今回は今月の水景を。
本日、息子とおまけで娘を連れて、チャリでトロピランドまで行ってきました。
息子は、ブルーテトラとブラックネオンテトラを購入しました。
私は、ステルバイとジュリー、そして海水コーナーで立派なルリヤッコを見つけてしまい・・・・。
それでは現在の様子です。



海水メインです。

結構、魚いますね・・・。
現在落ち着いてきて、魚も落ちなくなりちょっといい感じです。
ウミキノコがシュリンプ達のいたずらでやる気ないですが・・・。
海水サブです。

ルリヤッコは、早速カクレとともにメインを張っています。
アポゴンがやっと少しずつ前に出てきました。
この水槽のボスは相変わらずオトヒメエビなんですが・・・・。
淡水メインのコリ水槽。

水草を右側になるべく配置してプランどおりです。
コリたちも楽しそうに泳いでいます。
もっとコリ乱舞をめざして少しずつ追加していきたいです。
最終的にはラミジィペアを入れたいので、ブラックモーリーはサブ行きになりそうです。
ですが、個人的にはブラックモーリーも大好きなんですよね。
ビー水槽。

新入りも一晩経って落ち着き仲良くやっているみたいです。
お気に入りの固体たちはことごとく裏に隠れてしまい、少ししかエビは写っていませんが・・・。
繁殖期待しています!
淡水サブです。

一番、ノータッチな水槽。
ラスボラとラミノーズをメインにちょこちょこ色々いるのですが、安定しまくりでまったく落ちないですし、ラスボラの体も大きくなってます。
ノータッチですが、これはこれで自然な感じで個人的には好きです。
息子水槽。

カラシン中心の水槽です。
ブラックネオンやネオンテトラ、ブルーテトラ、グローライトテトラとやさしい子たちの集まりです。
ダイバーが果敢に潜っています(笑)。
この水槽は息子に自由にやらせているので、私はノータッチです。
今回は部屋の電気を消してフラッシュなしで撮ってみました。
来月の目標は、淡水はコリの追加で充実、海水は現在の維持&珊瑚をまた何かひとつ追加というところです。
息子の水槽立ち上げで私ももう一本立ち上げようかという気持ちになりました。
単独エンゼルフィッシュ、単独ラミジィ、海水ならリフジューム・・・・。
きりがないですね・・・・。
本日、息子とおまけで娘を連れて、チャリでトロピランドまで行ってきました。
息子は、ブルーテトラとブラックネオンテトラを購入しました。
私は、ステルバイとジュリー、そして海水コーナーで立派なルリヤッコを見つけてしまい・・・・。
それでは現在の様子です。



海水メインです。

結構、魚いますね・・・。
現在落ち着いてきて、魚も落ちなくなりちょっといい感じです。
ウミキノコがシュリンプ達のいたずらでやる気ないですが・・・。
海水サブです。

ルリヤッコは、早速カクレとともにメインを張っています。
アポゴンがやっと少しずつ前に出てきました。
この水槽のボスは相変わらずオトヒメエビなんですが・・・・。
淡水メインのコリ水槽。

水草を右側になるべく配置してプランどおりです。
コリたちも楽しそうに泳いでいます。
もっとコリ乱舞をめざして少しずつ追加していきたいです。
最終的にはラミジィペアを入れたいので、ブラックモーリーはサブ行きになりそうです。
ですが、個人的にはブラックモーリーも大好きなんですよね。
ビー水槽。

新入りも一晩経って落ち着き仲良くやっているみたいです。
お気に入りの固体たちはことごとく裏に隠れてしまい、少ししかエビは写っていませんが・・・。
繁殖期待しています!
淡水サブです。

一番、ノータッチな水槽。
ラスボラとラミノーズをメインにちょこちょこ色々いるのですが、安定しまくりでまったく落ちないですし、ラスボラの体も大きくなってます。
ノータッチですが、これはこれで自然な感じで個人的には好きです。
息子水槽。

カラシン中心の水槽です。
ブラックネオンやネオンテトラ、ブルーテトラ、グローライトテトラとやさしい子たちの集まりです。
ダイバーが果敢に潜っています(笑)。
この水槽は息子に自由にやらせているので、私はノータッチです。
今回は部屋の電気を消してフラッシュなしで撮ってみました。
来月の目標は、淡水はコリの追加で充実、海水は現在の維持&珊瑚をまた何かひとつ追加というところです。
息子の水槽立ち上げで私ももう一本立ち上げようかという気持ちになりました。
単独エンゼルフィッシュ、単独ラミジィ、海水ならリフジューム・・・・。
きりがないですね・・・・。
今回は、ついに、ついに息子が熱帯魚を始めると言うので立ち上げました!
最初ということで、すべて手持ちの機材などで簡単に立ち上げました。
設置場所は、スタジオ入ってすぐの淡水サブ60cm水槽の隣です。
息子にしっかり飼育してもらおうと、良く言えば教育の一環です(笑)。

石や砂利、流木も手持ちを流用です。
レイアウトは息子にすべてやらせました。
なかなか斬新なレイアウト(笑)です。
私は、ビー水槽がイマイチ数少なくなってしまったので、追加してみました。

