今回は、V-AMP PRO導入でとりあえず現状は完成形になったエフェクター類を見直そうと思いまして、接続順をまとめてみました。

その前にV-AMP PROの接続ですが、ギター ~ V-AMP PRO ~ H&K60という感じでしたが、アンシミュはやはりアンプよりスピーカーのほうが実力を発揮できると思い、POD XTと共にミキサーかましのPCへといった感じに変更しました。

結果、やはりラインのほうが思い通りの音色に到達しやすい感じです。
それではまずPCを絡めたギターものの接続は現在こんな感じです。

ワードで作ったので見にくいかもしれませんが。。。。
こちらはミキサーを2台使っていますが比較的シンプルです。
2台使っている理由はボーカルブースのコンデンサマイクやiPOD DJ、プロジェクター用のDVDプレイヤーなど入力が色々必要なのでこんな感じになってます。
オーディオインターフェースには、色々持ってはいるのですが、結局いまだに使いなれたGS-10です。
そして、メインのエフェクター周りを。

わかりづらいかもしれませんが、GT-6を核にラインセレクターでBOOWY用と布袋用に分けています。
JCにいくほうがBOOWY、布袋用にはH&K2台使いです。
SDE-1000は2台所有しているのでせっかくなので贅沢な使い方をしています。
こう見ると今の使い方で抜いてもかまわないのはG7.1utくらいですね。
現在はこれでとりあえず欲しい音は作れている感じです。
欲を言えばきりがない世界なので・・・。
使用ギターは、現在はこんな感じでどっちかといえばレスポールモデル中心です。

アンシミュにはやはりハムのほうが扱いやすいと私は思いますので最近はレスポールばかり・・・。
ギターはこんな感じで、うっかりポチリをまたしちゃいまして・・・(先月の真ん中あたりですが)やっと発送されるということなので連休になんとか間に合うようなので連休はさらに楽しみが増えました。
それは到着後またアップしたいと思います。
連休にやりたいこと(もっと先になるかもしれませんが・・)といえば・・・。
密かにどうしようか悩んで今日オゲに相談したのですが…これです。

600規格水槽2本を900水槽1本化!!へ。
ちなみにオゲには大賛成いただきました!
お金と時間に余裕があればぜひやりたいんですよね。
そうすれば空いたスペースでビー水槽を空いた規格水槽へサイズアップできますし。
でも、ろ過はどうするか、照明はどうするか、などなど問題点はたくさんあります・・・。
ここの2本は去年の盆休みに立ち上げたのでもう少し見守りたいのとビー水槽も最近繁殖絶好調なのでそれも悩みの種なんですよね・・・。
それと、海水のサンゴ水槽のスズメ群(コバルト)がどうにも餌食いすごくて元気ありまくりなのでオゲはスズメ乱舞なようなので2~3匹残してもらってあとは持って行ってもらうことになりました。

結構大きくなったんですよね。
うちに来て259日目でトロピランドでかなり小さいサイズでかわいかった子達。
今もおデブでかわいいですが、餌のがっつき方が半端ないんですよね。
それも連休中、できたら渡したいと思います。
そうすれば、また魚を入れられる(笑)なんて考えております。
今度は無理を承知でハナダイあたりを・・・・。
本日の(祝日掃除前の)1枚。
やはり淡水はこのペアがうちのメイン。

サイズはかなり立派に。
ヒレが折れてたメスも無事完治しました。

その前にV-AMP PROの接続ですが、ギター ~ V-AMP PRO ~ H&K60という感じでしたが、アンシミュはやはりアンプよりスピーカーのほうが実力を発揮できると思い、POD XTと共にミキサーかましのPCへといった感じに変更しました。

結果、やはりラインのほうが思い通りの音色に到達しやすい感じです。
それではまずPCを絡めたギターものの接続は現在こんな感じです。

ワードで作ったので見にくいかもしれませんが。。。。
こちらはミキサーを2台使っていますが比較的シンプルです。
2台使っている理由はボーカルブースのコンデンサマイクやiPOD DJ、プロジェクター用のDVDプレイヤーなど入力が色々必要なのでこんな感じになってます。
オーディオインターフェースには、色々持ってはいるのですが、結局いまだに使いなれたGS-10です。
そして、メインのエフェクター周りを。

