社の水槽もついにシクリッドが落ちたのでリセットしました。
考えてみたらわたしのゴリ押しで無理矢理水槽置かしてもらっているんですよね。
水槽台もスタジオ同様、会社も自作です。
バックスクリーンはこの海水&エンゼル水槽で使ったポリベニヤの残りを使いました。
今度はグッピーオンリーにする予定です。
後日アップします。
スポンサーサイト
今回は「CAPTAIN ROCK」です。
無性に弾きたくなったのでどうせならアップです。
ちょっとデジタルっぽい歪みにしてみました。
ソロはフランジャーをかけて。
途中、飛び道具入れました。
飛び道具はPS-2です。
ポジションは耳コピなので適当です。。。
<個人用メモ>
GT-6:15-1、15-4
GFX-8:U1-4
H&K30R:5 8 5 5
PS-2
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
無性に弾きたくなったのでどうせならアップです。
ちょっとデジタルっぽい歪みにしてみました。
ソロはフランジャーをかけて。
途中、飛び道具入れました。
飛び道具はPS-2です。
ポジションは耳コピなので適当です。。。
<個人用メモ>
GT-6:15-1、15-4
GFX-8:U1-4
H&K30R:5 8 5 5
PS-2
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
今回は「MY HONEY」です。
まだ耳コピで試行錯誤段階ですが今の状態も残したいのでチェック用にアップです。
かなり適当です。
これからちゃんと煮詰めて行きたいと思います。
今回はパートに分けて撮ってみました。
エンディングだけどうしてもうまくいかなかったので2テイクです。。。
でもうまくいかなかったのですが。。。
まずはパート1。
裏打ちが微妙ですが・・・。
細部以外はこんな感じ的ですね・・・。
ソロです。
かなり適当です。。。
すいません。。。
パート2。
アルペジオが微妙です。。。
これも要練習ですね。。。
エンディングです。
ちょっとっていうかかなり違うんですよね~。
布袋さんの手元見るとポジション混乱するので今はまだしっかり見ないようにしてます。
全体にやはりもう少し煮詰めないとだめですね。。。
<個人用メモ>
GT-6:10
GFX-8:U2-3
JC:2 2 3 5 6 0 3 3
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
まだ耳コピで試行錯誤段階ですが今の状態も残したいのでチェック用にアップです。
かなり適当です。
これからちゃんと煮詰めて行きたいと思います。
今回はパートに分けて撮ってみました。
エンディングだけどうしてもうまくいかなかったので2テイクです。。。
でもうまくいかなかったのですが。。。
まずはパート1。
裏打ちが微妙ですが・・・。
細部以外はこんな感じ的ですね・・・。
ソロです。
かなり適当です。。。
すいません。。。
パート2。
アルペジオが微妙です。。。
これも要練習ですね。。。
エンディングです。
ちょっとっていうかかなり違うんですよね~。
布袋さんの手元見るとポジション混乱するので今はまだしっかり見ないようにしてます。
全体にやはりもう少し煮詰めないとだめですね。。。
<個人用メモ>
GT-6:10
GFX-8:U2-3
JC:2 2 3 5 6 0 3 3
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
今回はギターラック製作により改装したBスタジオを。
やっと改装終わりました。
まずは以前のBスタジオはこうでした。

改装後、こんな感じになりました。

もうちょい後ろから撮ればよかったですね・・・。
まぁ、雰囲気はわかると思います。
結構広々としました。
まず、赤いソファ、ほとんど使わなくなったので撤去しました。
以前、CDラック、ブックラックを窓下のデッドスペースに製作したのでCDラックはAスタジオへ。
Aスタジオ側から右側はこんな感じです。

壁側にDJ機材を置いただけでもかなり広々感じます。
ダンス系のリズムマシーンやドラムマシーン、ミキサー、DVDプレーヤー、ノートPCにはトラクターDJなどDJ系ですね。
飽きたら、カオスパッドなどもこちらに移す予定です。
この右側はこんな感じです。

左側。

こちらは打ち込み用デスク。
ループものはメインデスクでやるのでこちらはピアノパートやら細かいおかずの打ち込み用です。
メインPCに音源などで負担かけすぎないようにするための苦肉の策って感じですけど。。。
そのお隣にこの前購入した3本ギタースタンド。

結局、アコギ専用にしました。
アコギは場所を食うのでこれはかなり有効ですね。
こちらの部屋は道路側で音も気にしなくていいので窓は塞いでないですからいい天気の日や雨の日など打ち込みしたり、鍵盤弾いたりするのに外が見れて気持ちよくたのしめるので結構気に入ってます。
これによりまた夜な夜なギターや曲作り(趣味程度ですが)が楽しくなりそうです。
やっと改装終わりました。
まずは以前のBスタジオはこうでした。

改装後、こんな感じになりました。

もうちょい後ろから撮ればよかったですね・・・。
まぁ、雰囲気はわかると思います。
結構広々としました。
まず、赤いソファ、ほとんど使わなくなったので撤去しました。
以前、CDラック、ブックラックを窓下のデッドスペースに製作したのでCDラックはAスタジオへ。
Aスタジオ側から右側はこんな感じです。

壁側にDJ機材を置いただけでもかなり広々感じます。
ダンス系のリズムマシーンやドラムマシーン、ミキサー、DVDプレーヤー、ノートPCにはトラクターDJなどDJ系ですね。
飽きたら、カオスパッドなどもこちらに移す予定です。
この右側はこんな感じです。

左側。

こちらは打ち込み用デスク。
ループものはメインデスクでやるのでこちらはピアノパートやら細かいおかずの打ち込み用です。
メインPCに音源などで負担かけすぎないようにするための苦肉の策って感じですけど。。。
そのお隣にこの前購入した3本ギタースタンド。

