今回は、欲しいものや気になるアイテムを。
まずはこれです。

ちょっとお高いですが、コーティングされているようでエリクサー的に持ちも良いようですし、なんといってもカラーの弦なんです。
一度つけてみたいので来月あたりに楽器屋で買っちゃいそうです。
張るのはレスポールで赤かな。。。
あっ、画像がベース用でしたね・・・。
それからこれです。

というか、ちゃんとしたブースターが欲しいのです。
ですが、やはりプロビデンスは高いです…・。
なにかおススメありましたら教えてください!!
熱帯魚関連では、これとか。

これですね。

ドイツラムかバルーンアピストをペアで飼ってみたいです。
入れる水槽はう~~ん、水草水槽が妥当でしょうか。
海水魚はフレームからべラ、ハゼ、ルリと立て続けに逝ってしまったので現在モチベーション下がりまくりですが、残りの子は元気なのでやはりヤッコの混泳に向けて・・・・。
もう少し高い子の方がいいのでしょうか?
餌付くか心配なんですけどね。。。。
ヤッコ候補は・・・



マルチなんかいいなぁと考えております。
しょぼくまたルリで落ち着いちゃいそうですが。。。
ルリは一度飼ってから、カラーリングの渋さと餌食いのよさで大好きになっちゃったので…。
オトヒメに襲われなきゃ、今も元気にいたはずなんですよね…・。
あとサザナミ幼魚も魅力なんですよね~。
あとは何度も失敗しているハゼ、べラを入れて落ち着きたいです。
できれば息子リクエストのキイロハギも入れてナンヨウとなんとか仲良くやってもらいたいのですが…・。
モチベーション下がっている割には結構まだまだ欲しい病ですね・・・・。
今日、仕事途中に通ったのでついでに寄ろうとしたかなり通っている私のお気に入りのお店、まだ始まっていませんでした…・。
せっかくなので携帯でパチリ。

ミナミヌマエビかヤマトヌマエビを買いたかったのですが、残念。。。
まずはこれです。

ちょっとお高いですが、コーティングされているようでエリクサー的に持ちも良いようですし、なんといってもカラーの弦なんです。
一度つけてみたいので来月あたりに楽器屋で買っちゃいそうです。
張るのはレスポールで赤かな。。。
あっ、画像がベース用でしたね・・・。
それからこれです。

というか、ちゃんとしたブースターが欲しいのです。
ですが、やはりプロビデンスは高いです…・。
なにかおススメありましたら教えてください!!
熱帯魚関連では、これとか。

これですね。

ドイツラムかバルーンアピストをペアで飼ってみたいです。
入れる水槽はう~~ん、水草水槽が妥当でしょうか。
海水魚はフレームからべラ、ハゼ、ルリと立て続けに逝ってしまったので現在モチベーション下がりまくりですが、残りの子は元気なのでやはりヤッコの混泳に向けて・・・・。
もう少し高い子の方がいいのでしょうか?
餌付くか心配なんですけどね。。。。
ヤッコ候補は・・・



マルチなんかいいなぁと考えております。
しょぼくまたルリで落ち着いちゃいそうですが。。。
ルリは一度飼ってから、カラーリングの渋さと餌食いのよさで大好きになっちゃったので…。
オトヒメに襲われなきゃ、今も元気にいたはずなんですよね…・。
あとサザナミ幼魚も魅力なんですよね~。
あとは何度も失敗しているハゼ、べラを入れて落ち着きたいです。
できれば息子リクエストのキイロハギも入れてナンヨウとなんとか仲良くやってもらいたいのですが…・。
モチベーション下がっている割には結構まだまだ欲しい病ですね・・・・。
今日、仕事途中に通ったのでついでに寄ろうとしたかなり通っている私のお気に入りのお店、まだ始まっていませんでした…・。
せっかくなので携帯でパチリ。

ミナミヌマエビかヤマトヌマエビを買いたかったのですが、残念。。。
スポンサーサイト
今回はキーボードスタンド製作を。
EOSがメインになったので今まで使っていたCASIOの鍵盤はどうしようかと考えていたのですが、MIDIも使えるので打ち込み用にBスタへ。
といっても置き場がないのでスタンドを作って収納できるようにしました。
使用時はこんな感じで。

高さ、少し低いかなと思いましたが、基本的に私の打ち込みの使い方はドラムやシンセベースなど単音で打ち込んでいくので意外に使い勝手はいいです。
収納時はこんな感じです。

外部フィルターをよけてうまく収まりました。
最近、さすがにこの手のものは得意になりました(笑)。
おまけでサブ淡水水槽を。

トロピランドでセールだったので減ってしまったラミノーズを追加しました。
尾びれがなんとなくG柄。
一番淡水で好みです。
さすがにインペは買えないので・・・・。
土曜日に仕事関係のボーリング大会でしたが、焼酎をいただきました。

名前が!!!
オゲが遊びに来たら一緒に飲もうかな・・・・。
EOSがメインになったので今まで使っていたCASIOの鍵盤はどうしようかと考えていたのですが、MIDIも使えるので打ち込み用にBスタへ。
といっても置き場がないのでスタンドを作って収納できるようにしました。
使用時はこんな感じで。

高さ、少し低いかなと思いましたが、基本的に私の打ち込みの使い方はドラムやシンセベースなど単音で打ち込んでいくので意外に使い勝手はいいです。
収納時はこんな感じです。

外部フィルターをよけてうまく収まりました。
最近、さすがにこの手のものは得意になりました(笑)。
おまけでサブ淡水水槽を。

トロピランドでセールだったので減ってしまったラミノーズを追加しました。
尾びれがなんとなくG柄。
一番淡水で好みです。
さすがにインペは買えないので・・・・。
土曜日に仕事関係のボーリング大会でしたが、焼酎をいただきました。

名前が!!!
オゲが遊びに来たら一緒に飲もうかな・・・・。
今回はEOS B700を。
前回の記事にも書きましたが、到着いたしました!!!

