今回はいつもブログでお世話になっているきりうさんに今回のV TOURのDVDをプレゼントしていただいて、今日見たところ、かなり盛り上がってしまいました。

きりうさん、本当にありがとうございました!
、ライブでは細かく見れないポジションなども所々見ることができ、自分のいい加減な耳コピポジションが情けなくなったり…・。
ですが、さすがに影響を受け、夜な夜な今まで保留していたTiC TaCを適当にやってみようと思い、まだライブバージョンを耳コピするほど聴き込んでないのでアルバムを久々に引っ張り出してやってみました。
その前にピッチシフターを使ったソロサウンド作りをしました。
かなり適当ですが、とりあえずのメモを残したいので載せます…。
まだまだの状態ですが、あくまでメモです・・・。
セッティングはいつもどおりです。
クリーンとソロサウンドもいつもどおりです。
+ピッチシフターサウンドで途中厚みを増してます。
最近COMPLEXブームでしたが、Vも結構忘れかけているので、もう一度やり直そうかと考えています。
きりうさん、ありがとうございました!
追伸、きりうさん、キリ番&お礼の例のブツ・・・喜んでいただけたらうれしいです。
<個人用メモ>
TE-HT - Gt-6 - BOSS LS - H&K 30,60
FC-200:1-1,1-5,1-7
H&K30R:5 8 6 Vo4
H&K60:5 8 6 Vo3
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。

きりうさん、本当にありがとうございました!
、ライブでは細かく見れないポジションなども所々見ることができ、自分のいい加減な耳コピポジションが情けなくなったり…・。
ですが、さすがに影響を受け、夜な夜な今まで保留していたTiC TaCを適当にやってみようと思い、まだライブバージョンを耳コピするほど聴き込んでないのでアルバムを久々に引っ張り出してやってみました。
その前にピッチシフターを使ったソロサウンド作りをしました。
かなり適当ですが、とりあえずのメモを残したいので載せます…。
まだまだの状態ですが、あくまでメモです・・・。
セッティングはいつもどおりです。
クリーンとソロサウンドもいつもどおりです。
+ピッチシフターサウンドで途中厚みを増してます。
最近COMPLEXブームでしたが、Vも結構忘れかけているので、もう一度やり直そうかと考えています。
きりうさん、ありがとうございました!
追伸、きりうさん、キリ番&お礼の例のブツ・・・喜んでいただけたらうれしいです。
<個人用メモ>
TE-HT - Gt-6 - BOSS LS - H&K 30,60
FC-200:1-1,1-5,1-7
H&K30R:5 8 6 Vo4
H&K60:5 8 6 Vo3
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
今回は適当に熱帯魚を撮ったのでそれを。
現在、パズル始めて、スタジオは散らかし放題なので、仕方なく・・・・。
まずは海水メイン水槽の様子を。

数は増えたものの、かなり安定しているみたいで、いい感じです。
撮影しようと近寄るとみんな水面まで来てくれるほどです。
ボスのチリメン。

といっても、まったく危害を加えず、いい子です。
エースのサザナミ。

慣れてきたようで仲良くやっています。
サイズも購入時よりかなり大きくなってきてかっこいいです。
サザナミともサイズの違いからか、当たりの個体からか、まったく争わないです。
他にも、古株のカクレ、ナンヨウ、ハナダイ、フタイロや各種エビ達、それにチーム・ハタタテのハタタテダイとハタタテハゼも仲良くやってます。
あと、ニセモチの勝手な移動により、元気に泳いでいるラスもいい感じです。
サブ水槽。

ニセモチ加入後、何事もなくいい感じです。
ボスのオトヒメエビ。

結構でかくなりました。
近づくと威嚇します・・・。
エンゼル・コリ水槽は、今日軽く掃除しましたが、代わり映えもなければ面白みもないので写真はなしで・・・。
エンゼルが結構大きくなってきたのと、ブラックモーリーの稚魚が立派に成長してきました。
ボスはエンゼルですね・・・。
アベニー&ビー水槽。

心配していましたが、同居成功です!
アベニーはかなり慣れてきて、とてもお利口です。
アベニー、小さすぎて写真わかりづらいですよね・・・。
やはりボスはアベニーですね。。。
息子(水草)水槽。

結構いい感じです。
CO2をマメに添加している以外は、ノータッチなんですけどね・・・。
コケも落ち着き、魚も落ち着き、入れすぎですがきれいで争いもなくいい感じです。
ボスのパールグラミー。

ボスで1匹でもインパクトありますが、かなり温厚で水槽の真ん中を優雅に泳いでいてかっこいいです。
サイズも購入時より大きくなってきれいになってきました。
サブボスのペンギンテトラ。

かなりおデブになってしまいましたが・・・・。
最後に一番やんちゃなラスボラ水槽のボスを。

こいつは・・・情報どおり、大きくなるにつれ凶暴というより、なんでも舐め回します。。。
今日も弱ったゴールデングラミィを・・・。
でも2年以上いるので・・・愛着はあります。
水槽きれいにしてくれますしね・・・・。
来月は・・・・う~ん、当分現状維持ですね!!
毎回言ってますが、珊瑚がなにか欲しい!!
来月余裕があったら挑戦してみようかな・・・・。
現在、パズル始めて、スタジオは散らかし放題なので、仕方なく・・・・。
まずは海水メイン水槽の様子を。

数は増えたものの、かなり安定しているみたいで、いい感じです。
撮影しようと近寄るとみんな水面まで来てくれるほどです。
ボスのチリメン。

といっても、まったく危害を加えず、いい子です。
エースのサザナミ。

慣れてきたようで仲良くやっています。
サイズも購入時よりかなり大きくなってきてかっこいいです。
サザナミともサイズの違いからか、当たりの個体からか、まったく争わないです。
他にも、古株のカクレ、ナンヨウ、ハナダイ、フタイロや各種エビ達、それにチーム・ハタタテのハタタテダイとハタタテハゼも仲良くやってます。
あと、ニセモチの勝手な移動により、元気に泳いでいるラスもいい感じです。
サブ水槽。

ニセモチ加入後、何事もなくいい感じです。
ボスのオトヒメエビ。

結構でかくなりました。
近づくと威嚇します・・・。
エンゼル・コリ水槽は、今日軽く掃除しましたが、代わり映えもなければ面白みもないので写真はなしで・・・。
エンゼルが結構大きくなってきたのと、ブラックモーリーの稚魚が立派に成長してきました。
ボスはエンゼルですね・・・。
アベニー&ビー水槽。

心配していましたが、同居成功です!
アベニーはかなり慣れてきて、とてもお利口です。
アベニー、小さすぎて写真わかりづらいですよね・・・。
やはりボスはアベニーですね。。。
息子(水草)水槽。

結構いい感じです。
CO2をマメに添加している以外は、ノータッチなんですけどね・・・。
コケも落ち着き、魚も落ち着き、入れすぎですがきれいで争いもなくいい感じです。
ボスのパールグラミー。

ボスで1匹でもインパクトありますが、かなり温厚で水槽の真ん中を優雅に泳いでいてかっこいいです。
サイズも購入時より大きくなってきれいになってきました。
サブボスのペンギンテトラ。

かなりおデブになってしまいましたが・・・・。
最後に一番やんちゃなラスボラ水槽のボスを。

こいつは・・・情報どおり、大きくなるにつれ凶暴というより、なんでも舐め回します。。。
今日も弱ったゴールデングラミィを・・・。
でも2年以上いるので・・・愛着はあります。
水槽きれいにしてくれますしね・・・・。
来月は・・・・う~ん、当分現状維持ですね!!
毎回言ってますが、珊瑚がなにか欲しい!!
来月余裕があったら挑戦してみようかな・・・・。
今回は、明日ヘルプのバンドのライブ参加なので練習をいまさらやってまして・・・。
たいしてネタがないので久々に動画でも…。
連休前にGT-6をいじって色々やっていたのでそれを。