結局、アコギ専用にしました。
アコギは場所を食うのでこれはかなり有効ですね。
こちらの部屋は道路側で音も気にしなくていいので窓は塞いでないですからいい天気の日や雨の日など打ち込みしたり、鍵盤弾いたりするのに外が見れて気持ちよくたのしめるので結構気に入ってます。
これによりまた夜な夜なギターや曲作り(趣味程度ですが)が楽しくなりそうです。
今回はバックスクリーンを。
海水魚水槽はバックスクリーンを貼らない予定でしたが、やはり配線が目立ってしまいますし、窓にかかっていまいちビジュアル的によろしくないのでバックスクリーンを貼ることにしました。
となりの60cm淡水水槽は普通のバックスクリーンを貼ってしまったのでそれはおのまま残す予定でしたが、会社にポリベニア4ミリのブラック基調のマーブル柄(大理石調)があったのでこれなら厚みもちょうどいいし黒一色ではないので汚れも目立ちづらそうでいいなぁと思い、面倒なので一気に二台ぶん切り落として貼ることにしました。
わかりづらいですがこんな感じになりました。

やはりバックスクリーンを貼ると黒ですししまった感じがしますね。
マーブル柄も普通っぽくなくていい感じです。
パネルなので気に入らなくなったら簡単に取り外し可能なので飽きたらまたカラー変えます。
さぁ、今日は真水で運転開始予定です。
ドキドキワクワクです。
海水魚水槽はバックスクリーンを貼らない予定でしたが、やはり配線が目立ってしまいますし、窓にかかっていまいちビジュアル的によろしくないのでバックスクリーンを貼ることにしました。
となりの60cm淡水水槽は普通のバックスクリーンを貼ってしまったのでそれはおのまま残す予定でしたが、会社にポリベニア4ミリのブラック基調のマーブル柄(大理石調)があったのでこれなら厚みもちょうどいいし黒一色ではないので汚れも目立ちづらそうでいいなぁと思い、面倒なので一気に二台ぶん切り落として貼ることにしました。
わかりづらいですがこんな感じになりました。

やはりバックスクリーンを貼ると黒ですししまった感じがしますね。
マーブル柄も普通っぽくなくていい感じです。
パネルなので気に入らなくなったら簡単に取り外し可能なので飽きたらまたカラー変えます。
さぁ、今日は真水で運転開始予定です。
ドキドキワクワクです。
今回は「BEAT SWEET」です。
酔いどれ&実験確認用なのでグダグダめちゃくちゃです。
パワーコードなのかシェイクハンドなのか自分の中でどっちがしっくりくるかそれを確認するためにアップです。
ソロの高音のところなんか音鳴ってないですが・・・。
まぁ、今回もかなりひどいので見ないほうが・・・。
これは、さすがにアップしちゃいけないものですね・・・。
普段あまり弾かない曲なんてこんなものです。
BEAT SWEET個人的にはかなり苦手です。。。
<個人用メモ>
GT-6:10
GFX-8:U2-3
JC:2 2 3 5 6 0 3 3
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
酔いどれ&実験確認用なのでグダグダめちゃくちゃです。
パワーコードなのかシェイクハンドなのか自分の中でどっちがしっくりくるかそれを確認するためにアップです。
ソロの高音のところなんか音鳴ってないですが・・・。
まぁ、今回もかなりひどいので見ないほうが・・・。
これは、さすがにアップしちゃいけないものですね・・・。
普段あまり弾かない曲なんてこんなものです。
BEAT SWEET個人的にはかなり苦手です。。。
<個人用メモ>
GT-6:10
GFX-8:U2-3
JC:2 2 3 5 6 0 3 3
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
今回は海水プロジェクトです。
休みで私用を済ませ、ショップに。
オープン前に行ってしまったのでオゲの家にオゲを迎えに行ってホームセンターKに寄ってパーツを買い(おまけでランプアイも購入・・・病気です・・・)、もう一度ショップに行き無事、オーダーしていた濾過槽を引き取り、インスタントオーシャンも購入。
うちに来てもらってオゲに配管組んでもらいました。
私は息子とサンゴ砂洗いを。
オゲの手際の良さにさすがの年季を感じました。
わからないことをいちいち質問する私に丁寧に答えてくれてとてもわかりやすかったです。
途中、パーツが足りなくなり、ホームセンターSとホームセンターDに行きお目当てのものがあってよかったです。
私はなにが必要なのかはわかりませんでしたが・・・。
そして家に戻り続きをやっていただき完成しました。
こんな感じになりました!

まだ私の知識が浅いのでうまく説明できないのが残念ですがいい感じです。
配管も完璧に組んでいただきました。

オーダーした濾過槽もすごく良さそうです。
さぁ、次は真水の投入、水漏れテストです。
気持ちは早りますね、我慢我慢。
本当にオゲには感謝感謝です。
お疲れ様&ありがとう!
休みで私用を済ませ、ショップに。
オープン前に行ってしまったのでオゲの家にオゲを迎えに行ってホームセンターKに寄ってパーツを買い(おまけでランプアイも購入・・・病気です・・・)、もう一度ショップに行き無事、オーダーしていた濾過槽を引き取り、インスタントオーシャンも購入。
うちに来てもらってオゲに配管組んでもらいました。
私は息子とサンゴ砂洗いを。
オゲの手際の良さにさすがの年季を感じました。
わからないことをいちいち質問する私に丁寧に答えてくれてとてもわかりやすかったです。
途中、パーツが足りなくなり、ホームセンターSとホームセンターDに行きお目当てのものがあってよかったです。
私はなにが必要なのかはわかりませんでしたが・・・。
そして家に戻り続きをやっていただき完成しました。
こんな感じになりました!