まずは状態をチェック。
外観は年数の割にはかなりきれいです!
ありがちなスピーカー部分の凹みや鍵盤の黄ばみなどまったくなく綺麗な状態です。
それでいざスイッチオン。

すばらしいです!
いままでCASIOのに比べて雲泥の差です。
もちろんすべての機能ちゃんと使えました。
さらにサウンドカードがおまけで付いていて本当にラッキーでした!
サウンドはいかにもって感じですが、使いやすさや操作の簡単さは本当に私にとってはありがたいです。
あとは腕を磨くだけですね。
スタジオとも、ホワイトボディがとってもマッチしていい感じです。

これを使って、PCと接続して・・・あれしてこれして・・・・と色々構想が膨らんでいます。
小室サウンド満載で、色々なネタ的サウンド満載なのでそれもまた使えそうです。
おまけで現在の水草水槽の様子。

いい感じといえば、いい感じですが、枯れはじめた水草もあってどうなんでしょう???
ですが、魚はほとんど落ちず、いい感じです。
CO2添加の効果は出ているのかどうか・・・・。
とりあえず、全体的に伸びてきているので悪くはないようなのですが…・。
前回の記事にも書きましたが、到着いたしました!!!

まずは状態をチェック。
外観は年数の割にはかなりきれいです!
ありがちなスピーカー部分の凹みや鍵盤の黄ばみなどまったくなく綺麗な状態です。
それでいざスイッチオン。

すばらしいです!
いままでCASIOのに比べて雲泥の差です。
もちろんすべての機能ちゃんと使えました。
さらにサウンドカードがおまけで付いていて本当にラッキーでした!
サウンドはいかにもって感じですが、使いやすさや操作の簡単さは本当に私にとってはありがたいです。
あとは腕を磨くだけですね。
スタジオとも、ホワイトボディがとってもマッチしていい感じです。

これを使って、PCと接続して・・・あれしてこれして・・・・と色々構想が膨らんでいます。
小室サウンド満載で、色々なネタ的サウンド満載なのでそれもまた使えそうです。
おまけで現在の水草水槽の様子。

いい感じといえば、いい感じですが、枯れはじめた水草もあってどうなんでしょう???
ですが、魚はほとんど落ちず、いい感じです。
CO2添加の効果は出ているのかどうか・・・・。
とりあえず、全体的に伸びてきているので悪くはないようなのですが…・。
今回は今日仕事の合間に息子を会社に呼んで自由工作の仕上げをやったのでそれを。
自由工作でイスを作ることにして今日、ペンキで塗って完成です。

なるべく手を出さないように我慢我慢で息子に頑張らせました。
これでやっと息子の夏休みの宿題もあとは日記だけって感じです。
そういえば、遅ればせながら先日やっと自分にバースデープレゼントを買いました。
といっても、すでに魚など結構買って満足しちゃっているのですが、やはり音楽機材を。
今年のプレゼントはギター関連ではなく、だけど音楽機材です。
オークションでやっと予算内で落札できました。
古い機材ですが、一度スタジオレンタルで使って気にいったので、欲しかったんです。
それに最近その楽器を勉強し始めてそこそこ弾けるようになったので余計に欲しくなったんですよね。
ってもう、隠しきれないですね…・。
これです。

YAMAHA EOS B700です。
言わずと知れた小室氏プロデュースの名機ですね。
どっちかというとB500のほうが名機というくくりでしょうか。
ですが、私はこちらの方が好みだったような・・・。
金銭面に余裕があればもちろん最近流行りのワークステーションが欲しいですが、私には充分すぎるキーボードです。
到着が待ち遠しいです。
古い機種とはいえ、定価170000円があんなに安く買えるなんて・・・・。
やはり楽器は中古も視野に入れて考えた方がいいですね。
もちろんオークションは恐いですが、状態次第ですけどね~。
到着が楽しみです。
自由工作でイスを作ることにして今日、ペンキで塗って完成です。

なるべく手を出さないように我慢我慢で息子に頑張らせました。
これでやっと息子の夏休みの宿題もあとは日記だけって感じです。
そういえば、遅ればせながら先日やっと自分にバースデープレゼントを買いました。
といっても、すでに魚など結構買って満足しちゃっているのですが、やはり音楽機材を。
今年のプレゼントはギター関連ではなく、だけど音楽機材です。
オークションでやっと予算内で落札できました。
古い機材ですが、一度スタジオレンタルで使って気にいったので、欲しかったんです。
それに最近その楽器を勉強し始めてそこそこ弾けるようになったので余計に欲しくなったんですよね。
ってもう、隠しきれないですね…・。
これです。

YAMAHA EOS B700です。
言わずと知れた小室氏プロデュースの名機ですね。
どっちかというとB500のほうが名機というくくりでしょうか。
ですが、私はこちらの方が好みだったような・・・。
金銭面に余裕があればもちろん最近流行りのワークステーションが欲しいですが、私には充分すぎるキーボードです。
到着が待ち遠しいです。
古い機種とはいえ、定価170000円があんなに安く買えるなんて・・・・。
やはり楽器は中古も視野に入れて考えた方がいいですね。
もちろんオークションは恐いですが、状態次第ですけどね~。
到着が楽しみです。
今回は、Bスタのプチ改装終了して、掃除してたらこんなものが出てきたのでまずはそれを。

BANDやろうぜの付録CDです。
DREAMIN'のギター&ベース攻略CDです。
これでゆっくり復習してみましたが、結構耳コピポジションとは違い苦戦しちゃいました。。。
ベースもついでにお勉強してDREAMIN’をベースで弾けるようになってちょっと感動したり。
結構楽しめました。
CDの内容はチューニングからはじまり、各セクションごとにゆっくりバージョンなんかもあって結構ためになっちゃいました。
それで久々に手持ちの過去の布袋さんの特集など書いてある雑誌を色々見てみると今となって結構発見などあっておもしろいです。
せっかくなので、とりあえず布袋さん表紙のギター雑誌を。



BOOWYのも混ざっていますが・・・。
結構、今となってはレア?なものもあるかと思います。
まだ他にもあるのですがとりあえずGIGS中心で写真に撮ってみました。
高校生くらいからチェックしだして買い始めたのでかれこれ○○年ですね。
物持ちいいといいますか、ここまでくると宝物ですね。
色々過去の雑誌でスコアなどを見ているとちゃんとしたスコアが欲しくなってきたので最近オークションなどで結構チェックしてます。。。
耳コピで譜面に残してないのでせっかく耳コピした曲も弾かない期間があいてしまうとかなり度忘れしちゃうのでなんかもったいない気もしまして・・・。
ちゃんと譜面にすればいいんですけどなかなか・・・。
機会があればまた他の雑誌なんかもアップしたいと思います。
決してネタ切れなわけではないですよ(笑)。