グレード的にはノーマルですが、オークションでかなりお安く落札できたので満足です。
写真はまだ水合わせ前の温度合わせ時です。
さて、明日は息子を連れて、ショップへ。
トロピランドか、アクアフィールドか行きます。
息子は現在、立ち上げ完了で淡水のカタログを見て研究しています。
どうやらカラシン系が好みのようなのでそっち系かと。
今までもショップによく一緒に行ってくれていましたが、これでさらに楽しみが増えました。
最初ということで、すべて手持ちの機材などで簡単に立ち上げました。
設置場所は、スタジオ入ってすぐの淡水サブ60cm水槽の隣です。
息子にしっかり飼育してもらおうと、良く言えば教育の一環です(笑)。

石や砂利、流木も手持ちを流用です。
レイアウトは息子にすべてやらせました。
なかなか斬新なレイアウト(笑)です。
私は、ビー水槽がイマイチ数少なくなってしまったので、追加してみました。

グレード的にはノーマルですが、オークションでかなりお安く落札できたので満足です。
写真はまだ水合わせ前の温度合わせ時です。
さて、明日は息子を連れて、ショップへ。
トロピランドか、アクアフィールドか行きます。
息子は現在、立ち上げ完了で淡水のカタログを見て研究しています。
どうやらカラシン系が好みのようなのでそっち系かと。
今までもショップによく一緒に行ってくれていましたが、これでさらに楽しみが増えました。
この前の淡水メインリセットでとりあえずなにか生体を入れたくなったので、週末に自転車でサイクリングがてら東銀座の某大型ショップに行ってきました。
そこで店内を物色して悩みに悩んでとりあえずコリとブラックモーリーを買いました。
こんな感じになりました。

ブラックモーリー×3、白コリ×5をとりあえずです。
黒×白のコントラストでいいかな~って感じです。
最終的にどうしようかいまだに悩んでいますが、コリオンリーが今のところ第一候補。
田砂にすればよかったかなと少し後悔しています。
そして、さらに物色。
よくいくショップなのに海水コーナーでは買ったこともないしたいしたチェックもしていなかったので金欠ですがついでに見てみました。
なかなか魅力的なのがたくさんいましたが、ちょうど餌をやっているところで爆食していた子が気になって・・・・・。
それとまたなのですが、たまたまセールやっていたうちにいるのとはまたちょっと違うウミキノコが、気になりました。
気になる子は財布と相談するほどの価格ではないので連れて帰ってしまいました。
とりあえず写真だけです。

リベンジな子なんですけどね。
さすがに気弱なのかなかなか前に出てきません・・・・。
餌は食べているのは確認が取れました。
魔の4日越えて大丈夫だったらまたちゃんとアップします。
まだ、全然開いてないですが・・・。

このウミキノコの方が、大きくて立派ですが、ユラユラする感じではなさそうですね・・・。
その店に行った前日にあんな子やこんな子も連れてきてしまったのですが・・・。
あんな子はいただき物で、こんな子は近所のショップから連れてきました・・・。
あんな子。


まだ餌を食べているか確認とれません。。。
すごく綺麗で好みなのですが、難しいと言われているだけに・・・・心配です・・・・。
案の定、先住者のトリカラーアンティアス様がちょこっと威嚇しています。
同じ感じの種類なんだから仲良くしてくれ!と思いながら、やはり海水魚はそこが難しくておもしろいですね。
ほかの子はとりあえず無視してくれています。
こんな子はサブに。

イエローコリス落ちてさびしかったので・・・・。
この子達も落ち着いたらアップします。
まずは魔の4日越えを目指して!!
そこで店内を物色して悩みに悩んでとりあえずコリとブラックモーリーを買いました。
こんな感じになりました。

ブラックモーリー×3、白コリ×5をとりあえずです。
黒×白のコントラストでいいかな~って感じです。
最終的にどうしようかいまだに悩んでいますが、コリオンリーが今のところ第一候補。
田砂にすればよかったかなと少し後悔しています。
そして、さらに物色。
よくいくショップなのに海水コーナーでは買ったこともないしたいしたチェックもしていなかったので金欠ですがついでに見てみました。
なかなか魅力的なのがたくさんいましたが、ちょうど餌をやっているところで爆食していた子が気になって・・・・・。
それとまたなのですが、たまたまセールやっていたうちにいるのとはまたちょっと違うウミキノコが、気になりました。
気になる子は財布と相談するほどの価格ではないので連れて帰ってしまいました。
とりあえず写真だけです。

リベンジな子なんですけどね。
さすがに気弱なのかなかなか前に出てきません・・・・。
餌は食べているのは確認が取れました。
魔の4日越えて大丈夫だったらまたちゃんとアップします。
まだ、全然開いてないですが・・・。

このウミキノコの方が、大きくて立派ですが、ユラユラする感じではなさそうですね・・・。
その店に行った前日にあんな子やこんな子も連れてきてしまったのですが・・・。
あんな子はいただき物で、こんな子は近所のショップから連れてきました・・・。
あんな子。


まだ餌を食べているか確認とれません。。。
すごく綺麗で好みなのですが、難しいと言われているだけに・・・・心配です・・・・。
案の定、先住者のトリカラーアンティアス様がちょこっと威嚇しています。
同じ感じの種類なんだから仲良くしてくれ!と思いながら、やはり海水魚はそこが難しくておもしろいですね。
ほかの子はとりあえず無視してくれています。
こんな子はサブに。