まだ私の知識が浅いのでうまく説明できないのが残念ですがいい感じです。
配管も完璧に組んでいただきました。

オーダーした濾過槽もすごく良さそうです。
さぁ、次は真水の投入、水漏れテストです。
気持ちは早りますね、我慢我慢。
本当にオゲには感謝感謝です。
お疲れ様&ありがとう!
今回は完成したのでギターラックです。
ギターラックというより省スペース化を目指したギターラックのラックです。
こんな感じになりました。

省スペース化を目指して、高さを利用した感じにしました。
一応、下の段もベース対応で高さに余裕をみました。
下の段右は布袋モデルのテレキャスとエレアコエリア、左はストラトエリア。
上の段右はレスポールエリア、左はその他って感じで分けてみました。
こうみると安物ばかりですが本数結構ありますね。。。
反省しています。。。
大半はいじったり、組み立てたり、またばらしたりって感じで増えたんですけどね。。
違うアングルより。

これによりメインデスク周りも広々しました。

結局最近よく使っているギターはこの3本なんですよね。。。

広々しました。
今までボーカルブースという名の物置の出入りもしやすくなりました。
熱帯魚の水換えなどの作業もやりやすくなりました。
この完成により、スタジオB(隣)の使い勝手も良くしようと大改装ってほどではないですが改装しました。

詳細はまた次回ということで。
ギターラックというより省スペース化を目指したギターラックのラックです。
こんな感じになりました。

省スペース化を目指して、高さを利用した感じにしました。
一応、下の段もベース対応で高さに余裕をみました。
下の段右は布袋モデルのテレキャスとエレアコエリア、左はストラトエリア。
上の段右はレスポールエリア、左はその他って感じで分けてみました。
こうみると安物ばかりですが本数結構ありますね。。。
反省しています。。。
大半はいじったり、組み立てたり、またばらしたりって感じで増えたんですけどね。。
違うアングルより。

これによりメインデスク周りも広々しました。

結局最近よく使っているギターはこの3本なんですよね。。。

広々しました。
今までボーカルブースという名の物置の出入りもしやすくなりました。
熱帯魚の水換えなどの作業もやりやすくなりました。
この完成により、スタジオB(隣)の使い勝手も良くしようと大改装ってほどではないですが改装しました。

詳細はまた次回ということで。
今回は「VELVET KISS」です。
結構苦手ですが大好きな曲なのでやってみました。
途中、ちょっと変えてみました。
プレイはいつもどおりワンテイク&耳コピで、ちょこっとアンチョコ見ました(汗。。。
久々だったので軽く忘れかけていました。。。
いつもながらいい加減です。。。
しっかりミュートできてなくてノイズのっちゃってます。。。
やはり慣れていないせいか、私の場合、座って弾くの苦手です。。。
カメラポジションもあまり座って弾くのやってないのでやたら接近しちゃって1~4フレットのポジション確認できません。。。。
でも、楽しく弾けました。
<個人用メモ>
GT-6:15
GFX-8:U1-3
H&K30R:5 8 5 5
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
結構苦手ですが大好きな曲なのでやってみました。
途中、ちょっと変えてみました。
プレイはいつもどおりワンテイク&耳コピで、ちょこっとアンチョコ見ました(汗。。。
久々だったので軽く忘れかけていました。。。
いつもながらいい加減です。。。
しっかりミュートできてなくてノイズのっちゃってます。。。
やはり慣れていないせいか、私の場合、座って弾くの苦手です。。。
カメラポジションもあまり座って弾くのやってないのでやたら接近しちゃって1~4フレットのポジション確認できません。。。。
でも、楽しく弾けました。
<個人用メモ>
GT-6:15
GFX-8:U1-3
H&K30R:5 8 5 5
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
今回は久々にスタジオをちょこっと改造したのでそれを。
以前、ここにあったブックラックをCDラックを置いてしまったため使えなくてどこにつけようか考えている中、熱帯魚プロジェクトが始まってしまったので忘れていました。

これをなんとか生かせないかと思い、ぶち抜いたところに付けようとようやく決意いたしました。
が、そこは下地がなく結構べこべこ。。。
そこでちょうどよいホワイトの化粧材があったのでそれを補強材に。
補強材を打って、ブックラックを取り付けました。
今回はしっかり付けようとL字金物で固定しました。
こんな感じになりました。

せっかくなので最近お気に入りのBOOWY関連の本を入れて。
ちょっと高めに取り付けたのは私の身長に合わせてってことで。
友人も壁をぶち抜いてくれた時言ってましたが、天井と床がかなり斜めに最初からなっているんですよね。
どんな作りしてるんだ!的な。
なりに合わせて補強材を切ってうまくいきました。
アップです。

なかなかいい感じです!
以前、ここにあったブックラックをCDラックを置いてしまったため使えなくてどこにつけようか考えている中、熱帯魚プロジェクトが始まってしまったので忘れていました。

これをなんとか生かせないかと思い、ぶち抜いたところに付けようとようやく決意いたしました。
が、そこは下地がなく結構べこべこ。。。
そこでちょうどよいホワイトの化粧材があったのでそれを補強材に。
補強材を打って、ブックラックを取り付けました。
今回はしっかり付けようとL字金物で固定しました。
こんな感じになりました。

せっかくなので最近お気に入りのBOOWY関連の本を入れて。
ちょっと高めに取り付けたのは私の身長に合わせてってことで。
友人も壁をぶち抜いてくれた時言ってましたが、天井と床がかなり斜めに最初からなっているんですよね。
どんな作りしてるんだ!的な。
なりに合わせて補強材を切ってうまくいきました。
アップです。