BANDやろうぜの付録CDです。
DREAMIN'のギター&ベース攻略CDです。
これでゆっくり復習してみましたが、結構耳コピポジションとは違い苦戦しちゃいました。。。
ベースもついでにお勉強してDREAMIN’をベースで弾けるようになってちょっと感動したり。
結構楽しめました。
CDの内容はチューニングからはじまり、各セクションごとにゆっくりバージョンなんかもあって結構ためになっちゃいました。
それで久々に手持ちの過去の布袋さんの特集など書いてある雑誌を色々見てみると今となって結構発見などあっておもしろいです。
せっかくなので、とりあえず布袋さん表紙のギター雑誌を。



BOOWYのも混ざっていますが・・・。
結構、今となってはレア?なものもあるかと思います。
まだ他にもあるのですがとりあえずGIGS中心で写真に撮ってみました。
高校生くらいからチェックしだして買い始めたのでかれこれ○○年ですね。
物持ちいいといいますか、ここまでくると宝物ですね。
色々過去の雑誌でスコアなどを見ているとちゃんとしたスコアが欲しくなってきたので最近オークションなどで結構チェックしてます。。。
耳コピで譜面に残してないのでせっかく耳コピした曲も弾かない期間があいてしまうとかなり度忘れしちゃうのでなんかもったいない気もしまして・・・。
ちゃんと譜面にすればいいんですけどなかなか・・・。
機会があればまた他の雑誌なんかもアップしたいと思います。
決してネタ切れなわけではないですよ(笑)。
今回は、水槽設置によりBスタジオをプチ改装しました。
といっても、ちょこっとですが、すっきりしました。
まずは一番邪魔なルームランナー、念願の一時撤去です。
それから、水槽60cm二本にして打ち込み用PCが手狭で使いづらくなったので、使いやすくそれ用の簡易的な机を。
こんな感じで作ってみました。

コンパクトエフェクターラックを利用してこんな感じに。
サイズもちょうどで作ってみました。
ちょうどワゴンも収納できて使わないときは収まりますしいい感じです。

できれば打ち込み用キーボードも置きたいのですが、そこまではスペースなかったので使うときは持ってくる感じで・・・。
最近は、ループ主体で作っているのであまり使わないからこれで充分なんですけどね。
Aスタより。

Bスタ全貌。

盆休み立ち上げたBスタの水槽。

広々使えるようになりました。
新たな水槽にして、早速恩恵を受けたのか、ピグミーチェーンサジタリアから蕾が!!
わかりづらいですが、これです。

水槽、徐々に落ち着いてきた証拠でしょうか?
いい感じですね~。
最近、熱帯魚ネタばかりでギターネタお休み状態ですが、ギターネタ最近ないんです・・・。
RC-2もまだまだ勉強不足ですし・・・。
ギター関連もがんばってアップしたいです。
たまには動画でも・・・・。
といっても、ちょこっとですが、すっきりしました。
まずは一番邪魔なルームランナー、念願の一時撤去です。
それから、水槽60cm二本にして打ち込み用PCが手狭で使いづらくなったので、使いやすくそれ用の簡易的な机を。
こんな感じで作ってみました。

コンパクトエフェクターラックを利用してこんな感じに。
サイズもちょうどで作ってみました。
ちょうどワゴンも収納できて使わないときは収まりますしいい感じです。

できれば打ち込み用キーボードも置きたいのですが、そこまではスペースなかったので使うときは持ってくる感じで・・・。
最近は、ループ主体で作っているのであまり使わないからこれで充分なんですけどね。
Aスタより。

Bスタ全貌。

盆休み立ち上げたBスタの水槽。

広々使えるようになりました。
新たな水槽にして、早速恩恵を受けたのか、ピグミーチェーンサジタリアから蕾が!!
わかりづらいですが、これです。

水槽、徐々に落ち着いてきた証拠でしょうか?
いい感じですね~。
最近、熱帯魚ネタばかりでギターネタお休み状態ですが、ギターネタ最近ないんです・・・。
RC-2もまだまだ勉強不足ですし・・・。
ギター関連もがんばってアップしたいです。
たまには動画でも・・・・。
プロジェクト3日目は、お楽しみです。
息子と娘を連れてトロピランドにいってみました。
もちろんチャリで・・・。
猛暑なので1ピット作戦です・・・。
トロピランドはセールでした!!
しかも目当てのものがたまたま・・・・。
それ以外も・・・・。
で、病気発動・・・・・。
セールの水草を購入して、もう水草水槽のレイアウトを若干変えました。。。
そして、ここにはカージナル20、ラスボラエスペイ3、ドワーフレインボー3、コリパンダ3を。
ラスボラは息子リクエストでラスボラ水槽があるのに追加です・・・。
コリは水草抜くから入れたくなかったし、コリ水槽があるのにこれも息子リクエストで・・・。
一応、息子水槽なので却下できず・・・・。
カージナルはセールでものすごい安かったです。
その他もすべてセール対象品で安かったです。
こんな感じになりました。

水草の量もさることながら、テトラの数がすごいです・・・見た目はかなり圧巻なのでよし!です。
そして、見なきゃいいのに海水コーナーもチェックしました。
コバルト激安!
オゲにスズメダイは・・・・お勧め出来ないと言われていましたが、サブがさびしかったので。。。
こんな感じに。

見た目はいいですが、初心者丸出しな感じも・・・・。
まぁ、いいんです!!!
さらにコリもセールの子を2匹コレクションしちゃいました。
今回の子はでかいです!!
撮影に応じてくれなかったので元気なコリさんたちの様子を。

現在、コリドラス・シュワルツがボス的存在で(ただ大きくて目立つだけですが・・・)仲良くやっています。
コリ水槽も。

ブラックモーリーと折り合いの付いたベタも元気です。

ベタもボトルなどで飼うより伸び伸び大きな水槽で飼うほうがいい感じですよね。
ラスボラ水槽に入れたペンシルフィッシュはヤマトやグラミィと仲良く餌を食べています。

個人的には、ペンシルフィッシュはかなりお気に入りです。
ラスボラ水槽は水草水槽に入りきらなかったナナを追加しました。

今日買ったレインボーがかなり目立って、ラスボラから主役を奪いそうな勢いです。
水草水槽はカラシン中心ですが、ブルーテトラが案の定ちょこちょこちょっかい出すのでこちらに入れました。
昨日海水メインに入れたたぶんフィラメントラスは、餌は食べてくれますが、ハタタテハゼポジションが気に入ったのか水槽右側奥を行ったり来たり・・・・。