最近個人的にCOMPLEX再燃で、はまっていまして・・・。
似ているってより気持ちよく弾けるODのセッティングを探していました。
使用ギターはTE-HTで、いつもどおりGT-6のみで音作りし、あえてOUTPUT SELECTはJC-120で、基本設定はBOOWYとはちょっと変えていますが、あまり変えていないといえばいないです・・・。
プリアンプは使わず、アンプをH&K30Rと60をダブル使いで、BOSSのラインセレクターでステレオっていうか同時出しです。
色々いじっていて、ODはTurbo ODとBlues ODの二個にしぼりました。
とりあえずライブ音源に合うようにちょっと歪み強めで設定しました。
実験でどちらがいいか動画とってみました。
Can’t Stop The Silenceを参考曲に適当に弾いてみました。
もちろんいつもながら適当な耳コピ、1テイクの適当プレイなのでそこはスルーしてください。
まずはTurbo ODです。
モコモコ感がありますが、好みです。
どちらかというとオリジナルアルバムと合わせると良さそうです。
次にBlues OD。
こちらのほうはシャキシャキな感じですね。
ライブ音源に合わせるならこっちって感じですね。
しつこいようですが、プレイはスルーしてください。。。
特にソロはかなり適当なので…・。
まだまだ煮詰めないと駄目ですね。。。
もちろんプレイも…。
おまけで、COMPLEX用にクリーンとビブラートも作ってみたのでそれを。
路地裏のVENUSを適当に…。
最初がクリーン、次がクリーンのビブラートです。
この曲以外あまりビブラートは使わないのですが…・。
こちらもGT-6のみで作っています。
COMPLEX再燃と言いつつ、あまり”2ndアルバムを弾いていないので、ライブ終わって一段落したらそちらもやっていこうと思います。
<個人用メモ>
TE-HT - Gt-6 - BOSS LS - H&K 30,60
FC-200:2-3 2-4 2-7 2-8
H&K30R:5 8 6 Vo4
H&K60:5 8 6 Vo3
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
たいしてネタがないので久々に動画でも…。
連休前にGT-6をいじって色々やっていたのでそれを。

最近個人的にCOMPLEX再燃で、はまっていまして・・・。
似ているってより気持ちよく弾けるODのセッティングを探していました。
使用ギターはTE-HTで、いつもどおりGT-6のみで音作りし、あえてOUTPUT SELECTはJC-120で、基本設定はBOOWYとはちょっと変えていますが、あまり変えていないといえばいないです・・・。
プリアンプは使わず、アンプをH&K30Rと60をダブル使いで、BOSSのラインセレクターでステレオっていうか同時出しです。
色々いじっていて、ODはTurbo ODとBlues ODの二個にしぼりました。
とりあえずライブ音源に合うようにちょっと歪み強めで設定しました。
実験でどちらがいいか動画とってみました。
Can’t Stop The Silenceを参考曲に適当に弾いてみました。
もちろんいつもながら適当な耳コピ、1テイクの適当プレイなのでそこはスルーしてください。
まずはTurbo ODです。
モコモコ感がありますが、好みです。
どちらかというとオリジナルアルバムと合わせると良さそうです。
次にBlues OD。
こちらのほうはシャキシャキな感じですね。
ライブ音源に合わせるならこっちって感じですね。
しつこいようですが、プレイはスルーしてください。。。
特にソロはかなり適当なので…・。
まだまだ煮詰めないと駄目ですね。。。
もちろんプレイも…。
おまけで、COMPLEX用にクリーンとビブラートも作ってみたのでそれを。
路地裏のVENUSを適当に…。
最初がクリーン、次がクリーンのビブラートです。
この曲以外あまりビブラートは使わないのですが…・。
こちらもGT-6のみで作っています。
COMPLEX再燃と言いつつ、あまり”2ndアルバムを弾いていないので、ライブ終わって一段落したらそちらもやっていこうと思います。
<個人用メモ>
TE-HT - Gt-6 - BOSS LS - H&K 30,60
FC-200:2-3 2-4 2-7 2-8
H&K30R:5 8 6 Vo4
H&K60:5 8 6 Vo3
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
連休も残り2日ですね。
今日は天気もまぁまぁ良かったので、朝から子供たちを連れて、チャリでサイクリングをしました。
サイクリングをしながら、途中見つけた公園で遊びながらゴールは町屋の熱帯魚ショップ。
息子は町屋まで結構がんばってこいでました。
結局、公園を7つ発見。
行ったことない公園も気にすると結構あるんですね~。
7つの公園のうち、遊具がちゃんとある5つ寄って遊びました。



子供達は大はしゃぎでよかったです。
そしてお目当てのトロピランドへ。
祝日で、セールはもちろん、色々イベントがありまして、お菓子をいただいたり、ヨーヨー釣りやったり。
まずは海水からチェック。
ここは淡水に力を入れてますが、海水も一応あります。
フレーム、ゴマハギ、ヒレナガとちょっといいかな~って子がいましたが、さすがにうちには当分入れられませんし、近所のショップに比べると価格も高いのでスルー。
次に水草コーナーをチェック。
さすがに力を入れているようで欲しい水草がたくさんありました。
キューバグラス、悩みに悩んで、金欠なのでやめました・・・。
そして、器具を見て回り、淡水魚コーナーへ。
さすがに品揃えが違います。
いつもながらエンゼル水槽、圧巻です!
で、まずはご褒美で息子に好きな魚を選ばせました。
息子チョイスは、たまたまセール対象のこれ。

トランスルーセントグラスキャットです。
この魚、今までに何度も飼って私も大好きですし、現在ラスボラ水槽に1匹だけ残っていて結構大きいのですが、それを見て自分の水槽にも入れたくなったようです。
3匹購入しました。
それとパック売りのビーを。
アベニー水槽に変わってしまったのですが、うまく共存できているので密かに追加です。
そして、一通り見て回り、やはりラミジィが欲しいという欲望にかられましたが、グッと我慢。
ベテランっぽい店員さんに話しかけて色々聞いてみたところ、この魚を勧められました。

ベルヴィカクロミス・プルケール。
知りませんでした。
シクリッドらしいですが、シクリッドにしては比較的温厚らしく、飼いやすいようなのでとりあえず1匹購入。
レジで買い物を済ますと、子供たちにたくさんのお菓子が入った袋をもらいました。
これまた、子供たち大喜び。
帰り、さすがに娘は疲れて寝てしまいましたが、息子と1ストップ作戦で休憩を取って頑張ってチャリで帰りました。
帰ってちょっと遅い昼食後、この前買ったパズルを息子とやり、その後、夕方おもちゃ屋へ遊びに行きまhした。
子供達はおもちゃチェック。
フィギュアやラジコン、プラモデル、レゴなど色々見て回り、金欠ですが、ちょこちょこ安いおもちゃを買って帰りました。
娘がなぜかすごく気に入ったこんなゆるキャラ?な小さな人形。

これ、いいんでしょうか(笑)??
さすがに・・・・。
それと微妙な香りの入浴剤。

コアラのマーチなのはわかりますが、チョコの香りはちょっと・・・。
そして息子はこれ。

店頭実演販売していたZeeBeez。
昔、私もよく遊んだポッピンアイの強力版みたいな感じです。
すごく飛びます!
こんな感じで、よく子供たちと遊んだ休日でした。
明日はスーパー銭湯に行く予定です。
今日は天気もまぁまぁ良かったので、朝から子供たちを連れて、チャリでサイクリングをしました。
サイクリングをしながら、途中見つけた公園で遊びながらゴールは町屋の熱帯魚ショップ。
息子は町屋まで結構がんばってこいでました。
結局、公園を7つ発見。
行ったことない公園も気にすると結構あるんですね~。
7つの公園のうち、遊具がちゃんとある5つ寄って遊びました。



子供達は大はしゃぎでよかったです。
そしてお目当てのトロピランドへ。
祝日で、セールはもちろん、色々イベントがありまして、お菓子をいただいたり、ヨーヨー釣りやったり。
まずは海水からチェック。
ここは淡水に力を入れてますが、海水も一応あります。
フレーム、ゴマハギ、ヒレナガとちょっといいかな~って子がいましたが、さすがにうちには当分入れられませんし、近所のショップに比べると価格も高いのでスルー。
次に水草コーナーをチェック。
さすがに力を入れているようで欲しい水草がたくさんありました。
キューバグラス、悩みに悩んで、金欠なのでやめました・・・。
そして、器具を見て回り、淡水魚コーナーへ。
さすがに品揃えが違います。
いつもながらエンゼル水槽、圧巻です!
で、まずはご褒美で息子に好きな魚を選ばせました。
息子チョイスは、たまたまセール対象のこれ。

トランスルーセントグラスキャットです。
この魚、今までに何度も飼って私も大好きですし、現在ラスボラ水槽に1匹だけ残っていて結構大きいのですが、それを見て自分の水槽にも入れたくなったようです。
3匹購入しました。
それとパック売りのビーを。
アベニー水槽に変わってしまったのですが、うまく共存できているので密かに追加です。
そして、一通り見て回り、やはりラミジィが欲しいという欲望にかられましたが、グッと我慢。
ベテランっぽい店員さんに話しかけて色々聞いてみたところ、この魚を勧められました。

ベルヴィカクロミス・プルケール。
知りませんでした。
シクリッドらしいですが、シクリッドにしては比較的温厚らしく、飼いやすいようなのでとりあえず1匹購入。
レジで買い物を済ますと、子供たちにたくさんのお菓子が入った袋をもらいました。
これまた、子供たち大喜び。
帰り、さすがに娘は疲れて寝てしまいましたが、息子と1ストップ作戦で休憩を取って頑張ってチャリで帰りました。
帰ってちょっと遅い昼食後、この前買ったパズルを息子とやり、その後、夕方おもちゃ屋へ遊びに行きまhした。
子供達はおもちゃチェック。
フィギュアやラジコン、プラモデル、レゴなど色々見て回り、金欠ですが、ちょこちょこ安いおもちゃを買って帰りました。
娘がなぜかすごく気に入ったこんなゆるキャラ?な小さな人形。