イエローコリス落ちてさびしかったので・・・・。
この子達も落ち着いたらアップします。
まずは魔の4日越えを目指して!!
今回は、淡水メイン水槽をリセットしたのでそれを。
ウィローモスやその他がすごいことになってまして・・・・。
仕方ないです。
海水と違ってほぼ半年ノーメンテで・・・。
この前のビー水槽リセットで火がついて、一気にメイン水槽もリセットしました。
グッピーは会社水槽に移して、綺麗にしました。

リセット直後の写真です。
まだ濁ってますがこんなに綺麗なんだと思うくらい今までと全然違います(汗・・・。
さて、何を飼おうか・・・で悩んでおります。
オゲに相談したところ、オスカー単独!!
いやいや、小魚好きな私に大型種は。。。
う~ん。
昔やっていた、底物オンリー水槽か、コリドラスオンリーも面白いんですよね。
エンゼル単独か。
それともこれまた昔やっていたシクリッド水槽か。
海水はじめたのでそんなに鮮やかな魚はほしくないんですよね。
う~~ん。。。。
週末、ショップへGOですね。

ウィローモスやその他がすごいことになってまして・・・・。
仕方ないです。
海水と違ってほぼ半年ノーメンテで・・・。
この前のビー水槽リセットで火がついて、一気にメイン水槽もリセットしました。
グッピーは会社水槽に移して、綺麗にしました。

リセット直後の写真です。
まだ濁ってますがこんなに綺麗なんだと思うくらい今までと全然違います(汗・・・。
さて、何を飼おうか・・・で悩んでおります。
オゲに相談したところ、オスカー単独!!
いやいや、小魚好きな私に大型種は。。。
う~ん。
昔やっていた、底物オンリー水槽か、コリドラスオンリーも面白いんですよね。
エンゼル単独か。
それともこれまた昔やっていたシクリッド水槽か。
海水はじめたのでそんなに鮮やかな魚はほしくないんですよね。
う~~ん。。。。
週末、ショップへGOですね。