ニセモチとはたいしてやり合いませんでした。
とりあえずメインは平和な感じです。
それから、久々にウィローモスを買ったのでついでにビー水槽も掃除してきれいになりました。
写真は撮り忘れました・・・。
これでとりあえず盆休みの熱帯魚プロジェクトは終了です。
今日はセールで上手に安くいい個体が買えたと思います。
今回はデジ1で息子に撮影させたのですが、ボケはあるものの、私よりうまいかも・・・。
さて、あとは弦張りですね。
がんばります。
息子と娘を連れてトロピランドにいってみました。
もちろんチャリで・・・。
猛暑なので1ピット作戦です・・・。
トロピランドはセールでした!!
しかも目当てのものがたまたま・・・・。
それ以外も・・・・。
で、病気発動・・・・・。
セールの水草を購入して、もう水草水槽のレイアウトを若干変えました。。。
そして、ここにはカージナル20、ラスボラエスペイ3、ドワーフレインボー3、コリパンダ3を。
ラスボラは息子リクエストでラスボラ水槽があるのに追加です・・・。
コリは水草抜くから入れたくなかったし、コリ水槽があるのにこれも息子リクエストで・・・。
一応、息子水槽なので却下できず・・・・。
カージナルはセールでものすごい安かったです。
その他もすべてセール対象品で安かったです。
こんな感じになりました。

水草の量もさることながら、テトラの数がすごいです・・・見た目はかなり圧巻なのでよし!です。
そして、見なきゃいいのに海水コーナーもチェックしました。
コバルト激安!
オゲにスズメダイは・・・・お勧め出来ないと言われていましたが、サブがさびしかったので。。。
こんな感じに。

見た目はいいですが、初心者丸出しな感じも・・・・。
まぁ、いいんです!!!
さらにコリもセールの子を2匹コレクションしちゃいました。
今回の子はでかいです!!
撮影に応じてくれなかったので元気なコリさんたちの様子を。

現在、コリドラス・シュワルツがボス的存在で(ただ大きくて目立つだけですが・・・)仲良くやっています。
コリ水槽も。

ブラックモーリーと折り合いの付いたベタも元気です。

ベタもボトルなどで飼うより伸び伸び大きな水槽で飼うほうがいい感じですよね。
ラスボラ水槽に入れたペンシルフィッシュはヤマトやグラミィと仲良く餌を食べています。

個人的には、ペンシルフィッシュはかなりお気に入りです。
ラスボラ水槽は水草水槽に入りきらなかったナナを追加しました。

今日買ったレインボーがかなり目立って、ラスボラから主役を奪いそうな勢いです。
水草水槽はカラシン中心ですが、ブルーテトラが案の定ちょこちょこちょっかい出すのでこちらに入れました。
昨日海水メインに入れたたぶんフィラメントラスは、餌は食べてくれますが、ハタタテハゼポジションが気に入ったのか水槽右側奥を行ったり来たり・・・・。

ニセモチとはたいしてやり合いませんでした。
とりあえずメインは平和な感じです。
それから、久々にウィローモスを買ったのでついでにビー水槽も掃除してきれいになりました。
写真は撮り忘れました・・・。
これでとりあえず盆休みの熱帯魚プロジェクトは終了です。
今日はセールで上手に安くいい個体が買えたと思います。
今回はデジ1で息子に撮影させたのですが、ボケはあるものの、私よりうまいかも・・・。
さて、あとは弦張りですね。
がんばります。
今回は盆休み二日目の続きの淡水立ち上げです。
まず、朝にコリの水槽の水草を出して、B-BOXでオゲと買った流木を使ってレイアウトを変更しました。
コリ水槽はこんな感じになりました。

枝流木が存在感あっていい感じです。
あとは手持ちの流木を使って適当にレイアウトしました。
この水槽はコリ各種、エンゼル、ブラックモーリー、ベタ、オトシン軍団、サイヤミーズと異色メンバーですが、みんな絶好調です。
コリ水槽はできるだけ何も入れたくないのでこれでスッキリしました。
それから、外部フィルターのパーツ買い忘れがあったので予定通りチャリで東銀座まで。
パウパウで器材器材と思って行ったのですが・・・。
ついつい・・・うっかり・・・いいベラがいたので餌食い確認後購入してしまいました・・・。
それは次回。。。。
そして、淡水でも・・・。
水草も・・・。
楽器屋に寄り道して、帰り、昼食を食べて水草水槽にコリ水槽からの水草を適当に植栽しました。
まだ少し濁っていますが、半分近く飼育水使っているのである程度は安定しているはずです。
レイアウトより、水草育成第一って感じで、レイアウトセンスの欠片もない私ですががんばって植えました。
こんな感じになりました。

赤系の水草はパウパウでセールだったので店員さんに聞いて比較的簡単と言ったので買ってみました。
2POTは多かったです・・・・。
エアポンプは手持ちのものを使いこんな感じに。

外部フィルターは台下に。

予定通りすっきり収まりました。
あまり見えないですが、右側奥にCO2キットを付けました。
昨日完成したラスボラ水槽はこんな感じです。

一晩ですっかり慣れたらしくいい感じで群れてくれてます。
サブエリアはこんな感じになりました。


落ち着いた感じになりました。
オゲと話して、照明の吊り下げが次の課題でしょうか。
それとラスボラ水槽の外部ろ過も視野に入れて・・・。
おまけで、現在の熱帯魚エリアを。
海水魚エリア。

コリ水槽&ビー水槽。

Aスタのアクアエリア。

今回、パワーアップしたBスタのアクアエリア。


かなりいい感じになりました。
連休がんばった甲斐がありました。
楽しみながら、ゆっくりやりました。
どんどんパワーアップしていますが、これでさすがに打ち止めです・・・。
夕方、近所のショップでペンシルフィッシュとサイヤミーズとミナミヌマエビ、ブラックネオンを買いました。
明日は子供を連れて家から少し離れたショップへチャリでサイクリングがてら天気が良かったら行こうと思います。
まず、朝にコリの水槽の水草を出して、B-BOXでオゲと買った流木を使ってレイアウトを変更しました。
コリ水槽はこんな感じになりました。