これ、いいんでしょうか(笑)??
さすがに・・・・。
それと微妙な香りの入浴剤。

コアラのマーチなのはわかりますが、チョコの香りはちょっと・・・。
そして息子はこれ。

店頭実演販売していたZeeBeez。
昔、私もよく遊んだポッピンアイの強力版みたいな感じです。
すごく飛びます!
こんな感じで、よく子供たちと遊んだ休日でした。
明日はスーパー銭湯に行く予定です。
今回は昨日モザイクをかけた子を。
購入したのはこの子です。

サザナミヤッコです!
とりあえず水合わせ後、プラケースで隔離して様子見して餌をちょこっと与えたところ、すぐ食べたので一応2時間様子見て合流させました。
チリメンはまったく無視、他の子もまったく興味なし!
すいすい泳ぎまくっています。
とりあえずは一安心ですね。
500円玉くらいのサイズなのでほかの子とサイズも違うのでそこもよかったのかも。

ハタタテダイとも仲良くやってます。
ちょっと記事が短いので、どうでもいいネタを。
金髪だった私の髪、

さすがに1ヶ月半経って黒蜜出てきたので、どうしようかなと考えて、今日ドラッグストアでカラーリング剤を買ってきて自分で染めました。
使ったのはこれです。

で、適当に塗りまくって少し放置してこんな感じに。

携帯のカメラなのでボケてますが・・・。
後ろも子供曰くうまくいったようでなかなかいい感じです。
少し落ち着くと思いましたが、これはこれで結構目立ちます。。。
シルバーというよりは、シルバーとアッシュ系の間くらいな色です。
シルバーウィークなので・・・・。
ついでに伸びきった髭も剃ってさっぱりしました!
購入したのはこの子です。

サザナミヤッコです!
とりあえず水合わせ後、プラケースで隔離して様子見して餌をちょこっと与えたところ、すぐ食べたので一応2時間様子見て合流させました。
チリメンはまったく無視、他の子もまったく興味なし!
すいすい泳ぎまくっています。
とりあえずは一安心ですね。
500円玉くらいのサイズなのでほかの子とサイズも違うのでそこもよかったのかも。

ハタタテダイとも仲良くやってます。
ちょっと記事が短いので、どうでもいいネタを。
金髪だった私の髪、

さすがに1ヶ月半経って黒蜜出てきたので、どうしようかなと考えて、今日ドラッグストアでカラーリング剤を買ってきて自分で染めました。
使ったのはこれです。

で、適当に塗りまくって少し放置してこんな感じに。

携帯のカメラなのでボケてますが・・・。
後ろも子供曰くうまくいったようでなかなかいい感じです。
少し落ち着くと思いましたが、これはこれで結構目立ちます。。。
シルバーというよりは、シルバーとアッシュ系の間くらいな色です。
シルバーウィークなので・・・・。
ついでに伸びきった髭も剃ってさっぱりしました!
連休初日、色々やっております。
まずは、楽器屋へ行きまして、コンパクトエフェクター活用計画のためにエフェクターケーブルを購入。
無名のものでいいかなと思いましたが、セールだったのでこれを。

NoahsARKにしました。
エフェクターで有名なメーカーですね。
ケーブル出しているの知りませんでした。
ちょっと使ってみたら結構音もよさそうで太いですし良さそうです。
こんな感じになりました。

いい感じです。
あとひとつ何かほしいです・・・。
特にディレイかリバーヴが・・・・。
それから、午後にやっぱり引き取りに行っちゃいました・・・・。

まだ、モザイクいれてネタを引っ張らせていただきます。
失敗して落ちてしまわないようにしないと。
現在、メイン水槽は結構満員なのですが、どうしてもいれたかったので無理しました・・・。

ハタタテダイも白点も今のところはなく、いい感じで餌も食べてくれています。
そのほかの魚もみんな元気。
ですが、ゆっくり水槽を眺めていると・・・
ニセモチがなぜかサブ水槽にいるんです!!!

ベラをいじめる側だったのに、自ら跳ねてサブにいったのでしょうか?
ニセモチも強いけどサブにはオトヒメというボスが・・・。
ニセモチの捕獲は無理なので、とりあえずこのまま見守ります。
それにより、ずっといじけて隠れていたラスがやっと出てきました。

生存確認すらできなかったのでホッとしています。
現在の水景を適当に・・・。

やはり入れすぎですね。
金欠なのでおとなしくするためにパズルを買って帰ってきました。

すごくロックなドナルドに一目惚れしちゃいました。
連休中、子供と楽しみたいと思います。
まずは、楽器屋へ行きまして、コンパクトエフェクター活用計画のためにエフェクターケーブルを購入。
無名のものでいいかなと思いましたが、セールだったのでこれを。

NoahsARKにしました。
エフェクターで有名なメーカーですね。
ケーブル出しているの知りませんでした。
ちょっと使ってみたら結構音もよさそうで太いですし良さそうです。
こんな感じになりました。

いい感じです。
あとひとつ何かほしいです・・・。
特にディレイかリバーヴが・・・・。
それから、午後にやっぱり引き取りに行っちゃいました・・・・。

まだ、モザイクいれてネタを引っ張らせていただきます。
失敗して落ちてしまわないようにしないと。
現在、メイン水槽は結構満員なのですが、どうしてもいれたかったので無理しました・・・。

ハタタテダイも白点も今のところはなく、いい感じで餌も食べてくれています。
そのほかの魚もみんな元気。
ですが、ゆっくり水槽を眺めていると・・・
ニセモチがなぜかサブ水槽にいるんです!!!

ベラをいじめる側だったのに、自ら跳ねてサブにいったのでしょうか?
ニセモチも強いけどサブにはオトヒメというボスが・・・。
ニセモチの捕獲は無理なので、とりあえずこのまま見守ります。
それにより、ずっといじけて隠れていたラスがやっと出てきました。

生存確認すらできなかったのでホッとしています。
現在の水景を適当に・・・。

やはり入れすぎですね。
金欠なのでおとなしくするためにパズルを買って帰ってきました。

すごくロックなドナルドに一目惚れしちゃいました。
連休中、子供と楽しみたいと思います。
今回は、今現状のマルチ+ラックエフェクターで大満足しているのですが、手持ちのコンパクトがかわいそうなので日の目を浴びせようと新たに構築です。
そういえば、BCB-6持っていたな~とまずは倉庫から探し出し、適当に並べてみました。

歪み系ばかり多いです・・・。
手持ちであとアコースティックシミュレーター、トレモロ、フランジャー、ピッチシフター&ディレイ、ループステーション、ヘビーメタルと持っているのですが、今回は使用しない予定です。
あと、うちに常駐の友人機材にブルースドライバーもありますね・・・(笑)。
手持ちだけでは物足りないので、連休に楽器屋さんへちょっと中古を物色に行こうと思います。
すべてBOSSで統一しちゃおうかなと思っています。
ディレイとリバーヴがほしいです。
とりあえずは、歪み系をどれにするかとその前にエフェクターつなぐ短いシールドを買いに行かないと!
連休は今、また病気で狙いの魚がありまして・・・・。
たぶんショップに行ったらお持ち帰りしちゃいます・・・・。
オゲに止められているんですけど・・・・ね~・・・・。
ちょっと記事がしょぼいので現在のBスタの様子を。

3本ギタースタンド、とりあえずは変に場所食うので普通のタイプにアコギは変えました。
最近、ゼマコピアコギ弾いてあげてないなぁ・・・・連休にメンテナンスしようかな・・。
その後ろはCHAGE&ASKAに憧れて、人生最初に買ってもらったYAMAHAのアコギ。
それとエピフォンのアコギです。
盆休みに立ち上げた淡水2本は絶好調です!
そういえば、BCB-6持っていたな~とまずは倉庫から探し出し、適当に並べてみました。

歪み系ばかり多いです・・・。
手持ちであとアコースティックシミュレーター、トレモロ、フランジャー、ピッチシフター&ディレイ、ループステーション、ヘビーメタルと持っているのですが、今回は使用しない予定です。
あと、うちに常駐の友人機材にブルースドライバーもありますね・・・(笑)。
手持ちだけでは物足りないので、連休に楽器屋さんへちょっと中古を物色に行こうと思います。
すべてBOSSで統一しちゃおうかなと思っています。
ディレイとリバーヴがほしいです。
とりあえずは、歪み系をどれにするかとその前にエフェクターつなぐ短いシールドを買いに行かないと!
連休は今、また病気で狙いの魚がありまして・・・・。
たぶんショップに行ったらお持ち帰りしちゃいます・・・・。
オゲに止められているんですけど・・・・ね~・・・・。
ちょっと記事がしょぼいので現在のBスタの様子を。