今回はTVでおなじみの曲を適当にコピーしてみたくなったのでそれを。
CDなど持ってないのですが、某スポーツ番組で馴染みがあるので適当にコピーしてみました。
春畑さんのギターも素敵ですよね。
ストラトだといまいち音に迫力がなかったので、レスポールで弾いてみました。
まだ途中の段階ですが、とりあえず、メモ代わりにアップさせていただきます。
いつもながら1テイクなのでミスやノイズなどはご了承ください。
イントロ部分の和音がいまいちわからないです・・・。
かなり大雑把でとりあえず弾いてます。
今回は、GT-6のみで音作りをし、アンプはH&Kです。
H&Kは30と60をステレオで併用ですが、動画だと関係ないですね・・・。
それとおまけで「J'S THEME」を。
こちらもお馴染みの曲ですね。
こちらもかなり適当な耳コピです。
これを基本にしっかり煮詰めてちゃんと弾けるようになれたらと思っています。
その前にCDをちゃんと買わないと・・・・ですね。
<個人用メモ>
FC-200:1-1+α
H&K30R:5 8 6 Vo4
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
CDなど持ってないのですが、某スポーツ番組で馴染みがあるので適当にコピーしてみました。
春畑さんのギターも素敵ですよね。
ストラトだといまいち音に迫力がなかったので、レスポールで弾いてみました。
まだ途中の段階ですが、とりあえず、メモ代わりにアップさせていただきます。
いつもながら1テイクなのでミスやノイズなどはご了承ください。
イントロ部分の和音がいまいちわからないです・・・。
かなり大雑把でとりあえず弾いてます。
今回は、GT-6のみで音作りをし、アンプはH&Kです。
H&Kは30と60をステレオで併用ですが、動画だと関係ないですね・・・。
それとおまけで「J'S THEME」を。
こちらもお馴染みの曲ですね。
こちらもかなり適当な耳コピです。
これを基本にしっかり煮詰めてちゃんと弾けるようになれたらと思っています。
その前にCDをちゃんと買わないと・・・・ですね。
<個人用メモ>
FC-200:1-1+α
H&K30R:5 8 6 Vo4
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
今回は普段弾かないシリーズでとりあえずこれで一段落します。
とりあえずな適当な耳コピです。。。
今回は「SCHOOL OUT」をやってみました。
また歪みパッチ一発で楽しく弾きました。
今回もまたコーラスはJCでFIXEDで強めにかけて弾いています。
いつもながら耳コピ適当で1テイク撮りですのでミスやいい加減なポジション等です。
初期の作品はガツガツ弾いて楽しい曲が多いのも魅力です。
シンプルなのにかっこいいですよね。
私のプレイはダメダメです・・・。
雑なプレイはもっと練習してうまくなれるようになりたいです。
動画で聴くとどうしてもまた音作りをいじりたくなってしまいます。。。
音作りに終わりはないですね。
それが楽しみの一つになってます。
自分のポジション確認のメモ代わりですので、誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
<個人用メモ>
FC-200:1-1,1-3
JC-77:2 1 4 5 5 3 3
とりあえずな適当な耳コピです。。。
今回は「SCHOOL OUT」をやってみました。
また歪みパッチ一発で楽しく弾きました。
今回もまたコーラスはJCでFIXEDで強めにかけて弾いています。
いつもながら耳コピ適当で1テイク撮りですのでミスやいい加減なポジション等です。
初期の作品はガツガツ弾いて楽しい曲が多いのも魅力です。
シンプルなのにかっこいいですよね。
私のプレイはダメダメです・・・。
雑なプレイはもっと練習してうまくなれるようになりたいです。
動画で聴くとどうしてもまた音作りをいじりたくなってしまいます。。。
音作りに終わりはないですね。
それが楽しみの一つになってます。
自分のポジション確認のメモ代わりですので、誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
<個人用メモ>
FC-200:1-1,1-3
JC-77:2 1 4 5 5 3 3
今回は今までの中でも1、2を争う適当動画です。
「OUR REVOLUTION」をやってみました。
この曲は普段弾かないというよりノーマークでした(汗・・・。
弾くと単調ではありますが、奥が深いです。
適当に楽しく弾けました。
今回もまたコーラスはJCでFIXEDで強めにかけて弾いています。
いつもながら耳コピ適当で1テイク撮りです。
このあと、ちょこっとおいしいリフがあるのに、動画止めてから気づきました(汗・・・・。
自分のポジション確認のメモ代わりですので、誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
<個人用メモ>
FC-200:1-1,1-3
JC-77:2 1 4 5 5 3 3
「OUR REVOLUTION」をやってみました。
この曲は普段弾かないというよりノーマークでした(汗・・・。
弾くと単調ではありますが、奥が深いです。
適当に楽しく弾けました。
今回もまたコーラスはJCでFIXEDで強めにかけて弾いています。
いつもながら耳コピ適当で1テイク撮りです。
このあと、ちょこっとおいしいリフがあるのに、動画止めてから気づきました(汗・・・・。
自分のポジション確認のメモ代わりですので、誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
<個人用メモ>
FC-200:1-1,1-3
JC-77:2 1 4 5 5 3 3
今回も普段弾かないシリーズです。
勝手にシリーズ化です・・・。
適当に耳コピして楽しく弾く!これが今のコンセプトです(汗・・・。
今回は「OUT!!」です。
ノリノリなカッティングとリフで歪みパッチのみで弾きましたが、楽しめました。
今回もまたコーラスはJCでFIXEDで強めにかけて弾いています。
いつもながら耳コピ適当で1テイク撮りですのでミスやいい加減なポジション等です。
セッティングは最近の動画全部一緒です・・・(汗汗・・・。
改めて見てみるとかなり雑ですね・・・。
もう少し雰囲気出せるように練習したいです。
何箇所かかなり適当な耳コピなのでそこは特に改善の余地ありです。
自分のポジション確認のメモ代わりですので、誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
<個人用メモ>
FC-200:1-1,1-3
JC-77:2 1 4 5 5 3 3
勝手にシリーズ化です・・・。
適当に耳コピして楽しく弾く!これが今のコンセプトです(汗・・・。
今回は「OUT!!」です。
ノリノリなカッティングとリフで歪みパッチのみで弾きましたが、楽しめました。
今回もまたコーラスはJCでFIXEDで強めにかけて弾いています。
いつもながら耳コピ適当で1テイク撮りですのでミスやいい加減なポジション等です。
セッティングは最近の動画全部一緒です・・・(汗汗・・・。
改めて見てみるとかなり雑ですね・・・。
もう少し雰囲気出せるように練習したいです。
何箇所かかなり適当な耳コピなのでそこは特に改善の余地ありです。
自分のポジション確認のメモ代わりですので、誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
<個人用メモ>
FC-200:1-1,1-3
JC-77:2 1 4 5 5 3 3
今回は鍵盤を設置してからどうにもメインデスク周りが手狭になったのでプチ模様替えしたのでそれを。
ドラムセットを少しずらしてここにCDラックを。

写真だと見た目ガチャガチャした感じですが、隅なのでそんなに邪魔にはなっていません。
もちろん、電子ドラムの演奏に支障はないです。
CDラックを置いたことで、SP303,MC303を置いている台が収まらなくなったので、作り直しました。
さらに高さ調整のために、若干防音フロアーを追加。
アンプも納まってこちらは問題なく綺麗に収まりました。
そして、メインデスク後ろのキーボードスペースはこうなりました。

スッキリしました。
ついでに、現在よく弾いている4本のギターも個々にスタンド立てて置いていると場所を食うのでギターラックからグレコのスタンドラックを持ってきてそれに収納することにしました。
が!
グレコのスタンドラックの保護用のラバー部分が気づくと劣化していて、べたつくし、黒く色もつくのでノミで削って、新たにゴムを貼ろうとしましたが、良さそうなものがなかったので、物色したところ、ちょうどいい物を発見しました。
写真に写っているブルーのスポンジのようなものですが、建築現場などで使う養生カバーです。
よく頭上注意!なんてところに巻いてあるあれです。
長さカットして、縦から半分にカットしたらちょうど良くなりました。
ギターボディの保護に最適です!
そして、ギターラックから、グレコのスタンドラックを持っていってしまったので、グレコのスタンドラックを手本に、ラックに収まるギリギリサイズのスタンドラックを自作してみました。
こんな感じで完成しました。