枝流木が存在感あっていい感じです。
あとは手持ちの流木を使って適当にレイアウトしました。
この水槽はコリ各種、エンゼル、ブラックモーリー、ベタ、オトシン軍団、サイヤミーズと異色メンバーですが、みんな絶好調です。
コリ水槽はできるだけ何も入れたくないのでこれでスッキリしました。
それから、外部フィルターのパーツ買い忘れがあったので予定通りチャリで東銀座まで。
パウパウで器材器材と思って行ったのですが・・・。
ついつい・・・うっかり・・・いいベラがいたので餌食い確認後購入してしまいました・・・。
それは次回。。。。
そして、淡水でも・・・。
水草も・・・。
楽器屋に寄り道して、帰り、昼食を食べて水草水槽にコリ水槽からの水草を適当に植栽しました。
まだ少し濁っていますが、半分近く飼育水使っているのである程度は安定しているはずです。
レイアウトより、水草育成第一って感じで、レイアウトセンスの欠片もない私ですががんばって植えました。
こんな感じになりました。

赤系の水草はパウパウでセールだったので店員さんに聞いて比較的簡単と言ったので買ってみました。
2POTは多かったです・・・・。
エアポンプは手持ちのものを使いこんな感じに。

外部フィルターは台下に。

予定通りすっきり収まりました。
あまり見えないですが、右側奥にCO2キットを付けました。
昨日完成したラスボラ水槽はこんな感じです。

一晩ですっかり慣れたらしくいい感じで群れてくれてます。
サブエリアはこんな感じになりました。


落ち着いた感じになりました。
オゲと話して、照明の吊り下げが次の課題でしょうか。
それとラスボラ水槽の外部ろ過も視野に入れて・・・。
おまけで、現在の熱帯魚エリアを。
海水魚エリア。

コリ水槽&ビー水槽。

Aスタのアクアエリア。

今回、パワーアップしたBスタのアクアエリア。


かなりいい感じになりました。
連休がんばった甲斐がありました。
楽しみながら、ゆっくりやりました。
どんどんパワーアップしていますが、これでさすがに打ち止めです・・・。
夕方、近所のショップでペンシルフィッシュとサイヤミーズとミナミヌマエビ、ブラックネオンを買いました。
明日は子供を連れて家から少し離れたショップへチャリでサイクリングがてら天気が良かったら行こうと思います。
今回はとりあえず連休初日の作業を。
まずは既存の水槽を撤去して魚を非難。
新しい水槽を開けて設置しました。

それから、既存の水槽をガレージできれいに掃除して、まずは淡水サブのラスボラ水槽を立ち上げ。
飼育水が黄色いのですが、半分使用して立ち上げ。

こちらはとりあえず既存の器具や水草で単なる引越しです。
上部ろ過はいずれ余裕ができたら外部にする予定です。
若干レイアウト変えましたが、センスの欠片もないのでいつもながら適当です・・・。
そして、息子水槽をサイズアップで立ち上げ。
こちらは息子に了承をもらって水草育成水槽にする予定です。
海水サブで以前使っていた外部ろ過フィルターのテトラEX-90を使用するのでサイズ的にはかなり余裕あります。
さらにオゲに勧められたCO2キットも設置する予定です。
そして本日はここまでです。

水草水槽は3灯です。
まだ立ち上げたばかりですが、いい感じです。
同じ水槽を並べるとすっきりしますね。
浮いているビニールは・・・明日のお楽しみです。
明日はコリ水槽から水草を移動、コリ水槽にB-BOXで購入した枝流木を入れてレイアウト変更、水草を軽くトリミングして水草水槽に植栽、息子水槽の解体、掃除って流れです。
あと、やはりパーツ足りないものがあったので朝からチャリで東銀座まで行って来ます。
明日も楽しみながらがんばります。
まずは既存の水槽を撤去して魚を非難。
新しい水槽を開けて設置しました。

それから、既存の水槽をガレージできれいに掃除して、まずは淡水サブのラスボラ水槽を立ち上げ。
飼育水が黄色いのですが、半分使用して立ち上げ。

こちらはとりあえず既存の器具や水草で単なる引越しです。
上部ろ過はいずれ余裕ができたら外部にする予定です。
若干レイアウト変えましたが、センスの欠片もないのでいつもながら適当です・・・。
そして、息子水槽をサイズアップで立ち上げ。
こちらは息子に了承をもらって水草育成水槽にする予定です。
海水サブで以前使っていた外部ろ過フィルターのテトラEX-90を使用するのでサイズ的にはかなり余裕あります。
さらにオゲに勧められたCO2キットも設置する予定です。
そして本日はここまでです。

水草水槽は3灯です。
まだ立ち上げたばかりですが、いい感じです。
同じ水槽を並べるとすっきりしますね。
浮いているビニールは・・・明日のお楽しみです。
明日はコリ水槽から水草を移動、コリ水槽にB-BOXで購入した枝流木を入れてレイアウト変更、水草を軽くトリミングして水草水槽に植栽、息子水槽の解体、掃除って流れです。
あと、やはりパーツ足りないものがあったので朝からチャリで東銀座まで行って来ます。
明日も楽しみながらがんばります。
今回は友人から最近友人にプレゼントしてもらい、スタジオ導入した新兵器を。

!!!!
BOSSのアナログディレイ!!????
いえいえ、こちらです。

BOSS RC-2 LOOP STATIONです。
サウンド オン サウンドできて、ドラムループも入っている一人セッションエフェクターです。
まだ使いこなせてないですが、結構おもしろいです。
とりあえず、H&K30前に接続しました。

今回ほど音の劣化もノイズも乗らないのは初めてでした。
まずはそこに感動。
操作はタイミングが難しそうにおもいますが、AUTOモードで弾き始めを感知してってモードもあるのであとは自分の腕次第って感じです。
もう少し使い込んで機会があればレビューしたいです。
さて、連休前にプロジェクトの準備はOKです。

オゲと買った流木はアクは抜け、完全に沈みました。

ついでにおろそかにしていた海水の水換えも20㍑準備完了。
そしてここですね。

明日から2日かけてやろうと考えています。
途中、私のことですからきっとなにか買い忘れや足りないものでてくることでしょう・・・。
楽しみながらやりたいと思います。

!!!!
BOSSのアナログディレイ!!????
いえいえ、こちらです。

BOSS RC-2 LOOP STATIONです。
サウンド オン サウンドできて、ドラムループも入っている一人セッションエフェクターです。
まだ使いこなせてないですが、結構おもしろいです。
とりあえず、H&K30前に接続しました。