なかなかいい感じです!
今回は「RUNAWAY TRAIN」です。
グダグダ酔いどれ適当プレイです。
すいません。。。
ソロはかなり適当で、さらに途中グダグダ&適当です。。。
うまく弾けるようになったらもう一度チャレンジしたいです。。。
<個人用メモ>
GT-6:10
GFX-8:U2-3
PS-2、SPX-50D
JC:2 2 3 5 6 0 3 3
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
グダグダ酔いどれ適当プレイです。
すいません。。。
ソロはかなり適当で、さらに途中グダグダ&適当です。。。
うまく弾けるようになったらもう一度チャレンジしたいです。。。
<個人用メモ>
GT-6:10
GFX-8:U2-3
PS-2、SPX-50D
JC:2 2 3 5 6 0 3 3
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
今回はプレコ水槽を。
シクリッド水槽に長い間いたプレコはなぜかあまり大きくならないのでかわいがっていました。
今回のリニューアルでどうしようか悩みましたがシクリッドは残り3匹で会社に置くことになりましたがプレコは愛着が沸いているのでやはり手元で飼う事に。
60cmエンゼル水槽の下に置くのも考えましたがあそこは今後、台形水槽で底ものを予定していますし、高さ的に無理があるのでグッピー水槽の下に置くことに。
とりあえず立ち上げました。

オゲと話し合って、底砂なし、流木のみの予定です。
ですがこれはあくまで暫定的です。
プレコがもし落ちたら、また考えます。。。
シクリッド強行で会社に置くほうが問題だなぁ。。
結構大きくなっちゃったから。。。
シクリッド水槽に長い間いたプレコはなぜかあまり大きくならないのでかわいがっていました。
今回のリニューアルでどうしようか悩みましたがシクリッドは残り3匹で会社に置くことになりましたがプレコは愛着が沸いているのでやはり手元で飼う事に。
60cmエンゼル水槽の下に置くのも考えましたがあそこは今後、台形水槽で底ものを予定していますし、高さ的に無理があるのでグッピー水槽の下に置くことに。
とりあえず立ち上げました。

オゲと話し合って、底砂なし、流木のみの予定です。
ですがこれはあくまで暫定的です。
プレコがもし落ちたら、また考えます。。。
シクリッド強行で会社に置くほうが問題だなぁ。。
結構大きくなっちゃったから。。。
今回は「MILLOR BALL」を。
いつも通り耳コピです。
途中、ちょこっと弾き方変えたりライブ風にアレンジってほどでもないですが少しだけ変えてます。。。
今回はクリーンで弾きました。
というか、あのやさしい感じの軽い歪みを今音作りがんばっているのですがなかなか。。。
プレイはいつもながら微妙です。。。
クリーンも意外にありかと思います。
リバーヴたくさんかけたので少し雰囲気出たかなと。。。
もう少しうまく弾けるようにならないと恥ずかしい限りです。。
がんばります。
<個人用メモ>
GT-6:15
GFX-8:U1-3
H&K30R:5 8 5 6
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
いつも通り耳コピです。
途中、ちょこっと弾き方変えたりライブ風にアレンジってほどでもないですが少しだけ変えてます。。。
今回はクリーンで弾きました。
というか、あのやさしい感じの軽い歪みを今音作りがんばっているのですがなかなか。。。
プレイはいつもながら微妙です。。。
クリーンも意外にありかと思います。
リバーヴたくさんかけたので少し雰囲気出たかなと。。。
もう少しうまく弾けるようにならないと恥ずかしい限りです。。
がんばります。
<個人用メモ>
GT-6:15
GFX-8:U1-3
H&K30R:5 8 5 6
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
今回もアクアネタです。
パイロットも問題なく元気に泳いでいるのでオゲとのメールやり取り後、ついに魚投入です。
まず、ラスボラ水槽より、ラスボラ、ランプアイを水合わせて投入。
それからエンゼル水槽より、エンゼルフィッシュ、ネオンテトラ、グリーンネオンを水合わせて投入。
投入から5時間後、こんな感じにみんな元気に泳いでます。


かなりいい感じです!
レイアウトは微妙ながら、一応イメージ通り素敵になりました。
ラスボラが群れで泳ぐ姿がいい感じです。
もう少し慣れてきたら増やしたいなと。
それと、底ものも入れたいですね。
あと、水草ももう少しだけ入れたいですね。
さぁ、どうしようかな。
斜めから。

照明落として。

照明落として、音楽聴きながらまったり。
癒されます。
これで狭苦しい水槽からエンゼル他、日の目を浴びることができてうれしいです。
改めて、オゲに感謝です。
せっかくなのでグッピー&底もの水槽も。

ビー水槽も。

これで2つ小さい水槽撤去したのであとは60cmのしたに暫定的にプレコ水槽を立ち上げてシクリッドは一応かわいそうなので飼ってあげて淡水は完成です。
さぁ、あとは海水ですね!
パイロットも問題なく元気に泳いでいるのでオゲとのメールやり取り後、ついに魚投入です。
まず、ラスボラ水槽より、ラスボラ、ランプアイを水合わせて投入。
それからエンゼル水槽より、エンゼルフィッシュ、ネオンテトラ、グリーンネオンを水合わせて投入。
投入から5時間後、こんな感じにみんな元気に泳いでます。


かなりいい感じです!
レイアウトは微妙ながら、一応イメージ通り素敵になりました。
ラスボラが群れで泳ぐ姿がいい感じです。
もう少し慣れてきたら増やしたいなと。
それと、底ものも入れたいですね。
あと、水草ももう少しだけ入れたいですね。
さぁ、どうしようかな。
斜めから。

照明落として。

照明落として、音楽聴きながらまったり。
癒されます。
これで狭苦しい水槽からエンゼル他、日の目を浴びることができてうれしいです。
改めて、オゲに感謝です。
せっかくなのでグッピー&底もの水槽も。

ビー水槽も。

これで2つ小さい水槽撤去したのであとは60cmのしたに暫定的にプレコ水槽を立ち上げてシクリッドは一応かわいそうなので飼ってあげて淡水は完成です。
さぁ、あとは海水ですね!
今回はちょこっと改造とパイロット発動です。
まず、休憩中に60cmと90cm水槽の間を埋めるため材木で枠を作りました。
たいしたものではないのですが、90cm水槽を立ち上げてしまうと間に手が入らなくなってしまうのでそうすると埃が入っても取りづらいですしってことで今のうちに作りました。
材料のあまりで作ったのでトメにできるほど残っていなく、仕方なく暫定的に作りました。
こんな感じです。