3本ギタースタンド、とりあえずは変に場所食うので普通のタイプにアコギは変えました。
最近、ゼマコピアコギ弾いてあげてないなぁ・・・・連休にメンテナンスしようかな・・。
その後ろはCHAGE&ASKAに憧れて、人生最初に買ってもらったYAMAHAのアコギ。
それとエピフォンのアコギです。
盆休みに立ち上げた淡水2本は絶好調です!
今回はこの前プチレビューした「MIXTURE」をちょこっといじってみたのでそれを。

といっても、このところなかなか時間がとれず、まだ全然いじれてないのですが、遊んでみて結構簡単で使いやすいので追加レビューです。
初歩の初歩レビューです・・・。
私の手順は、
*曲の構成を考えます。
オープニング~Aメロ~Bメロ~サビ~間奏・・・・みたいに。
*自動コード進行か自分で入力してコード進行を決めます。
コードの知識がわからなくてもオートにすればおいしいコード進行が簡単に作れちゃいます。
*こんなジャンルの曲作りたいな~ってジャンルを決めます。
オーディオループサンプルやMIDIサンプルを聴いて好みのものを選んで貼ります。
ジャンル分けされておいしそうなサンプルがたくさんあるので選びやすいです。
おかず的な音を入れても面白いです。
*曲のテンポを決めます。
お好みで・・・。
これでとりあえずは伴奏完成。
なんかしっくりいかなかったら、テンポ変えたり、コードを入れ替えたりすれば結構聴ける曲になります。
だいたい15分くらいで前奏~1番~間奏くらいはできちゃいます。
2番はペーストして貼り付けちゃえばいいですし、サビは重複すればオーソドックスな1曲完成しちゃいます。
そして、ギターなど楽器やマイクでの歌の録音もオーディオインターフェースを使えば簡単にできちゃいます。
今回はかなりかなり適当にギターをいれて遊んでみました。
プレイは1テイクでグダグダでピッチもひどいですが、あくまでこんな風にできるよ的なイメージとしてです・・・。
今回はオーディオインターフェース&モデリングアンプ代わりにGS-10を使いました。

POD XTでやろうと思いましたが、慣れているGS-10にしました。
まず適当にオケを作りました。
勝手にイメージは高中さんのブルーラグーン風で・・・。
[VOON] demo1
MIDIサンプルで作りましたが結構いい感じです。
MP3やWAVEファイルに簡単に書き出しできます。
サンプリングレートは44100HZにしました。
GS-10エディターで適当に音作りをして、まずはTE-HTで適当に録音してみました。
GS-10エディターはこんな画面です。

今回はGS-10の既存のパッチP126 CRUNCHY STRATをチョイス。
それにコーラスを強めにかけてみました。
ピックアップポジションはセンターです。
[VOON] demo2
テレキャスだと結構キンキンですね・・・。
それにしても適当すぎですが、実験ということで・・・。
少しキンキンなのでレスポールで弾いてみるとこんな感じです。
[VOON] demo3
プレイはもちろんスルーで・・・。
充分遊べますね。
色々なジャンルで遊べてリズムマシーン代わりにも使えますし、簡単なラフスケッチにもってこいです。
もうひとつ、今度はバラードインスト系をイメージして。
作った伴奏はこんな感じです。
[VOON] demo4
今度はGS-10エディターでP142 JAZZY CHORD LPを使い、レスポールではなくあえてTE-HTで適当にリフを。
[VOON] demo5
プレイはひどいですが・・・・こんな感じにできますよ~的な・・・。
シンプルにギターとGS-10とMIXTURE。
これだけでかなり遊べます。
今回はかなり適当に1番のみ実験でオケを作って、それに合わせてギターを入れてまったく補正もなにもしませんでしたが、じっくりこれにリズムギターやシンセなどを入れたり、プラグインエフェクターを後がけしたり、SONARやACIDに流してしっかりレコーディングしたりとやり方によってはいい曲作れそうですよね。
DTM初歩には充分すぎる内容ですし、かなり簡単に操作できるように工夫されていますし、いいソフトだと思います。
私も連休に時間があればしっかり操作や詳細を押えて使いこなせるようになりたいです。

といっても、このところなかなか時間がとれず、まだ全然いじれてないのですが、遊んでみて結構簡単で使いやすいので追加レビューです。
初歩の初歩レビューです・・・。
私の手順は、
*曲の構成を考えます。
オープニング~Aメロ~Bメロ~サビ~間奏・・・・みたいに。
*自動コード進行か自分で入力してコード進行を決めます。
コードの知識がわからなくてもオートにすればおいしいコード進行が簡単に作れちゃいます。
*こんなジャンルの曲作りたいな~ってジャンルを決めます。
オーディオループサンプルやMIDIサンプルを聴いて好みのものを選んで貼ります。
ジャンル分けされておいしそうなサンプルがたくさんあるので選びやすいです。
おかず的な音を入れても面白いです。
*曲のテンポを決めます。
お好みで・・・。
これでとりあえずは伴奏完成。
なんかしっくりいかなかったら、テンポ変えたり、コードを入れ替えたりすれば結構聴ける曲になります。
だいたい15分くらいで前奏~1番~間奏くらいはできちゃいます。
2番はペーストして貼り付けちゃえばいいですし、サビは重複すればオーソドックスな1曲完成しちゃいます。
そして、ギターなど楽器やマイクでの歌の録音もオーディオインターフェースを使えば簡単にできちゃいます。
今回はかなりかなり適当にギターをいれて遊んでみました。
プレイは1テイクでグダグダでピッチもひどいですが、あくまでこんな風にできるよ的なイメージとしてです・・・。
今回はオーディオインターフェース&モデリングアンプ代わりにGS-10を使いました。

POD XTでやろうと思いましたが、慣れているGS-10にしました。
まず適当にオケを作りました。
勝手にイメージは高中さんのブルーラグーン風で・・・。
[VOON] demo1
MIDIサンプルで作りましたが結構いい感じです。
MP3やWAVEファイルに簡単に書き出しできます。
サンプリングレートは44100HZにしました。
GS-10エディターで適当に音作りをして、まずはTE-HTで適当に録音してみました。
GS-10エディターはこんな画面です。

今回はGS-10の既存のパッチP126 CRUNCHY STRATをチョイス。
それにコーラスを強めにかけてみました。
ピックアップポジションはセンターです。
[VOON] demo2
テレキャスだと結構キンキンですね・・・。
それにしても適当すぎですが、実験ということで・・・。
少しキンキンなのでレスポールで弾いてみるとこんな感じです。
[VOON] demo3
プレイはもちろんスルーで・・・。
充分遊べますね。
色々なジャンルで遊べてリズムマシーン代わりにも使えますし、簡単なラフスケッチにもってこいです。
もうひとつ、今度はバラードインスト系をイメージして。
作った伴奏はこんな感じです。
[VOON] demo4
今度はGS-10エディターでP142 JAZZY CHORD LPを使い、レスポールではなくあえてTE-HTで適当にリフを。
[VOON] demo5
プレイはひどいですが・・・・こんな感じにできますよ~的な・・・。
シンプルにギターとGS-10とMIXTURE。
これだけでかなり遊べます。
今回はかなり適当に1番のみ実験でオケを作って、それに合わせてギターを入れてまったく補正もなにもしませんでしたが、じっくりこれにリズムギターやシンセなどを入れたり、プラグインエフェクターを後がけしたり、SONARやACIDに流してしっかりレコーディングしたりとやり方によってはいい曲作れそうですよね。
DTM初歩には充分すぎる内容ですし、かなり簡単に操作できるように工夫されていますし、いいソフトだと思います。
私も連休に時間があればしっかり操作や詳細を押えて使いこなせるようになりたいです。
今回は現在の水槽の様子を適当に。
まずはこの前入れた新入りのハタタテダイです。

心配で最初はコポペーダに乾燥餌を混ぜて与えてみましたが、普通に爆食いなので問題なしでした。
スカンクシュリンプにさっそくクリーニングしてもらったり、他の魚とももう馴染んでくれたみたいです。

たいした争いもなく、いい感じです。

魚、ちょっと多いですかね~・・・・。

とりあえず、かなり落ち着いてきたので・・・・・OKですね・・・・。
案の定、今回も早々ハゼは・・・☆に・・・・。
フタイロとニセモチがガンガン攻撃を・・・。
もうさすがに当分あきらめます・・・。
☆ハゼの解体にムシロガイが出てきてせっせと仕事しています。