今回ほど音の劣化もノイズも乗らないのは初めてでした。
まずはそこに感動。
操作はタイミングが難しそうにおもいますが、AUTOモードで弾き始めを感知してってモードもあるのであとは自分の腕次第って感じです。
もう少し使い込んで機会があればレビューしたいです。
さて、連休前にプロジェクトの準備はOKです。

オゲと買った流木はアクは抜け、完全に沈みました。

ついでにおろそかにしていた海水の水換えも20㍑準備完了。
そしてここですね。

明日から2日かけてやろうと考えています。
途中、私のことですからきっとなにか買い忘れや足りないものでてくることでしょう・・・。
楽しみながらやりたいと思います。
今回は、今日の出来事を。
今日は早朝から息子とポケモンスタンプラリーに行ってきました。

私は山手線一周が役目でしたので、休みを使ってがんばりました。
それにしても、毎年思うのが、夏休みは暑くてつらいです・・・。
改札出たところにスタンプがあるので階段の上り下りなど各駅やらないといけないので結構ハード。
なるべくエスカレーターを使うようにしましたが、それでも大変です。
途中、何度か休憩を取らせて任務完了しました。


とりあえず、埋まるとやったという達成感があります。
あとは、嫁や祖父祖母にお任せできる状態です(笑)。
帰って、息子と娘と風呂に入ってから、今度は盆休みプロジェクトに向けて、息子と第一段階をやりました。
現在の60cmと息子水槽をどかして、新しくきた水槽を仮置きしてイメージが湧く感じにしました。

息子水槽は軽くて移動も簡単でしたが、60cmは青龍石が結構入っているのでさすがに重く、結構水抜きました。
そしてイメージ的にはこんな感じです。

大きさもちょうどよさそうです。
水槽以外のそのほかの器具は予算の関係でとりあえず今あるものを流用です。
この2本の立ち上げと平行してコリ水槽も大幅なレイアウト変更する予定です。
あとは盆休みに向けて夜中にでもある程度大砂利を少しずつ洗おうと思います。
それから、先週仕事の途中に立ち寄ったカネダイでうっかり連れて帰った子を。

コリ水槽のエース的存在にしようと・・・。
レイアウト変更して落ち着いたら買う予定でしたが、安くてちょうどいいサイズでしたので・・・・。
休みのプロジェクトが楽しみです。
今日は早朝から息子とポケモンスタンプラリーに行ってきました。

私は山手線一周が役目でしたので、休みを使ってがんばりました。
それにしても、毎年思うのが、夏休みは暑くてつらいです・・・。
改札出たところにスタンプがあるので階段の上り下りなど各駅やらないといけないので結構ハード。
なるべくエスカレーターを使うようにしましたが、それでも大変です。
途中、何度か休憩を取らせて任務完了しました。


とりあえず、埋まるとやったという達成感があります。
あとは、嫁や祖父祖母にお任せできる状態です(笑)。
帰って、息子と娘と風呂に入ってから、今度は盆休みプロジェクトに向けて、息子と第一段階をやりました。
現在の60cmと息子水槽をどかして、新しくきた水槽を仮置きしてイメージが湧く感じにしました。

息子水槽は軽くて移動も簡単でしたが、60cmは青龍石が結構入っているのでさすがに重く、結構水抜きました。
そしてイメージ的にはこんな感じです。

大きさもちょうどよさそうです。
水槽以外のそのほかの器具は予算の関係でとりあえず今あるものを流用です。
この2本の立ち上げと平行してコリ水槽も大幅なレイアウト変更する予定です。
あとは盆休みに向けて夜中にでもある程度大砂利を少しずつ洗おうと思います。
それから、先週仕事の途中に立ち寄ったカネダイでうっかり連れて帰った子を。

コリ水槽のエース的存在にしようと・・・。
レイアウト変更して落ち着いたら買う予定でしたが、安くてちょうどいいサイズでしたので・・・・。
休みのプロジェクトが楽しみです。
今回は盆休みに向けてのプロジェクトの準備です。
とりあえず・・・・・来ました!!!

今回はチャームさんで。
60cm水槽2本と外部フィルターのパーツです。
外部フィルターのパーツは一部海水サブ水槽に使ってしまったので買いました。
この段階ですでに気持ちが高ぶってます。
そして、近所のディスカウントショップで大砂利20kg。

2kgと小分けですが、一番安いです。
とりあえず10袋。
チャリで買いに行ってふらつきながらもってかえりました(笑)。
プロジェクトの設置場所は現在こうなっています。

この淡水サブ水槽と息子の水槽をリニューアルです。
熱帯魚ネタばかりだとあれなんで、もうひとつの盆休みプロジェクト。

待機中のギターの弦張り。
弦張って保管したほうがいいとご指摘いただいてなかなか張る暇なかったのでこの機会に一気にやりたいとおもいます!
すでに何本か張りましたが、もう一息です。
盆休み、今年は短いですができるだけ楽しみながらがんばりたいと思います。
とりあえず・・・・・来ました!!!

今回はチャームさんで。
60cm水槽2本と外部フィルターのパーツです。
外部フィルターのパーツは一部海水サブ水槽に使ってしまったので買いました。
この段階ですでに気持ちが高ぶってます。
そして、近所のディスカウントショップで大砂利20kg。

2kgと小分けですが、一番安いです。
とりあえず10袋。
チャリで買いに行ってふらつきながらもってかえりました(笑)。
プロジェクトの設置場所は現在こうなっています。

この淡水サブ水槽と息子の水槽をリニューアルです。
熱帯魚ネタばかりだとあれなんで、もうひとつの盆休みプロジェクト。

待機中のギターの弦張り。
弦張って保管したほうがいいとご指摘いただいてなかなか張る暇なかったのでこの機会に一気にやりたいとおもいます!
すでに何本か張りましたが、もう一息です。
盆休み、今年は短いですができるだけ楽しみながらがんばりたいと思います。
今回はフレームエンゼルを。
投入二日目ですが、餌爆食いでチリメンとも仲良くやっているようなので一安心です。

体もふっくらしていて、スイスイ泳いでいる姿は本当に癒されます。
二日目の今日は投入時よりさらに体色も良くなってきてきれいです。

なんといっても、前回とは違い、餌を率先して他の子に負けずに食べにきてくれるのでそこが一番うれしいです。
チリメンは比較的おとなしい部類なのでしょうか?
最初少し追い掛け回し、現在は仲良くやっています。
それより、フタイロ君がミズタマハゼが気に入らないのかたまに追い回しているのが気になります。
それと、サブ水槽の暴君オトヒメえびが、ルリヤッコや他の魚を常に狙っています。
なにか対策を考えないと・・・。
日曜にオゲと買い物行って買った流木をとりあえずアク抜きはじめました。