わかりづらいかもしれませんが、GT-6を核にラインセレクターでBOOWY用と布袋用に分けています。
JCにいくほうがBOOWY、布袋用にはH&K2台使いです。
SDE-1000は2台所有しているのでせっかくなので贅沢な使い方をしています。
こう見ると今の使い方で抜いてもかまわないのはG7.1utくらいですね。
現在はこれでとりあえず欲しい音は作れている感じです。
欲を言えばきりがない世界なので・・・。
使用ギターは、現在はこんな感じでどっちかといえばレスポールモデル中心です。

アンシミュにはやはりハムのほうが扱いやすいと私は思いますので最近はレスポールばかり・・・。
ギターはこんな感じで、うっかりポチリをまたしちゃいまして・・・(先月の真ん中あたりですが)やっと発送されるということなので連休になんとか間に合うようなので連休はさらに楽しみが増えました。
それは到着後またアップしたいと思います。
連休にやりたいこと(もっと先になるかもしれませんが・・)といえば・・・。
密かにどうしようか悩んで今日オゲに相談したのですが…これです。

600規格水槽2本を900水槽1本化!!へ。
ちなみにオゲには大賛成いただきました!
お金と時間に余裕があればぜひやりたいんですよね。
そうすれば空いたスペースでビー水槽を空いた規格水槽へサイズアップできますし。
でも、ろ過はどうするか、照明はどうするか、などなど問題点はたくさんあります・・・。
ここの2本は去年の盆休みに立ち上げたのでもう少し見守りたいのとビー水槽も最近繁殖絶好調なのでそれも悩みの種なんですよね・・・。
それと、海水のサンゴ水槽のスズメ群(コバルト)がどうにも餌食いすごくて元気ありまくりなのでオゲはスズメ乱舞なようなので2~3匹残してもらってあとは持って行ってもらうことになりました。

結構大きくなったんですよね。
うちに来て259日目でトロピランドでかなり小さいサイズでかわいかった子達。
今もおデブでかわいいですが、餌のがっつき方が半端ないんですよね。
それも連休中、できたら渡したいと思います。
そうすれば、また魚を入れられる(笑)なんて考えております。
今度は無理を承知でハナダイあたりを・・・・。
本日の(祝日掃除前の)1枚。
やはり淡水はこのペアがうちのメイン。

サイズはかなり立派に。
ヒレが折れてたメスも無事完治しました。
スポンサーサイト
到着したので早速、ラックに入れました。
本当はGT-PROが欲しかったんですけどね~、あまりにも安値でゲットできたので・・・。
これです~。

V-AMP PROです。
友人からV-AMPはいただいていたのですが、PROのほうが音質いいという話もあるので。
ちなみに持っていたのは2です。

操作は大体同じなのである程度わかりますが、細かいところはこれからゆっくりやろうかなって感じです。
V-AMP2には付属だったペダル、PROでは使えないようですね~。

MIDI接続なのが残念です。
エディターもネットから落とせるのですが、USB接続じゃないところがやはり不便・・・。
とりあえずは直感でいじりまくって好みの音色を探そうと思います。
現在のラックはこんな感じです。

とりあえずぎっちり入ってます。
今回、V-AMP PROはシンプルに接続して持ち出し用またはレコーディング用に使う感じになると思います。
POD XT LIVEと同じ使い方ですね。
接続はギター ~ V-AMP PRO ~ H&K60って感じです。
やはり使いまわしのいいH&K60を使ってます。

このアンプ、本当に当たりでした。
30は軽い感じで60はガッツリといった感じですね。
本題のV-AMP PROですが、やはり歪みは結構使える音満載ですごくギターうまくなった印象を持たせてくれる感じです。
POD XTと比べるとPODが優等生ならV-AMPはやんちゃな子という感じです。
空間系はちょっと・・・って感じですが、使い方によっては十分合格点ですね。
あとは狙いの音が作れるかどうかですね。
まだレスポールとテレキャスでしか試してないのでストラトではどうなのか連休に音作りも含めて楽しもうと思います。
さて、本日水換えしました。

最近は特に問題ないのであまり変化つけたくないのですが、天然海水を導入したいな~って考えております。
来月に一度試してみたいです。
最後に来たこの子も順調そのもの。