まだ、90cm水槽は空なので若干傾いているようですが90cm立ち上げればある程度ぴったりくるはずです。
オゲと以前話してアクリルで作ろうとも考えましたが今は余裕がなく、とりあえずの予防策です。
それから立ち上げを早めるためにパイロット投入しました。

賛否両論あると思いますが、立ち上げに一役かっていただくため、投入です。
もちろん、少し早いですがもう水槽に濁りもなくある程度は水が出来ていると思うのでさらにこ慣れた水にするため投入しました。
さぁ、もうすぐです。
エンゼルを早く入れたいです。
まず、休憩中に60cmと90cm水槽の間を埋めるため材木で枠を作りました。
たいしたものではないのですが、90cm水槽を立ち上げてしまうと間に手が入らなくなってしまうのでそうすると埃が入っても取りづらいですしってことで今のうちに作りました。
材料のあまりで作ったのでトメにできるほど残っていなく、仕方なく暫定的に作りました。
こんな感じです。

まだ、90cm水槽は空なので若干傾いているようですが90cm立ち上げればある程度ぴったりくるはずです。
オゲと以前話してアクリルで作ろうとも考えましたが今は余裕がなく、とりあえずの予防策です。
それから立ち上げを早めるためにパイロット投入しました。

賛否両論あると思いますが、立ち上げに一役かっていただくため、投入です。
もちろん、少し早いですがもう水槽に濁りもなくある程度は水が出来ていると思うのでさらにこ慣れた水にするため投入しました。
さぁ、もうすぐです。
エンゼルを早く入れたいです。
今回は60cm水槽の立ち上げです。
ついに立ち上げです。
週末を使ってまず必要なもの&レイアウトのお勉強のためにショップへ午前中行き、帰って立ち上げ開始です。
まずはバックスクリーン貼りと大砂利洗い。
前日に濾過器のセッティングはしておいたので楽でした。
大砂利を敷いて、水を入れました。

オゲに勧められて導入した浄水器とホースのおかげで水入れはかなり楽になりました。
前日の配管の接着・コーキングがやはり心配だったので配管かかるところまで入れて一回様子見。
その間にギターの時にも製作したお馴染み?「ちょっとだけ延長」を2個作りました。

まぁ、熱帯魚で使うかわかりませんがこれ、私にはかなり使える自作品です。
タップだとアダプターでかいと隣にぶつかって使えませんもんね。
無事漏れなし!
で、水を入れて試験運転。
いい感じです。
今回の外部フィルターは水槽台左側のデッドスペースに。

なかなかいいですね、使いやすいです。
さすがオゲおすすめ商品だなぁ。
それから適当に石・流木・手持ちの水草を導入。
こんな感じになりました。

まだ、レイアウト決めてないのでとりあえず適当にぶち込みました。
結局悩んで面倒になってたいしてレイアウトいじらないっていつものパターンかもしれませんが。。。
まだ、水槽にごってますね。。
オゲと話してバックスクリーンはやっぱり貼りました。
目隠しが黒なのでうまくごまかせました。
照明が青系・赤系がついているので色がちょっと違いますね。
普通のもあるのでどっちにしようか悩んでます。
斜めから。

ちょい斜めから。

早く魚入れたいなぁ。。
小さい水槽片付けないとギター弾こうって思わないんですよね~。
まぁ、こちらは小さな水槽統合のためなのであとは・・・
海水魚!!!!
楽しみです!!!
ついに立ち上げです。
週末を使ってまず必要なもの&レイアウトのお勉強のためにショップへ午前中行き、帰って立ち上げ開始です。
まずはバックスクリーン貼りと大砂利洗い。
前日に濾過器のセッティングはしておいたので楽でした。
大砂利を敷いて、水を入れました。

オゲに勧められて導入した浄水器とホースのおかげで水入れはかなり楽になりました。
前日の配管の接着・コーキングがやはり心配だったので配管かかるところまで入れて一回様子見。
その間にギターの時にも製作したお馴染み?「ちょっとだけ延長」を2個作りました。

まぁ、熱帯魚で使うかわかりませんがこれ、私にはかなり使える自作品です。
タップだとアダプターでかいと隣にぶつかって使えませんもんね。
無事漏れなし!
で、水を入れて試験運転。
いい感じです。
今回の外部フィルターは水槽台左側のデッドスペースに。

なかなかいいですね、使いやすいです。
さすがオゲおすすめ商品だなぁ。
それから適当に石・流木・手持ちの水草を導入。
こんな感じになりました。

まだ、レイアウト決めてないのでとりあえず適当にぶち込みました。
結局悩んで面倒になってたいしてレイアウトいじらないっていつものパターンかもしれませんが。。。
まだ、水槽にごってますね。。
オゲと話してバックスクリーンはやっぱり貼りました。
目隠しが黒なのでうまくごまかせました。
照明が青系・赤系がついているので色がちょっと違いますね。
普通のもあるのでどっちにしようか悩んでます。
斜めから。