知らないうちにこんなに大きく・・・・。
ハゼだけで何匹解体してくれたんだろ・・・・。
サブ水槽は今日もコバルトを蹴散らしながら復活したカクレが悠然と泳いでます。

水草水槽のエースのパールグラミィは一匹で十分存在感があります。

コリ水槽の小さなエンゼルは3匹とも結構大きくなってきました。

ラスボラ水槽のお掃除部隊。
ヤマトが巨大化してきました。

アベニー水槽はアベニーは小さくて落ち着きがないのでうまく撮影できませんが、元気に餌も爆食です。
同居人のビーもアベニーにやられることなく、元気にしています。

息子もマメにちゃんと餌やりをしてくれているので助かります。

おまけで今日これからメンテする1本。

Epiphone Les Paul 1956 Goldtop
Neck: Mahogany
Fingerbord: Rosewood, 22 Fret
Pickups: 2 × Alnico-V P-90
ソープバーのP-90ピックアップが結構いい音してくれてお気に入りです。
まずはこの前入れた新入りのハタタテダイです。

心配で最初はコポペーダに乾燥餌を混ぜて与えてみましたが、普通に爆食いなので問題なしでした。
スカンクシュリンプにさっそくクリーニングしてもらったり、他の魚とももう馴染んでくれたみたいです。

たいした争いもなく、いい感じです。

魚、ちょっと多いですかね~・・・・。

とりあえず、かなり落ち着いてきたので・・・・・OKですね・・・・。
案の定、今回も早々ハゼは・・・☆に・・・・。
フタイロとニセモチがガンガン攻撃を・・・。
もうさすがに当分あきらめます・・・。
☆ハゼの解体にムシロガイが出てきてせっせと仕事しています。

知らないうちにこんなに大きく・・・・。
ハゼだけで何匹解体してくれたんだろ・・・・。
サブ水槽は今日もコバルトを蹴散らしながら復活したカクレが悠然と泳いでます。

水草水槽のエースのパールグラミィは一匹で十分存在感があります。

コリ水槽の小さなエンゼルは3匹とも結構大きくなってきました。

ラスボラ水槽のお掃除部隊。
ヤマトが巨大化してきました。

アベニー水槽はアベニーは小さくて落ち着きがないのでうまく撮影できませんが、元気に餌も爆食です。
同居人のビーもアベニーにやられることなく、元気にしています。

息子もマメにちゃんと餌やりをしてくれているので助かります。

おまけで今日これからメンテする1本。

Epiphone Les Paul 1956 Goldtop
Neck: Mahogany
Fingerbord: Rosewood, 22 Fret
Pickups: 2 × Alnico-V P-90
ソープバーのP-90ピックアップが結構いい音してくれてお気に入りです。
今回は久々に海水魚を購入したのでそれを。
子供達と天気が良かったのでサイクリングがてら家から一番近い海水専門ショップまで行きました。
現在、メイン、サブ共にかなり落ち着いていて、水換えもかなりサボっているのに生体も珊瑚も絶好調なので水換えがてら新しく生体を追加しようと思いまして・・・。
私の狙いは、息子も欲しがっていたキイロハギ。
結構良さそうないい個体がいました。
そして、サザナミヤッコの幼魚。
幼魚は幼魚ですが、Mサイズで元気ないい子がいました。
それとマーシャル産なのに結構赤みの強い若干ぽっちゃりなフレームもいて、この三つで悩んでいました。
すると息子が・・・・・この子がいい!!
これにしようよ!!!と・・・。
見ると、この子。

ハタタテダイです。
前に、オゲにチョウチョウオの仲間だから白点出るかもよ~って言われて敬遠していましたが、息子が一目ぼれ。
息子もよく海水魚の図鑑見ていて、ツノダシ前からいいなって思ってたんだよね~と・・・。
ツノダシじゃねーし・・・・・と思いながら店長さんとお話ししてお持ち帰りに…。
まぁ、素敵な魚ですしちょっと大きいですが元気に水槽で泳いでいるのでOKです・・・。
私的にいかにも熱帯魚って感じでうちの水槽に入れたら一気に愛着がわきました。
う~ん、フレームやMサイズサザナミ・・・欲しかった…。
安かったのでさらにリベンジで・・・・・

ミズタマを2匹。
何匹目になるんでしょう・・・・そろそろお願いします・・・・。
そして・・・・・

銀座の大型店の半値以下でした。
どうかなって感じですけどとりあえずお持ち帰り…・。
帰って水合わせしてなかなかいい感じなので、落ち着いたら写真アップします。
子供達と天気が良かったのでサイクリングがてら家から一番近い海水専門ショップまで行きました。
現在、メイン、サブ共にかなり落ち着いていて、水換えもかなりサボっているのに生体も珊瑚も絶好調なので水換えがてら新しく生体を追加しようと思いまして・・・。
私の狙いは、息子も欲しがっていたキイロハギ。
結構良さそうないい個体がいました。
そして、サザナミヤッコの幼魚。
幼魚は幼魚ですが、Mサイズで元気ないい子がいました。
それとマーシャル産なのに結構赤みの強い若干ぽっちゃりなフレームもいて、この三つで悩んでいました。
すると息子が・・・・・この子がいい!!
これにしようよ!!!と・・・。
見ると、この子。

ハタタテダイです。
前に、オゲにチョウチョウオの仲間だから白点出るかもよ~って言われて敬遠していましたが、息子が一目ぼれ。
息子もよく海水魚の図鑑見ていて、ツノダシ前からいいなって思ってたんだよね~と・・・。
ツノダシじゃねーし・・・・・と思いながら店長さんとお話ししてお持ち帰りに…。
まぁ、素敵な魚ですしちょっと大きいですが元気に水槽で泳いでいるのでOKです・・・。
私的にいかにも熱帯魚って感じでうちの水槽に入れたら一気に愛着がわきました。
う~ん、フレームやMサイズサザナミ・・・欲しかった…。
安かったのでさらにリベンジで・・・・・

ミズタマを2匹。
何匹目になるんでしょう・・・・そろそろお願いします・・・・。
そして・・・・・

銀座の大型店の半値以下でした。
どうかなって感じですけどとりあえずお持ち帰り…・。
帰って水合わせしてなかなかいい感じなので、落ち着いたら写真アップします。
今回はMILK BARをやってみました。
使用ギターはBUNNYレスポールモデルで、エフェクターはGT-6、アンプはH&KでなくGS-10のモデリングです。

SONARを使い、後がけのエフェクターなしで録りました。
ピックアップはセンターです。
途中しけてます・・・。
[VOON] milk
<個人用メモ>
FC-200:1-5+α
H&K30R:5 8 6 Vo4
ZOOM H2
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
使用ギターはBUNNYレスポールモデルで、エフェクターはGT-6、アンプはH&KでなくGS-10のモデリングです。

SONARを使い、後がけのエフェクターなしで録りました。
ピックアップはセンターです。
途中しけてます・・・。
[VOON] milk
<個人用メモ>
FC-200:1-5+α
H&K30R:5 8 6 Vo4
ZOOM H2
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
今回は、30cm水槽をリセットしたのでそれを。
リセットした理由は、ビー水槽だったのですが、ビーもこの夏でパタパタ落ち、いまいちつまらない水槽だったのでアカヒレを入れたのですが、やはりアカヒレではおもしろくない・・・・・ということで。
オゲと話して、オゲにこいつはどう?と勧められてこの子にしました。

アベニーパファーです。
淡水のフグで、すごく小さいです。
昔、ミドリフグは飼ったことありますが、さらに小さくかわいらしいです。
早速、リセットしてソイルはやめて大磯にしました。
手持ちの水草を少し入れて完成。
飼育水を半分使ったので大丈夫でしょう。
こんな感じになりました。

リセットのとき意外にビーも残っていたので同居させています。
アベニーは結構気性が荒いらしいですが、今のところ大丈夫そうです。
これでちょっとすっきりしたので気に入ってます。
赤虫が餌とのことなので乾燥と冷凍と買ってきて与えたら爆食いでした。
一安心です。
せっかくカネダイにいったのでまた色々と淡水魚を暴走して買っちゃいました・・。
また熱帯魚のモチベーションが上がりました。
リセットした理由は、ビー水槽だったのですが、ビーもこの夏でパタパタ落ち、いまいちつまらない水槽だったのでアカヒレを入れたのですが、やはりアカヒレではおもしろくない・・・・・ということで。
オゲと話して、オゲにこいつはどう?と勧められてこの子にしました。

アベニーパファーです。
淡水のフグで、すごく小さいです。
昔、ミドリフグは飼ったことありますが、さらに小さくかわいらしいです。
早速、リセットしてソイルはやめて大磯にしました。
手持ちの水草を少し入れて完成。
飼育水を半分使ったので大丈夫でしょう。
こんな感じになりました。

リセットのとき意外にビーも残っていたので同居させています。
アベニーは結構気性が荒いらしいですが、今のところ大丈夫そうです。
これでちょっとすっきりしたので気に入ってます。
赤虫が餌とのことなので乾燥と冷凍と買ってきて与えたら爆食いでした。
一安心です。
せっかくカネダイにいったのでまた色々と淡水魚を暴走して買っちゃいました・・。
また熱帯魚のモチベーションが上がりました。
今回は、久々にDTM関連のソフトを購入したのでそれを。
購入したのはこれです。