材料は以前、ラックやその他色々なものを作った残り材で、ギターネックが当たる部分は丸棒手すりをカットして使いました。
かなり適当に作った割にはなかなかの出来に満足しています。
グレコのスタンドと並べ、一回り幅は大きく作りました。
アコギも入るようにというのが狙いです。
さらに比べると、キャスターがないですが、ラックに収めちゃうので要らないってことで付けませんでした。
それと、ニス等塗装は、当たるネックに影響があったら嫌なので今回はしませんでした。
ラックに収めてみました。

当たり前ですが、ピッタリですね(汗・・・。
若干、他のラックより奥行き短めに作ったので前にスタンドで2本はさらに置けます。
って、まだ買うのか・・・って話ですが・・・(汗汗・・・。
ギターを入れてみました。

イメージ通りに出来ました。
これでまた実用的かつスッキリに一歩近づきました。
かなり簡単にギタースタンドラックは作れたので、友人にも作ってあげようと思いましたが、友人は1本しか持ってこないので意味ないですね・・・。
またなにかネタを無理矢理作ってDIYも楽しみたいです。
ドラムセットを少しずらしてここにCDラックを。

写真だと見た目ガチャガチャした感じですが、隅なのでそんなに邪魔にはなっていません。
もちろん、電子ドラムの演奏に支障はないです。
CDラックを置いたことで、SP303,MC303を置いている台が収まらなくなったので、作り直しました。
さらに高さ調整のために、若干防音フロアーを追加。
アンプも納まってこちらは問題なく綺麗に収まりました。
そして、メインデスク後ろのキーボードスペースはこうなりました。

スッキリしました。
ついでに、現在よく弾いている4本のギターも個々にスタンド立てて置いていると場所を食うのでギターラックからグレコのスタンドラックを持ってきてそれに収納することにしました。
が!
グレコのスタンドラックの保護用のラバー部分が気づくと劣化していて、べたつくし、黒く色もつくのでノミで削って、新たにゴムを貼ろうとしましたが、良さそうなものがなかったので、物色したところ、ちょうどいい物を発見しました。
写真に写っているブルーのスポンジのようなものですが、建築現場などで使う養生カバーです。
よく頭上注意!なんてところに巻いてあるあれです。
長さカットして、縦から半分にカットしたらちょうど良くなりました。
ギターボディの保護に最適です!
そして、ギターラックから、グレコのスタンドラックを持っていってしまったので、グレコのスタンドラックを手本に、ラックに収まるギリギリサイズのスタンドラックを自作してみました。
こんな感じで完成しました。

材料は以前、ラックやその他色々なものを作った残り材で、ギターネックが当たる部分は丸棒手すりをカットして使いました。
かなり適当に作った割にはなかなかの出来に満足しています。
グレコのスタンドと並べ、一回り幅は大きく作りました。
アコギも入るようにというのが狙いです。
さらに比べると、キャスターがないですが、ラックに収めちゃうので要らないってことで付けませんでした。
それと、ニス等塗装は、当たるネックに影響があったら嫌なので今回はしませんでした。
ラックに収めてみました。

当たり前ですが、ピッタリですね(汗・・・。
若干、他のラックより奥行き短めに作ったので前にスタンドで2本はさらに置けます。
って、まだ買うのか・・・って話ですが・・・(汗汗・・・。
ギターを入れてみました。

イメージ通りに出来ました。
これでまた実用的かつスッキリに一歩近づきました。
かなり簡単にギタースタンドラックは作れたので、友人にも作ってあげようと思いましたが、友人は1本しか持ってこないので意味ないですね・・・。
またなにかネタを無理矢理作ってDIYも楽しみたいです。
今回も普段弾かない曲です。
すでにシリーズ化していますが・・・・適当で申し訳ありませんがお付き合いください・・・。
今回は「GUERRILLA」です。
またOD一発でがっつりですが、この曲は結構難しいですね。。。
今回もコーラスはJCでFIXEDで強めにかけて弾いています。
いつもながら耳コピ適当で1テイク撮りですのでミスやいい加減なポジション等です。
初期アルバムを中心に現在耳コピにはまっていますので、また違う曲もアップしたいと思っております。
自分のポジション確認のメモ代わりですので、誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
そろそろ譜面にでも残そうかなと考えています・・・。
<個人用メモ>
FC-200:1-1,1-3
JC-77:2 1 4 5 5 3 3
すでにシリーズ化していますが・・・・適当で申し訳ありませんがお付き合いください・・・。
今回は「GUERRILLA」です。
またOD一発でがっつりですが、この曲は結構難しいですね。。。
今回もコーラスはJCでFIXEDで強めにかけて弾いています。
いつもながら耳コピ適当で1テイク撮りですのでミスやいい加減なポジション等です。
初期アルバムを中心に現在耳コピにはまっていますので、また違う曲もアップしたいと思っております。
自分のポジション確認のメモ代わりですので、誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
そろそろ譜面にでも残そうかなと考えています・・・。
<個人用メモ>
FC-200:1-1,1-3
JC-77:2 1 4 5 5 3 3
今回は週末にあまりにカクレの闘争が激しかったので弱いほうをサブに移したその後です。
とりあえず、メインではいじめられ、いじけて餌食いも悪かったカクレですが、現在はサブでスイスイ泳ぎ、餌もガンガン食べてくれています。