まだ浮いてきちゃうのでペットボトルで重石にして、沈み待ちです。
投入二日目ですが、餌爆食いでチリメンとも仲良くやっているようなので一安心です。

体もふっくらしていて、スイスイ泳いでいる姿は本当に癒されます。
二日目の今日は投入時よりさらに体色も良くなってきてきれいです。

なんといっても、前回とは違い、餌を率先して他の子に負けずに食べにきてくれるのでそこが一番うれしいです。
チリメンは比較的おとなしい部類なのでしょうか?
最初少し追い掛け回し、現在は仲良くやっています。
それより、フタイロ君がミズタマハゼが気に入らないのかたまに追い回しているのが気になります。
それと、サブ水槽の暴君オトヒメえびが、ルリヤッコや他の魚を常に狙っています。
なにか対策を考えないと・・・。
日曜にオゲと買い物行って買った流木をとりあえずアク抜きはじめました。

まだ浮いてきちゃうのでペットボトルで重石にして、沈み待ちです。
今回は日曜午前中オゲといったショップ巡りを。
オゲも淡水ブログで紹介していますのでそちらもどうぞ!!
http://ogeman.blog.shinobi.jp/
↑こちらです。
早朝より、オゲがスタジオに来てくれて、熱帯魚談義しながらゆっくりコーヒーブレイクをして、開店に合わせオゲの車でまずはカネダイ草加店へ。
私はカネダイはたいして用なかったんですが・・・・案の定買っちゃいました。。。
小雨降る中、たくさんの方が並んでいます。
まるでパチンコ屋のように・・・。
私たちは並ばずゆっくり入店。
セール品をチェック。
レッドビー、2袋ゲット!
って余裕でゲットできました。

見づらいですが、5匹698円にしては悪くないと思います。
それにしてもいつもながら安いです。
さらにオゲのまねしてセール品のゴールデンレッドハニードワーフグラミィをゲット!
5匹498円だったかな・・・。
早速1匹落ちてましたが・・・。
サブ水槽用でかわいい子が入りました。

かわいいです。
水槽は水が黄ばんでますが。。。。
それと、これまたセール品の水草を2袋ゲット。
一袋105円です。
安いです~。
それから、コリ水槽にサイヤミーズとオトシンクルス・アフィニスを追加。
コケ対策メンバーの増強です。
セール品じゃなくても安いです。
って、カネダイではあまり買わないつもりが・・・・。
セールって言葉に弱いです・・・。
そして、一路B-BOXへ。
私はこちらが、目当て。
狙いはフレームです。
クリスマス産ではなく、マーシャル産の安い個体でチリメンとのヤッコの混泳にチャレンジです。
フレームにしたのは、海水魚再チャレンジの際、絶対入れたい魚でしたので。
クリスマス産のをナチュラルで買って落ちちゃったリベンジです。
しっかりした体形で餌食いの良いきれいな個体がいたので一通り店内をオゲと回って、昼食食べに行って悩み、購入を決意しました。
この子です。

さすがにクリスマス産には赤みは負けますが、なかなかの発色の良個体だと思います。
チリメンに最初少し追いかけられましたが、今は仲良くしてるようです。
餌も乾燥餌を今日バクバク食べてくれて一安心です。
それと暴走して、リベンジしまくりなこの子を。

ミズタマハゼです。
セールでしたので何度目か忘れましたがリベンジのベントス性ハゼです。
かわいい顔してます。
投入後、早速ハムハム仕事して、水槽が濁ってちょっとあせりました・・・。
今回は長生きしてほしいです。
さらにサブにこの子を。

小さなイエローコリスです。
これもリベンジというか前の子は結構長く生きてくれてお気に入りだったのでまた買いました。
サブに黄色系の魚入れたかったのも理由です。
それと、これまたセールでコリドラス・シュワルツのすごく大きくて良個体を2匹。

現在ボスのステルバイよりでかいです!
ボス候補ですね。
そしてB-BOXの店頭で枝流木がサイズ関係なくセールだったのでオゲと二人で悩んで二人とも購入しました。
なるべく大きなものって思いましたが60cm規格水槽に入らないと意味がないのでオゲのより小さめですが形がいいものを買いました。

こんないい感じの流木で980円は安いです!!
前に近場のショップでは3000円はくだらなかったので買っちゃいました。
それにより、コリ水槽レイアウト変更決定です。
さらに構想は広がり、サブ水槽リセット、息子水槽を60cmにサイズアップと一気に淡水パワーアップ構想発動しちゃいそうです。
盆休み決行しようかなと密かに考えてます。
きっかけは帰路にオゲが車内で外部フィルターそういえば、どうした??って話からです。
楽しみは広がります。
あとは、オゲに進められてCO2セット、水合わせキット、ウールマットを購入。
すごい大人買いしたのにセール品ばかりなので2店舗合わせても10000円ちょい。
いい買い物ができました。
素敵な休日の午前中を過ごしました。
最後にとりあえず混泳成功したメイン水槽を。

結構いい感じです。
珊瑚もものすごいほしいのですが、ついつい魚を充実させたくなっちゃってこんな感じです。
次は珊瑚ですね。
オゲも淡水ブログで紹介していますのでそちらもどうぞ!!
http://ogeman.blog.shinobi.jp/
↑こちらです。
早朝より、オゲがスタジオに来てくれて、熱帯魚談義しながらゆっくりコーヒーブレイクをして、開店に合わせオゲの車でまずはカネダイ草加店へ。
私はカネダイはたいして用なかったんですが・・・・案の定買っちゃいました。。。
小雨降る中、たくさんの方が並んでいます。
まるでパチンコ屋のように・・・。
私たちは並ばずゆっくり入店。
セール品をチェック。
レッドビー、2袋ゲット!
って余裕でゲットできました。

見づらいですが、5匹698円にしては悪くないと思います。
それにしてもいつもながら安いです。
さらにオゲのまねしてセール品のゴールデンレッドハニードワーフグラミィをゲット!
5匹498円だったかな・・・。
早速1匹落ちてましたが・・・。
サブ水槽用でかわいい子が入りました。