ちょい斜めから。

早く魚入れたいなぁ。。
小さい水槽片付けないとギター弾こうって思わないんですよね~。
まぁ、こちらは小さな水槽統合のためなのであとは・・・
海水魚!!!!
楽しみです!!!
今回は「LONGER THAN FOREVER」です。
これは個人的な音作りの実験のためなのであまり面白くないです。。。
いつもながらプレイはかなり微妙です。。。
まずは1224風ソロです。
高音の音が弾き方が悪いので微妙です。。。
1224風エンディングです。
クリーンから歪みソロ音。
う~ん。。。
LAST GIGS風エンディングです。
ODからOD+COMP。
こっちかなぁ。。。
<個人用メモ>
GT-6:10、14
GFX-8:U2-3
JC:2 2 3 5 6 0 3 3
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
これは個人的な音作りの実験のためなのであまり面白くないです。。。
いつもながらプレイはかなり微妙です。。。
まずは1224風ソロです。
高音の音が弾き方が悪いので微妙です。。。
1224風エンディングです。
クリーンから歪みソロ音。
う~ん。。。
LAST GIGS風エンディングです。
ODからOD+COMP。
こっちかなぁ。。。
<個人用メモ>
GT-6:10、14
GFX-8:U2-3
JC:2 2 3 5 6 0 3 3
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
今回は「OH MY JULLY」です。
とりあえず今回で酔いどれシリーズは一時終わりです。
今回も結構ひどいです。。。
すいません。。
ポジションも適当ですが、ソロの入り間違えたり・・・やっちゃってます。。。
次回はその前に撮ったLONGER THAN FOREVERでも・・・(これも結構ひどい・・)。
練習がんばります。
<個人用メモ>
GT-6:10~
GFX-8:U2-3
JC:2 2 3 5 6 0 3 3
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
とりあえず今回で酔いどれシリーズは一時終わりです。
今回も結構ひどいです。。。
すいません。。
ポジションも適当ですが、ソロの入り間違えたり・・・やっちゃってます。。。
次回はその前に撮ったLONGER THAN FOREVERでも・・・(これも結構ひどい・・)。
練習がんばります。
<個人用メモ>
GT-6:10~
GFX-8:U2-3
JC:2 2 3 5 6 0 3 3
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
今回は水槽設置が完了しましたのでそれを。
まずは天板をもう一度外し、60cm水槽のオーバーフローの配管の部分を切り取り。
60cm水槽はとりあえず淡水立ち上げで今スタジオの端に3つ並べた水槽の統合が目的です。
オゲと話し合ってもし今後海水にしたくなったときに流用できるようにいちおうオーバーフローもできるようにという方向で取り組みました。
結構うまくいきました。
昼休みを利用して60cm水槽を掃除。
そのあと、天板を取り付け、ついに60cm水槽を設置です。
こんな感じになりました。

いいですねー!
段々形になってきました。
斜めから。

同じ60cmでも高さ・奥行があるので迫力が違います。
この時点ではやる気持ちを抑えるので必死です。。。
仕事帰りにホームセンターで60cmの配管を塞ぐキャップを購入しました。

オゲ、これでいいのかな??
明日、夕方接着&コーキング予定です。
週末はついに60cm淡水を立ち上げ予定です!
楽しみです。
まずは天板をもう一度外し、60cm水槽のオーバーフローの配管の部分を切り取り。
60cm水槽はとりあえず淡水立ち上げで今スタジオの端に3つ並べた水槽の統合が目的です。
オゲと話し合ってもし今後海水にしたくなったときに流用できるようにいちおうオーバーフローもできるようにという方向で取り組みました。
結構うまくいきました。
昼休みを利用して60cm水槽を掃除。
そのあと、天板を取り付け、ついに60cm水槽を設置です。
こんな感じになりました。

いいですねー!
段々形になってきました。
斜めから。

同じ60cmでも高さ・奥行があるので迫力が違います。
この時点ではやる気持ちを抑えるので必死です。。。
仕事帰りにホームセンターで60cmの配管を塞ぐキャップを購入しました。

オゲ、これでいいのかな??
明日、夕方接着&コーキング予定です。
週末はついに60cm淡水を立ち上げ予定です!
楽しみです。
今回は「LONDON GAME」です。
まだまだ酔いどれシリーズですが、今回のが一番ひどいので見ないほうが。。。
ミスタッチありまくり、ポジション度忘れ、かなり適当プレイとひどいです。。
なにもいいところがないのですがせっかくなのでアップします。
本当にすいませんです。。。
今見てもやはりひどい。。。
楽しく弾けているのでいいです。。
サビの入り度忘れ、ソロ恐ろしいほど適当、ポジションも変、とにかくグダグダ・・・。
今度もっと練習して撮り直ししたい候補ですね。
練習しようって気持ちになるのでこんなのもありってことで。。。
<個人用メモ>
GT-6:10
GFX-8:U2-3
JC:2 2 3 5 6 0 3 3
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
まだまだ酔いどれシリーズですが、今回のが一番ひどいので見ないほうが。。。
ミスタッチありまくり、ポジション度忘れ、かなり適当プレイとひどいです。。
なにもいいところがないのですがせっかくなのでアップします。
本当にすいませんです。。。
今見てもやはりひどい。。。
楽しく弾けているのでいいです。。
サビの入り度忘れ、ソロ恐ろしいほど適当、ポジションも変、とにかくグダグダ・・・。
今度もっと練習して撮り直ししたい候補ですね。
練習しようって気持ちになるのでこんなのもありってことで。。。
<個人用メモ>
GT-6:10
GFX-8:U2-3
JC:2 2 3 5 6 0 3 3
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
今回は昨日撮影できなかったので60cm水槽とお買い物したものを。
まずは昨日のブログに書いた照明。
どれもこれもかなり活用させていただきます!
それからメインの60cm水槽。
正面から。

まだ掃除していませんがいい水槽ですね!
昨日の雨でマットをかぶせておいたので湿気でくもってます(汗。。。
とりあえずガレージの愛車の隣に。
よく見ると置くに以前90cm水槽をいただいたときに一緒に持ってきた水槽台が奥にちょこっと写ってますね。
後ろから。

水槽台も今回もついでに引き取りました。
自作の水槽台を使うので2台とも使わないのですが。。。
どなたかもらってくれる方いないですかねー。
解体するのももったいないような。
でも今回水槽台引き取って正解でした!
台の中にこんなものが入ってました!!