心なしか、ヒレも治り始めて、体色も良くなりました。
カクレのペアに憧れていましたが、残念ながら失敗に終わり、この結果になりましたがこのまま元気に育ってほしいです。
心配していたサブの重鎮、オトヒメエビとも折り合いがついたようで、お互い無視状態で安心しました。
今日、サブを眺めていたら一瞬オトヒメエビなぜか2匹いる!と思いましたが、綺麗に剥ぎ取った抜け殻でした(汗・・・。
記念に撮ったのですが、わかりづらいですね・・・。

メイン水槽のトリカラーアンティアスらしき魚の尾ヒレは片方切れていましたが完治しました。


2匹連れて帰って、残ってくれた1匹ですが、かなり餌食いも良く、体色も鮮やかでお気に入りです。
意外に気が強く、ナンヨウやカクレを蹴散らします(汗・・・。
やはりピンク色の魚も魅力的ですね。
また機会があったら追加したいです。
カクレの抗争も終わり、平和が戻ったメイン水槽です。

本日、うっかりずっと忘れてたパープルアップを添加しました。
とりあえず、メインではいじめられ、いじけて餌食いも悪かったカクレですが、現在はサブでスイスイ泳ぎ、餌もガンガン食べてくれています。

心なしか、ヒレも治り始めて、体色も良くなりました。
カクレのペアに憧れていましたが、残念ながら失敗に終わり、この結果になりましたがこのまま元気に育ってほしいです。
心配していたサブの重鎮、オトヒメエビとも折り合いがついたようで、お互い無視状態で安心しました。
今日、サブを眺めていたら一瞬オトヒメエビなぜか2匹いる!と思いましたが、綺麗に剥ぎ取った抜け殻でした(汗・・・。
記念に撮ったのですが、わかりづらいですね・・・。

メイン水槽のトリカラーアンティアスらしき魚の尾ヒレは片方切れていましたが完治しました。


2匹連れて帰って、残ってくれた1匹ですが、かなり餌食いも良く、体色も鮮やかでお気に入りです。
意外に気が強く、ナンヨウやカクレを蹴散らします(汗・・・。
やはりピンク色の魚も魅力的ですね。
また機会があったら追加したいです。
カクレの抗争も終わり、平和が戻ったメイン水槽です。

本日、うっかりずっと忘れてたパープルアップを添加しました。
今回もギター動画で普段あまり弾かない曲シリーズです。
このところ動画更新が多いですが、メモ代わりに残しておきたいのでチョコチョコ更新させていただきたいと思います。
今回は「WATCH YOUR BOY」をやってみました。
クリーンではなく、歪みで勢いのみの1発です。。。
この曲もすごく好きですが、今までコピーはほとんどやっていなかったので新鮮でした。
結構聴き取りづらいところがあったり、難しそうな部分があったりと、敬遠していたのかもしれません。
耳コピで、今回もかなり適当な耳コピですので、プレイなどはスルーしてください。。。
前奏からAメロの入りが苦手なのと、サビ部分の耳コピがかなり微妙なので改善点はたくさんありますが、楽しく弾けました。
あくまでも自分のポジション確認のメモ代わりですので、誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
<個人用メモ>
FC-200:1-3
JC-77:2 1 4 5 5 CHO FIXED
このところ動画更新が多いですが、メモ代わりに残しておきたいのでチョコチョコ更新させていただきたいと思います。
今回は「WATCH YOUR BOY」をやってみました。
クリーンではなく、歪みで勢いのみの1発です。。。
この曲もすごく好きですが、今までコピーはほとんどやっていなかったので新鮮でした。
結構聴き取りづらいところがあったり、難しそうな部分があったりと、敬遠していたのかもしれません。
耳コピで、今回もかなり適当な耳コピですので、プレイなどはスルーしてください。。。
前奏からAメロの入りが苦手なのと、サビ部分の耳コピがかなり微妙なので改善点はたくさんありますが、楽しく弾けました。
あくまでも自分のポジション確認のメモ代わりですので、誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
<個人用メモ>
FC-200:1-3
JC-77:2 1 4 5 5 CHO FIXED
今回はまずはカクレの闘争・・・です。。。
ちょっと前に闘争が一段落して落ち着いていたのですが、ここにきて激化・・・・。
ヒレが一匹ボロボロになるほどなので、仕方なく一匹逃げ回っている方をサブに移しました。
闘争が激化したカクレがまだ中良かった頃の写真です…。

やはりペアを買うのが理想的なのでしょうか・・・。
体のサイズも2匹ともあまり変わらないので仕方ないのでしょうか…。
そのサブですが、サブに魚を入れるとなぜか落ちます…・。
だからカクレも心配です。。。
結局、ぺルクラ?カクレバンド乱れ?も落ちてしまいました。。。
サブにはなにか問題があるんだと思います。。。
私的にはやはり凶暴なオトヒメの存在が気になります…・。
モチベーション落ちてきているので懲りずに魚追加しようかなと思っています。。。
うーん。。。。
ちょっと前に闘争が一段落して落ち着いていたのですが、ここにきて激化・・・・。
ヒレが一匹ボロボロになるほどなので、仕方なく一匹逃げ回っている方をサブに移しました。
闘争が激化したカクレがまだ中良かった頃の写真です…。