「MIXTURE」です。
SINGER SONG WRITERの初心者バージョンといいましょうか、若干違っていて、どちらかというとACIDのもう少し簡単なソフトといった感じです。
メーカーの説明では、
★ 楽器は弾けないが、オリジナル曲を創りたい
プロミュージシャンが演奏するフレーズや伴奏パターンを試聴してお気に入りを選び組み合わせるだけ。あなたが楽器を弾ける必要はありません。
★ 音楽の知識はないが、直感的に曲を創りたい
フレーズ素材、伴奏パターン素材に合わせて、コード進行の素材を配置すれば、いろいろな曲調や曲の流れを組み立てられます。ジャンルや構成を決めるだけで、1曲分のコード進行を自動生成するコード自 動生成機能など初めてのオリジナル曲創りを支援します。
★ ボーカルや楽器練習用のカラオケが創りたい
楽譜に記載されたコード進行を入力して、伴奏パターンを配置すれば、即席のカラオケデータが創れます。カラオケに合わせて、ボーカルやギタ-など楽器のレコーディングも行えます。
★ コード進行から作曲や編曲をしたい
既成曲やギターを弾いて創ったコード進行を入力して、伴奏パターンを配置すれば、作曲や編曲が愉しめます。
★ ビデオや動画編集のBGMやナレーションを創りたい
コード進行自動生成機能を使い手軽にBGM(伴奏)も作成できます。作成したBGMに合わせて、マイクでナレーションや効果音を録音すれば、オリジナルな音声トラックの完成です。
★ ポッドキャストのコンテンツを創りたい
作成した楽曲は、ポッドキャストで使えるオーディオデータで保存も可能です。
★ オリジナル曲で音楽CDを創りたい
音楽CD作成ウィンドウで、制作した楽曲をトラックに登録すれば、ボタン一つで音楽CDが作成できます。曲間、クロスフェードの設定、曲ごとに異なる音量や音圧も一定に揃えてオリジナルなCDが作成できます。
といった感じ、直感的というよりもソフト任せにジャンルを選択してコードを選択して・・・っていう感じで簡単に曲のラフスケッチができます。
ACID持っていて結構活用していますが、もう少し簡単に作りたいなって時に良さそうです。
メインウィンドウはこんな感じです。

見ての通り、ACIDとほとんど変わりませんね。
ループ使って・・・みたいな・・・。
ですが、どちらかとうとACIDがオーディオネタを使うのに対し、MIXTUREはもちろんオーディオファイルも使うことが出来ますが、どちらかというとMIDI主体です。
メイン画面下の部分を見ればわかるのですが、

ジャンルや楽器を選べばすぐに素敵なループサンプルを見つけること出来ますし、EZアレンジで簡単に曲が作れちゃいます。
さらに自動コードで、おいしいコード進行が自動で作成できたりと知識なしでも結構いい曲作れちゃいます。
はじめマニュアル見ながら作ってみたら10分くらいでそれなりにかっこいい曲できちゃいました(笑)。
あとちょっといいなと思ったのは同じトラックにオーディオとMIDIと両方貼り付けられる。
これはトラック数増やしたくないときに重宝できます。
おまけ?でSSW独自?の機能の鼻歌でMIDI作成も一応付いてます。
これはいまだに感度悪いから(私のやり方がいけないだけかもしれませんが)使っていません。
私の使い方としては、まずMIXTUREでコード割り振りしてテンポやジャンルを決めて適当にラフスケッチします。
そしてできたファイル(私の場合はMIDI)をACIDに持っていってオーディオオケなどを使って作りこみます。
そしてSONARでエフェクト後がけや楽器のレコーディングをしてミキシングして完成という流れにしようかとおもいます。
もちろん、MIXTUREでレコーディングも出来るのでこれ1本で充分ですが、使い慣れているソフトのほうが楽なので・・・。
もう少しじっくり使い込もうとこれも買いました。

まだゆっくり読んでないので週末ですね。
結構、使いやすくて面白い当たりのソフトでした!
また使ってみてもう少し詳しくレビューしようかと思います。
購入したのはこれです。

「MIXTURE」です。
SINGER SONG WRITERの初心者バージョンといいましょうか、若干違っていて、どちらかというとACIDのもう少し簡単なソフトといった感じです。
メーカーの説明では、
★ 楽器は弾けないが、オリジナル曲を創りたい
プロミュージシャンが演奏するフレーズや伴奏パターンを試聴してお気に入りを選び組み合わせるだけ。あなたが楽器を弾ける必要はありません。
★ 音楽の知識はないが、直感的に曲を創りたい
フレーズ素材、伴奏パターン素材に合わせて、コード進行の素材を配置すれば、いろいろな曲調や曲の流れを組み立てられます。ジャンルや構成を決めるだけで、1曲分のコード進行を自動生成するコード自 動生成機能など初めてのオリジナル曲創りを支援します。
★ ボーカルや楽器練習用のカラオケが創りたい
楽譜に記載されたコード進行を入力して、伴奏パターンを配置すれば、即席のカラオケデータが創れます。カラオケに合わせて、ボーカルやギタ-など楽器のレコーディングも行えます。
★ コード進行から作曲や編曲をしたい
既成曲やギターを弾いて創ったコード進行を入力して、伴奏パターンを配置すれば、作曲や編曲が愉しめます。
★ ビデオや動画編集のBGMやナレーションを創りたい
コード進行自動生成機能を使い手軽にBGM(伴奏)も作成できます。作成したBGMに合わせて、マイクでナレーションや効果音を録音すれば、オリジナルな音声トラックの完成です。
★ ポッドキャストのコンテンツを創りたい
作成した楽曲は、ポッドキャストで使えるオーディオデータで保存も可能です。
★ オリジナル曲で音楽CDを創りたい
音楽CD作成ウィンドウで、制作した楽曲をトラックに登録すれば、ボタン一つで音楽CDが作成できます。曲間、クロスフェードの設定、曲ごとに異なる音量や音圧も一定に揃えてオリジナルなCDが作成できます。
といった感じ、直感的というよりもソフト任せにジャンルを選択してコードを選択して・・・っていう感じで簡単に曲のラフスケッチができます。
ACID持っていて結構活用していますが、もう少し簡単に作りたいなって時に良さそうです。
メインウィンドウはこんな感じです。

見ての通り、ACIDとほとんど変わりませんね。
ループ使って・・・みたいな・・・。
ですが、どちらかとうとACIDがオーディオネタを使うのに対し、MIXTUREはもちろんオーディオファイルも使うことが出来ますが、どちらかというとMIDI主体です。
メイン画面下の部分を見ればわかるのですが、

ジャンルや楽器を選べばすぐに素敵なループサンプルを見つけること出来ますし、EZアレンジで簡単に曲が作れちゃいます。
さらに自動コードで、おいしいコード進行が自動で作成できたりと知識なしでも結構いい曲作れちゃいます。
はじめマニュアル見ながら作ってみたら10分くらいでそれなりにかっこいい曲できちゃいました(笑)。
あとちょっといいなと思ったのは同じトラックにオーディオとMIDIと両方貼り付けられる。
これはトラック数増やしたくないときに重宝できます。
おまけ?でSSW独自?の機能の鼻歌でMIDI作成も一応付いてます。
これはいまだに感度悪いから(私のやり方がいけないだけかもしれませんが)使っていません。
私の使い方としては、まずMIXTUREでコード割り振りしてテンポやジャンルを決めて適当にラフスケッチします。
そしてできたファイル(私の場合はMIDI)をACIDに持っていってオーディオオケなどを使って作りこみます。
そしてSONARでエフェクト後がけや楽器のレコーディングをしてミキシングして完成という流れにしようかとおもいます。
もちろん、MIXTUREでレコーディングも出来るのでこれ1本で充分ですが、使い慣れているソフトのほうが楽なので・・・。
もう少しじっくり使い込もうとこれも買いました。

まだゆっくり読んでないので週末ですね。
結構、使いやすくて面白い当たりのソフトでした!
また使ってみてもう少し詳しくレビューしようかと思います。
今回は、新たにリンクさせていただいたTKさんのブログに紹介していたVOONを私も登録してみましたのでそれを。
今までなかなかいいのがなかったMP3をブログへ簡単にアップすることができるもので実験してみました。
実験の音源は適当にBORN TO BE FREEのインストっぽい感じで弾いてみました。
ZOOM H2はこれです。