餌も良く食べてくれて、キーホールにたまに脅かされながらでもうまくやっているようです。
色も初期より気持ち綺麗に上がってきたような・・・・。
水換えとついでに若干のレイアウト変更、そしてガラス面のコケ取りもしました。
コケはほとんど生えてないので軽くです。
なにがそうなのかわかりませんがコケは安定してからまったくといっていいほど出ないんですよね。
掃除ついでにやっと淡水も重い腰を持ち上げて軽く掃除。

といってもガラス面と少しの水換えだけです。
60規格2本はまったく落ちる子もいなく、もちろん追加もなく・・・・。
ビー水槽が一番コケに悩まされていますが、なぜかビーは赤、黒共に大繁殖中でしてうれしいです。
S-1効果でしょうか?モンモリロ効果でしょうか??
先日友人にASKAとC&Aのポスターをもらいました。
早速フレームに入れて飾りました。

素敵です~。
本日の1枚。

サンゴ水槽のメタボなルリ。
サンゴをつつかない優等生です。
84日目です。
連休は、色々やることできたので楽しみたいです。
本当はGT-PROが欲しかったんですけどね~、あまりにも安値でゲットできたので・・・。
これです~。

V-AMP PROです。
友人からV-AMPはいただいていたのですが、PROのほうが音質いいという話もあるので。
ちなみに持っていたのは2です。

操作は大体同じなのである程度わかりますが、細かいところはこれからゆっくりやろうかなって感じです。
V-AMP2には付属だったペダル、PROでは使えないようですね~。

MIDI接続なのが残念です。
エディターもネットから落とせるのですが、USB接続じゃないところがやはり不便・・・。
とりあえずは直感でいじりまくって好みの音色を探そうと思います。
現在のラックはこんな感じです。

とりあえずぎっちり入ってます。
今回、V-AMP PROはシンプルに接続して持ち出し用またはレコーディング用に使う感じになると思います。
POD XT LIVEと同じ使い方ですね。
接続はギター ~ V-AMP PRO ~ H&K60って感じです。
やはり使いまわしのいいH&K60を使ってます。

このアンプ、本当に当たりでした。
30は軽い感じで60はガッツリといった感じですね。
本題のV-AMP PROですが、やはり歪みは結構使える音満載ですごくギターうまくなった印象を持たせてくれる感じです。
POD XTと比べるとPODが優等生ならV-AMPはやんちゃな子という感じです。
空間系はちょっと・・・って感じですが、使い方によっては十分合格点ですね。
あとは狙いの音が作れるかどうかですね。
まだレスポールとテレキャスでしか試してないのでストラトではどうなのか連休に音作りも含めて楽しもうと思います。
さて、本日水換えしました。

最近は特に問題ないのであまり変化つけたくないのですが、天然海水を導入したいな~って考えております。
来月に一度試してみたいです。
最後に来たこの子も順調そのもの。

餌も良く食べてくれて、キーホールにたまに脅かされながらでもうまくやっているようです。
色も初期より気持ち綺麗に上がってきたような・・・・。
水換えとついでに若干のレイアウト変更、そしてガラス面のコケ取りもしました。
コケはほとんど生えてないので軽くです。
なにがそうなのかわかりませんがコケは安定してからまったくといっていいほど出ないんですよね。
掃除ついでにやっと淡水も重い腰を持ち上げて軽く掃除。

といってもガラス面と少しの水換えだけです。
60規格2本はまったく落ちる子もいなく、もちろん追加もなく・・・・。
ビー水槽が一番コケに悩まされていますが、なぜかビーは赤、黒共に大繁殖中でしてうれしいです。
S-1効果でしょうか?モンモリロ効果でしょうか??
先日友人にASKAとC&Aのポスターをもらいました。
早速フレームに入れて飾りました。

素敵です~。
本日の1枚。

サンゴ水槽のメタボなルリ。
サンゴをつつかない優等生です。
84日目です。
連休は、色々やることできたので楽しみたいです。
ブルーのヴォルテスが切れてしまったことでもう一度照明の高さを見直しました。
見た感じ特に問題ないんですけどね~。
久々に照明隠しを全部取りました。

これはこれで見た目ちょっといいなぁと。。。
若干高さを上げてこれ以上変えようがないので終了・・・・・。
照明隠しを外して個々に撮ってみました。
メイン水槽。

サンゴ水槽。

規格水槽。

とりあえずどれも順調です。
サンゴ水槽、ブルーが切れてとりあえずな照明をつけてますが、結構しょぼい。。。。
今月は結構勢いで生体追加しました。
本当はサンゴ追加予定だったんですけどね・・・・。
目当てのがなかなかなくて・・・これも出会いですね。
せっかくなので今月追加した子を。

キーホール。
絶好調で今メインのヤッコの中で2番手の強さ。
もちろん餌爆食い!!!