やはりペアを買うのが理想的なのでしょうか・・・。
体のサイズも2匹ともあまり変わらないので仕方ないのでしょうか…。
そのサブですが、サブに魚を入れるとなぜか落ちます…・。
だからカクレも心配です。。。
結局、ぺルクラ?カクレバンド乱れ?も落ちてしまいました。。。
サブにはなにか問題があるんだと思います。。。
私的にはやはり凶暴なオトヒメの存在が気になります…・。
モチベーション落ちてきているので懲りずに魚追加しようかなと思っています。。。
うーん。。。。
今回は「NOISE LIMITTER」を。
この曲も大好きな曲なのですが、ライブ版もないのであまり普段弾かないので今回耳コピでゆっくりやってみました。
パワーコードか、シェイクハンドフォームかまだどちらがしっくりくるか模索中ですので色々変えて試しています。
それと実験でJCのコーラスをFIXEDで弾いてます。
コーラス強めも個人的には好みなのでこれはこれでありかなと。
歪み一発で弾きまくる曲は弾いてて楽しいです!
もう少しうまく弾けるようになりたいです。
耳コピが最近楽しみになっているのでちょこちょこ動画アップするかもしれませんがご了承ください。
あくまでも自分のポジション確認のメモ代わりですので、誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
<個人用メモ>
FC-200:1-3
JC-77:2 1 4 5 5 CHO FIXED
この曲も大好きな曲なのですが、ライブ版もないのであまり普段弾かないので今回耳コピでゆっくりやってみました。
パワーコードか、シェイクハンドフォームかまだどちらがしっくりくるか模索中ですので色々変えて試しています。
それと実験でJCのコーラスをFIXEDで弾いてます。
コーラス強めも個人的には好みなのでこれはこれでありかなと。
歪み一発で弾きまくる曲は弾いてて楽しいです!
もう少しうまく弾けるようになりたいです。
耳コピが最近楽しみになっているのでちょこちょこ動画アップするかもしれませんがご了承ください。
あくまでも自分のポジション確認のメモ代わりですので、誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
<個人用メモ>
FC-200:1-3
JC-77:2 1 4 5 5 CHO FIXED
今回は「SENSITIVE LOVE」を。
久々にBOOWYの動画です・・・。
最近布袋さんばかり弾いていたので遠ざかっていましたが、やっぱBOOWY弾くのはすごく楽しいです。
BOOWYの中でも聴くのは一番好きってほどですが、ギターはしっかりコピーしていませんでした。
今回耳コピしてみましたが、結構しづらいというか難しいです・・・。
なので結構適当ですが、ご勘弁ください。。。
いつもながら、プレイは1テイクで適当なのでスルーしてください。。
ちょっとカメラポジション失敗しました(汗・・・。
最近、耳コピが楽しくてはまってしまっているので、動画ちょこちょこアップしていきますが、あくまでも自分のポジション確認のメモ代わりですので、誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
そろそろ譜面にでも残そうかなと考えています・・・。
<個人用メモ>
FC-200:1-1,1-3
JC-77:2 1 4 5 5 3 3
久々にBOOWYの動画です・・・。
最近布袋さんばかり弾いていたので遠ざかっていましたが、やっぱBOOWY弾くのはすごく楽しいです。
BOOWYの中でも聴くのは一番好きってほどですが、ギターはしっかりコピーしていませんでした。
今回耳コピしてみましたが、結構しづらいというか難しいです・・・。
なので結構適当ですが、ご勘弁ください。。。
いつもながら、プレイは1テイクで適当なのでスルーしてください。。
ちょっとカメラポジション失敗しました(汗・・・。
最近、耳コピが楽しくてはまってしまっているので、動画ちょこちょこアップしていきますが、あくまでも自分のポジション確認のメモ代わりですので、誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
そろそろ譜面にでも残そうかなと考えています・・・。
<個人用メモ>
FC-200:1-1,1-3
JC-77:2 1 4 5 5 3 3
今回はASKAのアルバムから「君をのせて」を耳コピしてみました。
たしかこれは、沢田研二さんのカバーだったような・・。
どうせコピーするならってことでカポを使ったコードチェンジでの耳コピで簡単で一応メロディラインを使った前奏も適当にやってみました。
カポd適当に歌いやすいキーを見つけての耳コピなのでかなり適当です。
ギターもかなりアルペジオ苦手なのでへたくそです・・・。
もちろん恥ずかしいので歌なしです・・・。
あくまで自分用のメモ代わりなので誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
たしかこれは、沢田研二さんのカバーだったような・・。
どうせコピーするならってことでカポを使ったコードチェンジでの耳コピで簡単で一応メロディラインを使った前奏も適当にやってみました。
カポd適当に歌いやすいキーを見つけての耳コピなのでかなり適当です。
ギターもかなりアルペジオ苦手なのでへたくそです・・・。
もちろん恥ずかしいので歌なしです・・・。
あくまで自分用のメモ代わりなので誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
今回はうちに来て、隔離ボックスで餌付けしていたソメワケをやっと投入したのでそれを。
投入後、とりあえずはみんな無視状態なのでホッとしましたが、現在ちょこっとボス的存在のナンヨウがちょっかい出しています。
ですが、ルリヤッコの時のような執拗な攻撃ではないのでとりあえず大丈夫そうです。
それより餌をかなりゆっくり食べる子なのでそっちのほうが心配です。
現在は生体・珊瑚共に何がいいのかわかりませんがかなり状態はみんないいです。