ノイズなどを処理せず、あくまで実験なので・・・・・。
使用ギターはこちら。

FERNANDESのストラトモデルです。
[VOON] born
すごい、使いやすいですね!
動画は恥ずかしいので、これならドラムもアップすることできそうです。
使用ギターはフェルナンデスのストラト、GT-6、H&K30Rです。
音質は、思った以上に良く、ただ、私のH2のポジションとギターの音作りがしょぼいだけでこれから活用できそうです。
TKさん、情報ありがとうございました!!
ドラムといえば、高橋まことさんのDVD、「高橋まこと スネアTHE MOVIE 8beat of BOΦWY」。

いや~、すごく欲しいです。
エレドラを購入したらこんなすごいDVDが発売されるなんて・・・・。
BOOWY好きにはたまりません!
<個人用メモ>
FC-200:1-5+α
H&K30R:5 8 6 Vo4
ZOOM H2
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
今までなかなかいいのがなかったMP3をブログへ簡単にアップすることができるもので実験してみました。
実験の音源は適当にBORN TO BE FREEのインストっぽい感じで弾いてみました。
ZOOM H2はこれです。

ノイズなどを処理せず、あくまで実験なので・・・・・。
使用ギターはこちら。

FERNANDESのストラトモデルです。
[VOON] born
すごい、使いやすいですね!
動画は恥ずかしいので、これならドラムもアップすることできそうです。
使用ギターはフェルナンデスのストラト、GT-6、H&K30Rです。
音質は、思った以上に良く、ただ、私のH2のポジションとギターの音作りがしょぼいだけでこれから活用できそうです。
TKさん、情報ありがとうございました!!
ドラムといえば、高橋まことさんのDVD、「高橋まこと スネアTHE MOVIE 8beat of BOΦWY」。

いや~、すごく欲しいです。
エレドラを購入したらこんなすごいDVDが発売されるなんて・・・・。
BOOWY好きにはたまりません!
<個人用メモ>
FC-200:1-5+α
H&K30R:5 8 6 Vo4
ZOOM H2
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
今回は、マルチトラックレコーダーが欲しいのは山々なのですが、諸事情で金欠なのと、現在の用途を考えるとリズムマシンが一番必要ということで気になるアイテム、リズムマシンです。
とは、言っても現在持っていることは持っていて、使用しているのはZOOMのMRT-3です。
こちらです。

シンプルで使いやすいのですが、あくまで入門モデルみたいで細かくセッティングすると限界が・・・。
そこで、過去にいじったことある機種も合わせて候補はZOOMは外してBOSS(ROLAND)でということになりました。
中古も視野に入れて探してます。
候補は、現行品のこれとか、

過去に知り合いが持っていて名機だと言っていた良さそうだったこれや、

これなんかも、

いいですよね~。
現行品のこれは、

MRT-3とあまりかわらなそうなのでパスですね。
最近はDTMでループ作りもしているので直感的に作れるリズムマシンのちょっといいのが欲しいです。
一応、DTMソフトのドラムソフトも持っているのですが、PC立ち上げて~っていうのが面倒なので曲作りの時にパッと音出せるのも魅力的ですね。
それに、私の場合、人に渡す曲は結局ラフスケッチ止まりなので・・・。
やはり、中古狙いでしょうね・・・・。
そういえば、先週ちょっと面白そうなソフトを買いました。
もう少しいじったら気が向いたらレビューします。
初心者用のDTMソフトですが、最近作りこんだりして違った方向にいっているので、ここで初心にかえるために買ってしまいました。
というより、作曲のネタ切れで、なにか刺激をといった感じで・・・・。
DTMと平行して、直感的な曲作りもがんばっていきたいです。
とは、言っても現在持っていることは持っていて、使用しているのはZOOMのMRT-3です。
こちらです。

シンプルで使いやすいのですが、あくまで入門モデルみたいで細かくセッティングすると限界が・・・。
そこで、過去にいじったことある機種も合わせて候補はZOOMは外してBOSS(ROLAND)でということになりました。
中古も視野に入れて探してます。
候補は、現行品のこれとか、

過去に知り合いが持っていて名機だと言っていた良さそうだったこれや、

これなんかも、

いいですよね~。
現行品のこれは、

MRT-3とあまりかわらなそうなのでパスですね。
最近はDTMでループ作りもしているので直感的に作れるリズムマシンのちょっといいのが欲しいです。
一応、DTMソフトのドラムソフトも持っているのですが、PC立ち上げて~っていうのが面倒なので曲作りの時にパッと音出せるのも魅力的ですね。
それに、私の場合、人に渡す曲は結局ラフスケッチ止まりなので・・・。
やはり、中古狙いでしょうね・・・・。
そういえば、先週ちょっと面白そうなソフトを買いました。
もう少しいじったら気が向いたらレビューします。
初心者用のDTMソフトですが、最近作りこんだりして違った方向にいっているので、ここで初心にかえるために買ってしまいました。
というより、作曲のネタ切れで、なにか刺激をといった感じで・・・・。
DTMと平行して、直感的な曲作りもがんばっていきたいです。
こんなのあるって教えてもらったのでやってみました。
面白かったです。
面白かったです。
- Q1 当然、ギターやってるよね?
- A1 はい、やってます。
- Q2 いつからやってる?
- A2 中学生から。
- Q3 始めたきっかけってある?
- A3 CASE OF BOOWYのライブビデオを観て。
- Q4 今ギター何年目?
- A4 18年目。
- Q5 エレキもアコギもできる人?
- A5 一応・・・。
- Q6 バンド組んでる?
- A6 組んでないけどヘルプでいくつか。
- Q7 好きなギタリストかバンドは?(いくつでも)
- A7 布袋、BOOWY、COMPLEX、メタリカ、イングウェイ、HAWAIIAN6・・・・。
- Q8 ピックはどのぐらいの固さがいい?
- A8 ハード。固めじゃないとうまく弾けません。
- Q9 じゃあピックの形は?
- A9 ティアドロップ。おにぎり型に憧れましたが挫折・・・・。
- Q10 好きなギターメーカーってある?
- A10 ZODIACと言いたいところだけど、FERNANDES。あとFENDER。
- Q11 アーティストモデル持ってる?
- A11 持ってます。もちろん布袋モデル。
- Q12 いまメインで使ってるギターは?
- A12 FERNANDES TE-HT、BURNY LES PORLモデル。
- Q13 チューニングはチューナー使ってる?
- A13 使ってます。KORGのラック式。
- Q14 シールドってこだわる?
- A14 こだわりたいです。好きなのはモンスターケーブル、ベルデン。
- Q15 マルチエフェクター肯定派?否定派?
- A15 肯定派です。便利さに脱帽。
- Q16 初めに買ったエフェクターは?
- A16 BOSS SUPER OVER DRIVE
- Q17 エフェクターはかなりかける?
- A17 かけまくりです。
- Q18 弦はどこの使ってる?
- A18 ダダリオ10-46
- Q19 本体の手入れってどれぐらいの頻度でやってる?
- A19 月1回くらい。
- Q20 ストラップはどんなの使ってる?
- A20 FERNANDESの革製。
- Q21 ライブやったことある?
- A21 あります。
- Q22 アンプはどこの使ってる?
- A22 ROLAND、H&K。
- Q23 改造したことある?
- A23 あります。部品取りにしちゃったことも・・・。
- Q24 自分の音撮ったことある?
- A24 あります。ブログにアップしたり・・・・、ちゃんとSONARで録音してみたり・・・。
- Q25 レスポールとストラト、どっちが好き?
- A25 ストラト大好きだけど、レスポールのほうが弾きやすいのでレスポール派。
- Q26 変形ギター使ったことある?
- A26 あります。フライングV。
- Q27 楽器屋で試奏するときってビビらない?
- A27 昔は・・・。今は適当なリフを弾いて下手さをカバー。
- Q28 楽器屋はよく行く?
- A28 よくいきます。いきつけのショップあり。
- Q29 いま欲しいギターってある?あったら教えて。
- A29 たくさん。。。予算なければ・・・・・・本当にたくさん・・・・。グレゼマや25thモデル・・・・。
- Q30 いまの環境に満足できてる?
- A30 満足してないです。さらなる向上を。。
- Q31 お疲れ、これからもギターがんばってな。
- A31 ありがとうございます。がんばります。
今回はTE-HTのメンテを。
今回は配線見直しはしなかったのですが、金属パーツをはずしてよく磨きました。
それとフレットや指盤もよく磨きました。

磨くと気持ちいいです!!
このギターも15年以上のお付き合いですが、未だに一番のお気に入りです。
現行のTE-HTをこの前、楽器屋さんで弾いたのですが、当たり前ですがなにか違うんですよね。
それだけしっくりきているってことでしょうか??
ブリッジが去年付け替えたのですが、もうパーツに錆が出ているので交換したいです!
ブリッジ結構高いんですよね・・・・。
あとフレット打ち直しもやりたいです。
さすがにフレット削れまくりなんですよね・・・・。
これからも大事に使っていきたいです。
今回はいつも使っているダダリオ10-46がなかったので何の弦を張ろうかなって考えて実験でいつもより細い弦にしてみました。