ソメワケ。
メインのヤッコの中で一番弱いけど怯まず餌の時はガンガンきてくれます。
心配だったけどなんかうまくいってます。

トミニエンシスタン。
規格水槽で慣れて今ではウズマキと仲良くやってます。
餌爆食いです~。
ウズマキはギリギリ先月ということで。
ラックエフェクター来ないと次の楽しみができないので最近は適当にギターを夜な夜な弾いてプロジェクターでライブDVDを楽しんでます。
到着するラックエフェクターはとりあえずH&K60で試そうと思います。

それとそろそろこのギターをメンテナンスしなくては。

本日の1枚。
トサカ、色がかなり薄かったんですけどここまで綺麗になりました。

見た感じ特に問題ないんですけどね~。
久々に照明隠しを全部取りました。

これはこれで見た目ちょっといいなぁと。。。
若干高さを上げてこれ以上変えようがないので終了・・・・・。
照明隠しを外して個々に撮ってみました。
メイン水槽。

サンゴ水槽。

規格水槽。

とりあえずどれも順調です。
サンゴ水槽、ブルーが切れてとりあえずな照明をつけてますが、結構しょぼい。。。。
今月は結構勢いで生体追加しました。
本当はサンゴ追加予定だったんですけどね・・・・。
目当てのがなかなかなくて・・・これも出会いですね。
せっかくなので今月追加した子を。

キーホール。
絶好調で今メインのヤッコの中で2番手の強さ。
もちろん餌爆食い!!!

ソメワケ。
メインのヤッコの中で一番弱いけど怯まず餌の時はガンガンきてくれます。
心配だったけどなんかうまくいってます。

トミニエンシスタン。
規格水槽で慣れて今ではウズマキと仲良くやってます。
餌爆食いです~。
ウズマキはギリギリ先月ということで。
ラックエフェクター来ないと次の楽しみができないので最近は適当にギターを夜な夜な弾いてプロジェクターでライブDVDを楽しんでます。
到着するラックエフェクターはとりあえずH&K60で試そうと思います。

それとそろそろこのギターをメンテナンスしなくては。

本日の1枚。
トサカ、色がかなり薄かったんですけどここまで綺麗になりました。

用事を済ませて帰りにふらっと打ってきたらうっかり勝ってしまったので息子と夕方お買い物にいってきました。
本当はショップ行きたかったんですけど息子もいるので楽器屋とコーナンにしました。
まず、楽器屋でセールで半額以下だったのでこれを買ってみました。

キーホルダー型のチューナーです。
これ、意外に便利です。
結構使いやすいですしなんといっても小さいのでちょっとアコギにもいいですね!!
それから勝ったので弦をたくさん^^
ギターも欲しいのたくさんあるのですが、我慢我慢・・・。
とりあえずラックエフェクター到着まで胸を膨らせています。
エフェクターコーナーでオークションで落札したものが売っていましたが、相場の半額以下で落とせたようです。
ラッキーでした!
欲しいエフェクターもあったし、試したいのもたくさんあったのですが息子がいるので今日は試せず・・・。
それからドラムコーナーでこのスティックを。

滑り止めがついたスティック。
使ってみましたがかなり使いやすいし練習に最適です。
450円でした!!
コーナンでは買い物のお目当ての照明の替え球を。
もちろんヴォルテス売っているわけもなく暫定的にこれを。

というのも、サブ水槽のブルーが切れてしまって・・・。
早すぎるよ~って感じですが、水がはねてショートしたのでしょうか・・・。
でも一昨日くらいからなんか変な感じで・・・。
これで2個目・・・はずれ引きまくりです・・・・。
それから餌やウールマットなど消耗品を色々と。
海水魚も一応チェックしましたが欲しいものなし!入れる余裕なし!!
結局淡水水槽掃除できなかった(しなかった・・・)のですが、勝って買い物できたし、エフェクター代以上儲けたのでなかなかラッキーな一日でした。
本当はショップ行きたかったんですけど息子もいるので楽器屋とコーナンにしました。
まず、楽器屋でセールで半額以下だったのでこれを買ってみました。