かわいいです。
水槽は水が黄ばんでますが。。。。
それと、これまたセール品の水草を2袋ゲット。
一袋105円です。
安いです~。
それから、コリ水槽にサイヤミーズとオトシンクルス・アフィニスを追加。
コケ対策メンバーの増強です。
セール品じゃなくても安いです。
って、カネダイではあまり買わないつもりが・・・・。
セールって言葉に弱いです・・・。
そして、一路B-BOXへ。
私はこちらが、目当て。
狙いはフレームです。
クリスマス産ではなく、マーシャル産の安い個体でチリメンとのヤッコの混泳にチャレンジです。
フレームにしたのは、海水魚再チャレンジの際、絶対入れたい魚でしたので。
クリスマス産のをナチュラルで買って落ちちゃったリベンジです。
しっかりした体形で餌食いの良いきれいな個体がいたので一通り店内をオゲと回って、昼食食べに行って悩み、購入を決意しました。
この子です。

さすがにクリスマス産には赤みは負けますが、なかなかの発色の良個体だと思います。
チリメンに最初少し追いかけられましたが、今は仲良くしてるようです。
餌も乾燥餌を今日バクバク食べてくれて一安心です。
それと暴走して、リベンジしまくりなこの子を。

ミズタマハゼです。
セールでしたので何度目か忘れましたがリベンジのベントス性ハゼです。
かわいい顔してます。
投入後、早速ハムハム仕事して、水槽が濁ってちょっとあせりました・・・。
今回は長生きしてほしいです。
さらにサブにこの子を。

小さなイエローコリスです。
これもリベンジというか前の子は結構長く生きてくれてお気に入りだったのでまた買いました。
サブに黄色系の魚入れたかったのも理由です。
それと、これまたセールでコリドラス・シュワルツのすごく大きくて良個体を2匹。

現在ボスのステルバイよりでかいです!
ボス候補ですね。
そしてB-BOXの店頭で枝流木がサイズ関係なくセールだったのでオゲと二人で悩んで二人とも購入しました。
なるべく大きなものって思いましたが60cm規格水槽に入らないと意味がないのでオゲのより小さめですが形がいいものを買いました。

こんないい感じの流木で980円は安いです!!
前に近場のショップでは3000円はくだらなかったので買っちゃいました。
それにより、コリ水槽レイアウト変更決定です。
さらに構想は広がり、サブ水槽リセット、息子水槽を60cmにサイズアップと一気に淡水パワーアップ構想発動しちゃいそうです。
盆休み決行しようかなと密かに考えてます。
きっかけは帰路にオゲが車内で外部フィルターそういえば、どうした??って話からです。
楽しみは広がります。
あとは、オゲに進められてCO2セット、水合わせキット、ウールマットを購入。
すごい大人買いしたのにセール品ばかりなので2店舗合わせても10000円ちょい。
いい買い物ができました。
素敵な休日の午前中を過ごしました。
最後にとりあえず混泳成功したメイン水槽を。

結構いい感じです。
珊瑚もものすごいほしいのですが、ついつい魚を充実させたくなっちゃってこんな感じです。
次は珊瑚ですね。
今回は掃除したのと、プチ変更したのでそれを。
といっても、たいして散らかしてないので掃除機とフローリングワックスくらいです。
写真はデジ1であえてスローフラッシュでボケ気味やら色々と試してみました。
まずは、メインデスクとギター機材周り。

ここはあま変わりばえないですね・・・。
熱帯魚用に使っていたラックをメインデスク用にしました。

いままでのが小さくて使いづらかったのでいい感じです。
それにより、熱帯魚エリアはすっきりしました。

餌や器具は60cm水槽下に収納しました。
そこで、考えたのですが、

60cm水槽下をすっきり目隠ししたい!!って思い、作戦を考えてます。
餌など頻繁に取り出すのでやはり無難にロールスクリーンがいいか、それともルーバー風か・・・などなど。
週末じっくり考えます。
ドラム&友人常駐エリア。

ここも変わってません。。。
ここが何気に音天を壁全体に貼っているので音の感じは一番いいように感じます。
ZO-3が写っていますが、息子が使ってみたいというので久々に物置からスタジオに復活です。
これも週末メンテナンスです。
DJブース&キーボードスペースまわり。

若干変えていますが、ここも落ち着いちゃいました。
奥の物置兼ボーカルブースは最近歌録りが多いので大活躍です。
色々、構想はあるのですが、ちょっと週末時間あったらやろうかなと思ったのが、

Bスタジオのエフェクター収納ラックのコンパクトエフェクター達を見て、コンパクトのみでセッティングしてみようかなと思っています。
一通り空間系もあるのでほとんどBOSSですが、それもおもしろいかなと。
たしか、BOSS製のコンパクトを収めるエフェクターボードがどこかにあったような・・・。
週末時間あったら試してみたいですね。
といっても、たいして散らかしてないので掃除機とフローリングワックスくらいです。
写真はデジ1であえてスローフラッシュでボケ気味やら色々と試してみました。
まずは、メインデスクとギター機材周り。

ここはあま変わりばえないですね・・・。
熱帯魚用に使っていたラックをメインデスク用にしました。

いままでのが小さくて使いづらかったのでいい感じです。
それにより、熱帯魚エリアはすっきりしました。

餌や器具は60cm水槽下に収納しました。
そこで、考えたのですが、

60cm水槽下をすっきり目隠ししたい!!って思い、作戦を考えてます。
餌など頻繁に取り出すのでやはり無難にロールスクリーンがいいか、それともルーバー風か・・・などなど。
週末じっくり考えます。
ドラム&友人常駐エリア。

ここも変わってません。。。
ここが何気に音天を壁全体に貼っているので音の感じは一番いいように感じます。
ZO-3が写っていますが、息子が使ってみたいというので久々に物置からスタジオに復活です。
これも週末メンテナンスです。
DJブース&キーボードスペースまわり。

若干変えていますが、ここも落ち着いちゃいました。
奥の物置兼ボーカルブースは最近歌録りが多いので大活躍です。
色々、構想はあるのですが、ちょっと週末時間あったらやろうかなと思ったのが、

Bスタジオのエフェクター収納ラックのコンパクトエフェクター達を見て、コンパクトのみでセッティングしてみようかなと思っています。
一通り空間系もあるのでほとんどBOSSですが、それもおもしろいかなと。
たしか、BOSS製のコンパクトを収めるエフェクターボードがどこかにあったような・・・。
週末時間あったら試してみたいですね。