気になる点といえば、
・ニセモチがハタタテハゼに圧力を・・・。
・カクレ同士の勢力争い・・・。
・ナンヨウの凶暴化
って感じですが、小さな問題なのでまぁ、大丈夫でしょう。。。

生体は自信がないので価格が安い子ですが、ギター同様価格以上に愛着が沸いています。
メインはすごくいい状態なのですが、サブはなんかイマイチ・・・。
なんといっても、凶暴なオトヒメエビが・・・。
投入後、とりあえずはみんな無視状態なのでホッとしましたが、現在ちょこっとボス的存在のナンヨウがちょっかい出しています。
ですが、ルリヤッコの時のような執拗な攻撃ではないのでとりあえず大丈夫そうです。
それより餌をかなりゆっくり食べる子なのでそっちのほうが心配です。
現在は生体・珊瑚共に何がいいのかわかりませんがかなり状態はみんないいです。

気になる点といえば、
・ニセモチがハタタテハゼに圧力を・・・。
・カクレ同士の勢力争い・・・。
・ナンヨウの凶暴化
って感じですが、小さな問題なのでまぁ、大丈夫でしょう。。。

生体は自信がないので価格が安い子ですが、ギター同様価格以上に愛着が沸いています。
メインはすごくいい状態なのですが、サブはなんかイマイチ・・・。
なんといっても、凶暴なオトヒメエビが・・・。
今回は「ソメワケヤッコ」を。
今月は我慢!って決めていましたが、気になってついつい・・・。
どうせならソメワケヤッコを!と思い、ついにうちに来ました。
ソメワケは綺麗だけど、長く飼育するのは難しいとよく言われているらしいですが、どうせなら好きな魚を飼おうと思いまして決めました。

小さくてかわいい個体です。
とりあえず、餌付けが心配なのと、最近強くなってきたナンヨウの攻撃が心配なのでとりあえず隔離ケースへ。
ちゃんと魔の4日目を越えたら飼育日数のところにも書こうと思います。
それとサブ水槽にうっかり、そして今更この子達も・・・

サブはいつもながらさびしいので追加しました。
こちらも4日目を越えたら日誌に追加で・・・。
今月は我慢!って決めていましたが、気になってついつい・・・。
どうせならソメワケヤッコを!と思い、ついにうちに来ました。
ソメワケは綺麗だけど、長く飼育するのは難しいとよく言われているらしいですが、どうせなら好きな魚を飼おうと思いまして決めました。

小さくてかわいい個体です。
とりあえず、餌付けが心配なのと、最近強くなってきたナンヨウの攻撃が心配なのでとりあえず隔離ケースへ。
ちゃんと魔の4日目を越えたら飼育日数のところにも書こうと思います。
それとサブ水槽にうっかり、そして今更この子達も・・・

サブはいつもながらさびしいので追加しました。
こちらも4日目を越えたら日誌に追加で・・・。
今回は、週末、ある出来事がありまして手元に来たアコギを。
詳細は割愛させていただきますが、こちらのギターです。


価格は安いらしいのですが、なぜかすごく鳴ります!
ボディはかなり大きく、しっかりした作りで、箱鳴りが気持ちいいです。
ネックは太めですが、弦高は低く、弾きやすいです。
ブラックカラーがかっこいいです。
試し弾きがてら適当にNo.1 in the universeを耳コピして弾いてみました。
コードも耳コピですので適当です。。。
歌なしで、わかりづらいですよね・・・。
動画だと、アコギが近くてボリュームが大きいのか綺麗に撮れません・・・。
そして、アコギもいつになっても下手ですいません・・・。
あくまで試し弾きなのでご勘弁を。。。
それと、ギターケースがすばらしいです!

昔は、安いギターはだいたいしょぼいソフトケースでした。
最近のはかなりしっかりした作りで、リュックタイプにもなるしかっこいいですよね。
エピフォンといえば、ギブソン直系ですよね。
私もエレキも持っていますが、アコギも一本持っています。

このギターもいいギターでよく鳴ってくれますが、ヤマハのアコギが好みなので、最近弾いてないです・・・。
そろそろ弾いてみようと思っています。
詳細は割愛させていただきますが、こちらのギターです。


価格は安いらしいのですが、なぜかすごく鳴ります!
ボディはかなり大きく、しっかりした作りで、箱鳴りが気持ちいいです。
ネックは太めですが、弦高は低く、弾きやすいです。
ブラックカラーがかっこいいです。
試し弾きがてら適当にNo.1 in the universeを耳コピして弾いてみました。
コードも耳コピですので適当です。。。
歌なしで、わかりづらいですよね・・・。
動画だと、アコギが近くてボリュームが大きいのか綺麗に撮れません・・・。
そして、アコギもいつになっても下手ですいません・・・。
あくまで試し弾きなのでご勘弁を。。。
それと、ギターケースがすばらしいです!

昔は、安いギターはだいたいしょぼいソフトケースでした。
最近のはかなりしっかりした作りで、リュックタイプにもなるしかっこいいですよね。
エピフォンといえば、ギブソン直系ですよね。
私もエレキも持っていますが、アコギも一本持っています。

このギターもいいギターでよく鳴ってくれますが、ヤマハのアコギが好みなので、最近弾いてないです・・・。
そろそろ弾いてみようと思っています。