キーホルダー型のチューナーです。
これ、意外に便利です。
結構使いやすいですしなんといっても小さいのでちょっとアコギにもいいですね!!
それから勝ったので弦をたくさん^^
ギターも欲しいのたくさんあるのですが、我慢我慢・・・。
とりあえずラックエフェクター到着まで胸を膨らせています。
エフェクターコーナーでオークションで落札したものが売っていましたが、相場の半額以下で落とせたようです。
ラッキーでした!
欲しいエフェクターもあったし、試したいのもたくさんあったのですが息子がいるので今日は試せず・・・。
それからドラムコーナーでこのスティックを。

滑り止めがついたスティック。
使ってみましたがかなり使いやすいし練習に最適です。
450円でした!!
コーナンでは買い物のお目当ての照明の替え球を。
もちろんヴォルテス売っているわけもなく暫定的にこれを。

というのも、サブ水槽のブルーが切れてしまって・・・。
早すぎるよ~って感じですが、水がはねてショートしたのでしょうか・・・。
でも一昨日くらいからなんか変な感じで・・・。
これで2個目・・・はずれ引きまくりです・・・・。
それから餌やウールマットなど消耗品を色々と。
海水魚も一応チェックしましたが欲しいものなし!入れる余裕なし!!
結局淡水水槽掃除できなかった(しなかった・・・)のですが、勝って買い物できたし、エフェクター代以上儲けたのでなかなかラッキーな一日でした。
この前作ったプロジェクター設置の箱のふたですが、いまいちこっち側に木目は似合わなかったのでいつものパネルで作り直しました。
昨日まではこんな感じ。

それがこんな感じになりました。

どっちがいいかな~って感じですが・・・。
時間に余裕があったら上面も貼ろうかなと思います。
とりあえずこれで完成です。
昨日、オークションで色々探していて、お目当てのGT-PROはなかなかないのですが、ふざけて色々入札していたらうっかりラックエフェクターをかなり安値で落札できてしまったので2U空けて準備満タンです。
GT-PROならウキウキなのですが・・・。

一応持っているんですけど、ついつい入札して落札してしまったので・・・
使うのかな~って感じですが・・・。
それと今月のサウンドデザイナー、結構内容面白そうですよ!

プライベートスタジオネタはいつも楽しみにしています。
さぁ、今日は用事済まして淡水の掃除でも・・・

元気あればですが・・・・。
昨日まではこんな感じ。

それがこんな感じになりました。

どっちがいいかな~って感じですが・・・。
時間に余裕があったら上面も貼ろうかなと思います。
とりあえずこれで完成です。
昨日、オークションで色々探していて、お目当てのGT-PROはなかなかないのですが、ふざけて色々入札していたらうっかりラックエフェクターをかなり安値で落札できてしまったので2U空けて準備満タンです。
GT-PROならウキウキなのですが・・・。

一応持っているんですけど、ついつい入札して落札してしまったので・・・
使うのかな~って感じですが・・・。
それと今月のサウンドデザイナー、結構内容面白そうですよ!

プライベートスタジオネタはいつも楽しみにしています。
さぁ、今日は用事済まして淡水の掃除でも・・・

元気あればですが・・・・。
今回は、気になっていたプロジェクターの場所を決定するべく、作成しました。
まずは、今までの設置場所を。


こんな感じでワゴンに収めていましたが、やはり邪魔!!でした・・・。
そこで、第一候補の冷蔵庫の上に置くことにしました。
プリンターが置いてあるので箱作ってその中にプロジェクター、上にプリンターにしようと。
冷蔵庫がちょっと心配ですが、そこまで重さないのでいけるかなと。
箱を作ってこんな感じになりました。

今までより高くなったので、プロジェクターの後ろに板をかまして角度つけています。
箱はランバーで作って、今後のことを考えて若干大きめにしました。
見栄えとホコリ対策を考えて、今回もいつものふたを。