いただいた3灯照明の換え蛍光灯、水温計、デジタル水温計、この水槽の配管目隠しパネル。
いやー、たまたまチェックしてよかったです。
かなりラッキーでした。
それと友人の買い物を代わりに行くことになったのでこれを買ってきました。

今回のプロジェクト用の電源タップです。
ひとつはお駄賃に買ってもらいました!
感謝で~す!
今日は忙しくて天板穴あけできなかったのでなんとか今週中には時間を見つけてやりたいと思います。
週末連休なので淡水立ち上げ開始を目指して!
がんばります。
まずは昨日のブログに書いた照明。
どれもこれもかなり活用させていただきます!
それからメインの60cm水槽。
正面から。

まだ掃除していませんがいい水槽ですね!
昨日の雨でマットをかぶせておいたので湿気でくもってます(汗。。。
とりあえずガレージの愛車の隣に。
よく見ると置くに以前90cm水槽をいただいたときに一緒に持ってきた水槽台が奥にちょこっと写ってますね。
後ろから。

水槽台も今回もついでに引き取りました。
自作の水槽台を使うので2台とも使わないのですが。。。
どなたかもらってくれる方いないですかねー。
解体するのももったいないような。
でも今回水槽台引き取って正解でした!
台の中にこんなものが入ってました!!

いただいた3灯照明の換え蛍光灯、水温計、デジタル水温計、この水槽の配管目隠しパネル。
いやー、たまたまチェックしてよかったです。
かなりラッキーでした。
それと友人の買い物を代わりに行くことになったのでこれを買ってきました。

今回のプロジェクト用の電源タップです。
ひとつはお駄賃に買ってもらいました!
感謝で~す!
今日は忙しくて天板穴あけできなかったのでなんとか今週中には時間を見つけてやりたいと思います。
週末連休なので淡水立ち上げ開始を目指して!
がんばります。
今回は熱帯魚プロジェクトで今日オゲと仕事後、60cm水槽を引き取りに予定通り行ったのでそれを。
小雨の中、オゲと待ち合わせて行きました。
無事60cm水槽を引き取り、帰り食事して帰宅しました。
まだ帰ってトラックの荷台で軽くチェックしただけなので写真は撮ってないので後程。
それとおまけでまた水槽台ともろもろを引き取ることに。
ポンプはオゲが引き取るとのことですがそのほかにも色々ありました。
その中でオゲの話曰く、新古品の3灯の照明もいただきました。
60cm水槽の照明悩んでいて今うちにある2灯の照明じゃ弱いかなって思っていましたし買おうか悩んでいたのでこれはうれしかったです!
早速、さっき試しにつくかチェックしました。
海水用に青い照明などに変えてありました。
まぁ、とりあえずはこのまま使って余裕ができたら蛍光灯だけ換えようかなと。
これでオゲとも話してましたが、3灯でもいけるし5灯でもいける!
さぁ、どうしようかな。
いただいた照明はこれです。

さぁ、これでまた作業が!
オーバーフロータイプの水槽なのでまた天板に穴を開けなくては。
それも帰りの車中でオゲと色々話をして今後を考えてそれが一番いいってことで。
大変だって気持ちとワクワク感が交互に押し寄せてきてます。
今日も感謝感謝です。
お疲れ様!
小雨の中、オゲと待ち合わせて行きました。
無事60cm水槽を引き取り、帰り食事して帰宅しました。
まだ帰ってトラックの荷台で軽くチェックしただけなので写真は撮ってないので後程。
それとおまけでまた水槽台ともろもろを引き取ることに。
ポンプはオゲが引き取るとのことですがそのほかにも色々ありました。
その中でオゲの話曰く、新古品の3灯の照明もいただきました。
60cm水槽の照明悩んでいて今うちにある2灯の照明じゃ弱いかなって思っていましたし買おうか悩んでいたのでこれはうれしかったです!
早速、さっき試しにつくかチェックしました。
海水用に青い照明などに変えてありました。
まぁ、とりあえずはこのまま使って余裕ができたら蛍光灯だけ換えようかなと。
これでオゲとも話してましたが、3灯でもいけるし5灯でもいける!
さぁ、どうしようかな。
いただいた照明はこれです。

さぁ、これでまた作業が!
オーバーフロータイプの水槽なのでまた天板に穴を開けなくては。
それも帰りの車中でオゲと色々話をして今後を考えてそれが一番いいってことで。
大変だって気持ちとワクワク感が交互に押し寄せてきてます。
今日も感謝感謝です。
お疲れ様!
今回は「NO.N.Y.」です。
酔いどれシリーズです(汗。。。
適当で申し訳ないです。
ソロも普通じゃつまらないので違うポジションでやってみたようです。。。
久々の一曲丸ごとです。
酔っているとはいえ、もう少ししっかり弾けるようにちゃんと練習しなくては!
酔っていてカメラポジション気にしてないのかかなり端っこですね。。。
<個人用メモ>
GT-6:10
GFX-8:U2-3
JC:2 2 3 5 6 0 3 3
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
酔いどれシリーズです(汗。。。
適当で申し訳ないです。
ソロも普通じゃつまらないので違うポジションでやってみたようです。。。
久々の一曲丸ごとです。
酔っているとはいえ、もう少ししっかり弾けるようにちゃんと練習しなくては!
酔っていてカメラポジション気にしてないのかかなり端っこですね。。。
<個人用メモ>
GT-6:10
GFX-8:U2-3
JC:2 2 3 5 6 0 3 3
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
今回は「LIKE A CHILD」です。
この前、夜な夜なお酒飲んで帰ってから楽しく弾いた時、いつの間にか結構デジカメで撮ったのでいつもより拍車をかけてグダグダ、ミスタッチありまくりの適当プレイでお恥ずかしいのですがあくまでワンテイクで自分用の記録なのでアップします。
自分的にチェックしたいのは音作りの確認とポジションなのでプレイは二の次、三の次って感じです。。
へたくその言い訳はいいですよね。。
CASE OFの布袋さん見てもあのようにイントロ弾けません。。。
結局無意識のうちに省略っていうか適当プレイに。
全体的に適当ですね。
<個人用メモ>
GT-6:10
GFX-8:U2-3
JC:2 2 3 5 6 0 3 3
DIST,OD COMPなし
結構動画撮っちゃったので小出しして酔いどれプレイシリーズ化でいきますのでかなり適当プレイですがお遊びってことでご理解ください。
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
この前、夜な夜なお酒飲んで帰ってから楽しく弾いた時、いつの間にか結構デジカメで撮ったのでいつもより拍車をかけてグダグダ、ミスタッチありまくりの適当プレイでお恥ずかしいのですがあくまでワンテイクで自分用の記録なのでアップします。
自分的にチェックしたいのは音作りの確認とポジションなのでプレイは二の次、三の次って感じです。。
へたくその言い訳はいいですよね。。
CASE OFの布袋さん見てもあのようにイントロ弾けません。。。
結局無意識のうちに省略っていうか適当プレイに。
全体的に適当ですね。
<個人用メモ>
GT-6:10
GFX-8:U2-3
JC:2 2 3 5 6 0 3 3
DIST,OD COMPなし
結構動画撮っちゃったので小出しして酔いどれプレイシリーズ化でいきますのでかなり適当プレイですがお遊びってことでご理解ください。
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
今回は今日ずっとお留守番だったので娘とスタジオでお片づけをしていました。
娘はちょこっとはこのスタジオに連れてきたことはあるのですがこんなに二人でずっといたのは初めて。
息子はいつも我が物顔でここに来てはギター弾いたりパソコンやったりラジコンしたりしてますが。。。
私には大切なお客様なので。