アーニーボールの9-46です。
久々の009~ですので、音軽く感じます。
ですが、シェイクハンドのFなど握りやすい!!
音作り見直しですね・・・・。
それから、最近友人にお勧めしているソフト。

かなり王道ですが、楽しめますよ~。
これを買って、今までのPCでの曲作りの概念が180度変わりました。
さて、今日はどうしよう・・・。
今回は配線見直しはしなかったのですが、金属パーツをはずしてよく磨きました。
それとフレットや指盤もよく磨きました。

磨くと気持ちいいです!!
このギターも15年以上のお付き合いですが、未だに一番のお気に入りです。
現行のTE-HTをこの前、楽器屋さんで弾いたのですが、当たり前ですがなにか違うんですよね。
それだけしっくりきているってことでしょうか??
ブリッジが去年付け替えたのですが、もうパーツに錆が出ているので交換したいです!
ブリッジ結構高いんですよね・・・・。
あとフレット打ち直しもやりたいです。
さすがにフレット削れまくりなんですよね・・・・。
これからも大事に使っていきたいです。
今回はいつも使っているダダリオ10-46がなかったので何の弦を張ろうかなって考えて実験でいつもより細い弦にしてみました。

アーニーボールの9-46です。
久々の009~ですので、音軽く感じます。
ですが、シェイクハンドのFなど握りやすい!!
音作り見直しですね・・・・。
それから、最近友人にお勧めしているソフト。

かなり王道ですが、楽しめますよ~。
これを買って、今までのPCでの曲作りの概念が180度変わりました。
さて、今日はどうしよう・・・。
今回はワウを。
いまいち活用していなかったので今日はこれからじっくりワウで遊んでみたいと思います。

セット完了です。
王道に一番ギターに近い場所にセットしました。
CRY BABYはスイッチがいまいち硬くてそこが難点ですが、かかり具合は一番すきなんですよね~。
夜中にゆっくりやってみたいと思います。
若干改造もしてみようと思います。
そういえば、昨日アップした動画、動画アップロードサイトが統合ということで以前使っていたFLIP CLAPに結局なったわけですが、サイズが大きくなり見やすくて問題なくアップもできたので一安心しました。
気が向いたら、中傷されない程度にまたたまに動画アップしたいと考えています。
それから今日は久々にゆっくりTE-HTもメンテナンスしようと考えています。
私のメンテナンス道具。

一番右のワインディング(ペグ回し)はもうかれこれ15年使っています・・・。
今回は配線など内部はいじらないのでこれとあとフレットポリッシュで充分です。
あとやりたいことは、このところぜんぜんいじってないPOD XT LIVEですね・・・。

埃かぶってます・・・・。
今月ライブのヘルプがあるのですが、いい音できればGT-6ではなくPODでいこうかなと思っています。
いまいち活用していなかったので今日はこれからじっくりワウで遊んでみたいと思います。

セット完了です。
王道に一番ギターに近い場所にセットしました。
CRY BABYはスイッチがいまいち硬くてそこが難点ですが、かかり具合は一番すきなんですよね~。
夜中にゆっくりやってみたいと思います。
若干改造もしてみようと思います。
そういえば、昨日アップした動画、動画アップロードサイトが統合ということで以前使っていたFLIP CLAPに結局なったわけですが、サイズが大きくなり見やすくて問題なくアップもできたので一安心しました。
気が向いたら、中傷されない程度にまたたまに動画アップしたいと考えています。
それから今日は久々にゆっくりTE-HTもメンテナンスしようと考えています。
私のメンテナンス道具。

一番右のワインディング(ペグ回し)はもうかれこれ15年使っています・・・。
今回は配線など内部はいじらないのでこれとあとフレットポリッシュで充分です。
あとやりたいことは、このところぜんぜんいじってないPOD XT LIVEですね・・・。

埃かぶってます・・・・。
今月ライブのヘルプがあるのですが、いい音できればGT-6ではなくPODでいこうかなと思っています。
今回は、最近の私のバイブル的な本を。
これです。

サウンドデザイナーの過去の記事の総集編でプロの方々のプライベートスタジオがたくさん掲載されています。
サウンドデザイナーはかかさず買っている雑誌なので、ほとんど持っていますが、これはこれで本当に永久保存版です(笑)。
もちろん、プロの方々のスタジオなので参考にできるところ、高価なもので参考にならないものとありますが、見ているだけで楽しいです。
さて、本日は久々にオベーションをメンテナンスしようと思っています。

渋く淡色なカラーリングも気に入っていますが、握りやすく弾きやすいギターでお気に入りです。
それから、今日も鍵盤の練習しないと!

なかなか上達いたしません・・・・。
やはりスクールに通わなきゃいけないでしょうか??
おまけで、スカンクシュリンプにちょっかい出されながら結構大きくなってきたウミキノコを。

ナチュラルさんでセールで購入しましたが、元気に育ってくれています。
そろそろ、サンゴなにかほしいです・・・・。
現在息子と練習している課題曲です。
息子にアップしろとうるさく言われてアップさせていただきます。
まだEが握れないので一番簡単なフレーズのみです・・・。
徐々に教え込んで、ギターうまくなってくれたらうれしいんですけどね~。。。。
これです。

サウンドデザイナーの過去の記事の総集編でプロの方々のプライベートスタジオがたくさん掲載されています。
サウンドデザイナーはかかさず買っている雑誌なので、ほとんど持っていますが、これはこれで本当に永久保存版です(笑)。
もちろん、プロの方々のスタジオなので参考にできるところ、高価なもので参考にならないものとありますが、見ているだけで楽しいです。
さて、本日は久々にオベーションをメンテナンスしようと思っています。

渋く淡色なカラーリングも気に入っていますが、握りやすく弾きやすいギターでお気に入りです。
それから、今日も鍵盤の練習しないと!

なかなか上達いたしません・・・・。
やはりスクールに通わなきゃいけないでしょうか??
おまけで、スカンクシュリンプにちょっかい出されながら結構大きくなってきたウミキノコを。

ナチュラルさんでセールで購入しましたが、元気に育ってくれています。
そろそろ、サンゴなにかほしいです・・・・。
現在息子と練習している課題曲です。
息子にアップしろとうるさく言われてアップさせていただきます。
まだEが握れないので一番簡単なフレーズのみです・・・。
徐々に教え込んで、ギターうまくなってくれたらうれしいんですけどね~。。。。
今回は最近やったことを。
まずは息子が本格的に?やるといったのでZo-3のメンテナンスをしました。

昔の私の使っていたZO-3を弦張りなおしたのですが、いまいち接触不良で配線見直しました。
現在、息子は20世紀少年の影響からか、T-REX練習中です。
7歳でT-REXとはなかなか渋いですよね。
それから、淡水は近所のショップでセールでラスボラ水槽にこの子を。

パールグラミィです。
どうせ大きくなる前に・・・・なんて弱気ですが、小さい子を買いました。
なかなかきれいで一匹でインパクトあります。
それから、ビー水槽がやはり今年も夏に落ちまくりでさびしくなったので水質確認がてら、赤ヒレをいれてみました。

かなり小さな個体を入れたので写真さすがにうまく撮れずすいません・・・。
現在の海水、コリ水槽は、代わり映えないです。。。

メインデスク周りも全然変わり映えないです・・・・。

追伸、きりうさんのインプレ見てやはり私もMICRO-BR欲しい!!!!
って思っています。。。。
GS-10でSONARやACID走らせてますが、手軽に使いたいっていうのと、ノートPCも活用したいという思いがありまして・・・・。
う~ん、どうしようかなぁ。。。。
まずは息子が本格的に?やるといったのでZo-3のメンテナンスをしました。

昔の私の使っていたZO-3を弦張りなおしたのですが、いまいち接触不良で配線見直しました。
現在、息子は20世紀少年の影響からか、T-REX練習中です。
7歳でT-REXとはなかなか渋いですよね。
それから、淡水は近所のショップでセールでラスボラ水槽にこの子を。

パールグラミィです。
どうせ大きくなる前に・・・・なんて弱気ですが、小さい子を買いました。
なかなかきれいで一匹でインパクトあります。
それから、ビー水槽がやはり今年も夏に落ちまくりでさびしくなったので水質確認がてら、赤ヒレをいれてみました。

かなり小さな個体を入れたので写真さすがにうまく撮れずすいません・・・。
現在の海水、コリ水槽は、代わり映えないです。。。

メインデスク周りも全然変わり映えないです・・・・。

追伸、きりうさんのインプレ見てやはり私もMICRO-BR欲しい!!!!
って思っています。。。。
GS-10でSONARやACID走らせてますが、手軽に使いたいっていうのと、ノートPCも活用したいという思いがありまして・・・・。
う~ん、どうしようかなぁ。。。。