これですっきりです。
全体はこんな感じに。

冷蔵庫の出し入れもこれで楽々です!
プリンターは高くなりましたが、言うほど高くないので逆に使いやすくなりました。
微調整するためにDVDを観てみました。


投射距離が若干遠くなったのでぴったりスクリーンに収まったのはうれしい誤算でした!
これでまたホームシアターを満喫できそうです。
話は変わって、気づけば色々悩んで買ったデジタル一眼レフは3000枚を超えました。

もちろんこの写真はコンデジで撮りました。
とりあえず、入門機をということで購入したのですが、私には充分すぎるくらいでたいしてセッティングしなくてもパッと撮れるしそこそこいい感じに撮れるので大満足です。
このブログの写真の大半このカメラですし、結構お世話になってます。
これからも大事に使っていきたいです。
まずは、今までの設置場所を。


こんな感じでワゴンに収めていましたが、やはり邪魔!!でした・・・。
そこで、第一候補の冷蔵庫の上に置くことにしました。
プリンターが置いてあるので箱作ってその中にプロジェクター、上にプリンターにしようと。
冷蔵庫がちょっと心配ですが、そこまで重さないのでいけるかなと。
箱を作ってこんな感じになりました。

今までより高くなったので、プロジェクターの後ろに板をかまして角度つけています。
箱はランバーで作って、今後のことを考えて若干大きめにしました。
見栄えとホコリ対策を考えて、今回もいつものふたを。

これですっきりです。
全体はこんな感じに。

冷蔵庫の出し入れもこれで楽々です!
プリンターは高くなりましたが、言うほど高くないので逆に使いやすくなりました。
微調整するためにDVDを観てみました。


投射距離が若干遠くなったのでぴったりスクリーンに収まったのはうれしい誤算でした!
これでまたホームシアターを満喫できそうです。
話は変わって、気づけば色々悩んで買ったデジタル一眼レフは3000枚を超えました。

もちろんこの写真はコンデジで撮りました。
とりあえず、入門機をということで購入したのですが、私には充分すぎるくらいでたいしてセッティングしなくてもパッと撮れるしそこそこいい感じに撮れるので大満足です。
このブログの写真の大半このカメラですし、結構お世話になってます。
これからも大事に使っていきたいです。
なかなかお目当てのマメスナが見つからないので暫定的にニュー水槽にサンゴ水槽からマメスナを入れてみました。
メイン水槽から開きの悪いスタポも入れてみました。

まだ入れて間もないので開き悪いのですが・・・。
立ち上げ2ヶ月でサンゴどうかな~って感じで早く実験したかったので入れたかったんですよ。
現在の規格水槽の様子。

なかなかいい感じですが、好み的にはもうすこしライブロック入れたいです・・・。
昨日入れたトミニ君はかなりいい感じです~。

餌もウズマキやべラと仲良く爆食い状態!!!
ライブロックツンツンしてますし元気いっぱいに泳ぎまくってます。
サイズがまだかわいいので育ってもらいたいです。
ニュー水槽のヤッコのいざこざはなにもなかったようにみんな仲良くやってます。

今ではチーム・ハギと一緒にヤッコ4匹が水槽に近づくと寄ってきてくれます。
スクーターブレニーはいつもマイペースにホバーリング。

重鎮のギンガハゼはハムハムしては少しあがってきてを繰り返し元気ですよ~。

そろそろ規格水槽にクーラー買わないとやばいな~と思う今日この頃です。
メイン水槽から開きの悪いスタポも入れてみました。

まだ入れて間もないので開き悪いのですが・・・。
立ち上げ2ヶ月でサンゴどうかな~って感じで早く実験したかったので入れたかったんですよ。
現在の規格水槽の様子。

なかなかいい感じですが、好み的にはもうすこしライブロック入れたいです・・・。
昨日入れたトミニ君はかなりいい感じです~。

餌もウズマキやべラと仲良く爆食い状態!!!
ライブロックツンツンしてますし元気いっぱいに泳ぎまくってます。
サイズがまだかわいいので育ってもらいたいです。
ニュー水槽のヤッコのいざこざはなにもなかったようにみんな仲良くやってます。