今日は機嫌よかったのでよかったです。

水槽をバックに。
シールドがお気に入りのようです。
ほかのケーブルも渡してみたのですがなぜかモンスターケーブルがお気に入りのようです。
それは高いからやめて!
後ろに移っているステップはしごは息子が魚に餌やる用にこの前オゲに教えてもらったホームセンターで購入しました。
偶然オゲとばったり出会ったのはびっくり!

スタジオの主ともご挨拶。
仲良くなれるかな?

息子同様、娘も強要せず少しでも音楽や楽器に興味持ってくれたらうれしいなって思います。
その前に興味持つのはまず熱帯魚かな?
よろしくです!
娘はちょこっとはこのスタジオに連れてきたことはあるのですがこんなに二人でずっといたのは初めて。
息子はいつも我が物顔でここに来てはギター弾いたりパソコンやったりラジコンしたりしてますが。。。
私には大切なお客様なので。

今日は機嫌よかったのでよかったです。

水槽をバックに。
シールドがお気に入りのようです。
ほかのケーブルも渡してみたのですがなぜかモンスターケーブルがお気に入りのようです。
それは高いからやめて!
後ろに移っているステップはしごは息子が魚に餌やる用にこの前オゲに教えてもらったホームセンターで購入しました。
偶然オゲとばったり出会ったのはびっくり!

スタジオの主ともご挨拶。
仲良くなれるかな?

息子同様、娘も強要せず少しでも音楽や楽器に興味持ってくれたらうれしいなって思います。
その前に興味持つのはまず熱帯魚かな?
よろしくです!
今回は片付けを本日やったので記録のために。
まずは淡水魚まわり。

とりあえずって感じです。
60cm水槽の水草は新しく立ち上げるまでの辛抱なので見ないふりで。
変わり映えはありません。
30cmCRS水槽と60cmグッピー&底もの水槽です。
オゲからいただいたタイマーをつけてみましたが使い方がいまいちわかりません。。。
次来てもらったとき教えてもらおうっと。
それから昨日、オゲにホームセンター付き合ってもらって配管など細かいものを買出しにいきました。
帰りにナチュラルにも寄りました。
まだ濾過槽は完成していないとのこと。
首を長くして待ってます。
うちによって浄水器をセット。
こんな感じになりました。

いい感じですねー!
すごく豪華になった気がします。
水換えや足し水が楽しくなりました。
それと予定通り、このエリアをプチ配置変更。
こんな感じになりました。

ヒュース60が結構圧迫感あったのでこれでスッキリです。
マーシャルのアンプはとりあえず物置行きです。。。
早くこの3つの小型水槽撤去したい!
機材側はこんな感じになりました。

扇風機そろそろしまうかな。。。
ギター盛り上がって1時間弾きっぱなしってよくあるから扇風機あると暑さが和らいでいいのですが。
とにかく動き回る癖がついてしまったので。。。。
ああ、早く海水魚水槽と淡水立ち上げてもっと全体をすっきりまとめたい!

ここを素敵に仕上がることをイメージしてワクワクしています。
まずは淡水魚まわり。

とりあえずって感じです。
60cm水槽の水草は新しく立ち上げるまでの辛抱なので見ないふりで。
変わり映えはありません。
30cmCRS水槽と60cmグッピー&底もの水槽です。
オゲからいただいたタイマーをつけてみましたが使い方がいまいちわかりません。。。
次来てもらったとき教えてもらおうっと。
それから昨日、オゲにホームセンター付き合ってもらって配管など細かいものを買出しにいきました。
帰りにナチュラルにも寄りました。
まだ濾過槽は完成していないとのこと。
首を長くして待ってます。
うちによって浄水器をセット。
こんな感じになりました。

いい感じですねー!
すごく豪華になった気がします。
水換えや足し水が楽しくなりました。
それと予定通り、このエリアをプチ配置変更。
こんな感じになりました。

ヒュース60が結構圧迫感あったのでこれでスッキリです。
マーシャルのアンプはとりあえず物置行きです。。。
早くこの3つの小型水槽撤去したい!
機材側はこんな感じになりました。

扇風機そろそろしまうかな。。。
ギター盛り上がって1時間弾きっぱなしってよくあるから扇風機あると暑さが和らいでいいのですが。
とにかく動き回る癖がついてしまったので。。。。
ああ、早く海水魚水槽と淡水立ち上げてもっと全体をすっきりまとめたい!

ここを素敵に仕上がることをイメージしてワクワクしています。