今ではチーム・ハギと一緒にヤッコ4匹が水槽に近づくと寄ってきてくれます。
スクーターブレニーはいつもマイペースにホバーリング。

重鎮のギンガハゼはハムハムしては少しあがってきてを繰り返し元気ですよ~。

そろそろ規格水槽にクーラー買わないとやばいな~と思う今日この頃です。
今日はKちゃんに誘われて仕事上がりにショップ巡りしてきました。
まずは、最近お気に入りのMAGICへ。
状態良さそうな子たくさんいましたよ~!
私は生体買うつもりなかったんですけど・・・いい子いたのでまたまたついつい・・・。

トミニエンシスタンです。
たぶん3代目だと思います・・・。
サイズも調度良く、すごく良さそうな子だったので・・・。
ニュー水槽行き確定です。
うまくいけばヤッコに続き今度はハギ系もアップしたいと思います。
Kちゃんは・・・私もまだ飼った事のないすごい子を。
口止めされているので(笑)。
2軒目にナチュラルへ。
ワンコインセールにあやかってこちらを狙い通りゲット!!

海水作り用に使おうと思います。
Kちゃんは・・・サンゴを色々チェックしていましたが、私のお勧めする餌のみ買っていたようです。
そして、Kちゃんはどうやらサンゴが欲しいらしくパウパウへ。
私が器具コーナーへ行っている間にどうやら2個買ったようですよ~。
帰って現在水合わせ中。
そろそろトミニ成功しないかな~と少し期待しています。
今回はあまりじっくり水合わせしない作戦でいきます。
というのも、キーホールの時、あまりに暴れていたので温度合わせのみで水合わせせず入海したのですが、問題なく現在もいるので。
でも、やっぱり心配なのでトミニは軽く水合わせしていますが・・・・。
最近、校正したPHモニターの数値を少し気にかけるようにしているのですが、だいたいこんな感じです。

数値的にどうなんでしょう??
まぁ、なんにも特別なことしていないのでどうするわけでもないんですけどね~。
さてさて、水合わせ終えたら今日は映画をプロジェクターで1本観てから寝ようと思います。

お酒の準備OKです~。
たまには私が愛飲しているタバコでも。

吸っている方すくないですよね。
これを吸うとこれじゃないとなんかしっくりこないんですよね。
まずは、最近お気に入りのMAGICへ。
状態良さそうな子たくさんいましたよ~!
私は生体買うつもりなかったんですけど・・・いい子いたのでまたまたついつい・・・。

トミニエンシスタンです。
たぶん3代目だと思います・・・。
サイズも調度良く、すごく良さそうな子だったので・・・。
ニュー水槽行き確定です。
うまくいけばヤッコに続き今度はハギ系もアップしたいと思います。
Kちゃんは・・・
口止めされているので(笑)。
2軒目にナチュラルへ。
ワンコインセールにあやかってこちらを狙い通りゲット!!

海水作り用に使おうと思います。
Kちゃんは・・・サンゴを色々チェックしていましたが、私のお勧めする餌のみ買っていたようです。
そして、Kちゃんはどうやらサンゴが欲しいらしくパウパウへ。
私が器具コーナーへ行っている間にどうやら2個買ったようですよ~。
帰って現在水合わせ中。
そろそろトミニ成功しないかな~と少し期待しています。
今回はあまりじっくり水合わせしない作戦でいきます。
というのも、キーホールの時、あまりに暴れていたので温度合わせのみで水合わせせず入海したのですが、問題なく現在もいるので。
でも、やっぱり心配なのでトミニは軽く水合わせしていますが・・・・。
最近、校正したPHモニターの数値を少し気にかけるようにしているのですが、だいたいこんな感じです。

数値的にどうなんでしょう??
まぁ、なんにも特別なことしていないのでどうするわけでもないんですけどね~。
さてさて、水合わせ終えたら今日は映画をプロジェクターで1本観てから寝ようと思います。

お酒の準備OKです~。
たまには私が愛飲しているタバコでも。

吸っている方すくないですよね。
これを吸うとこれじゃないとなんかしっくりこないんですよね。
うれしいかな寂しいかな安定してちょっと面白みのない現在の海水水槽。
ですが、本当に問題なく魚は元気そのものです。

ヤッコを飼いたいと思い始めて失敗を繰り返し今では結構うまく飼えてます。
比較的安い子ばかりですが、美しさ、可愛いさは溢れています。
それではうちのヤッコ達を。
まずはニュー水槽から我が家のアイドル、ウズマキを。

かなりまだ幼いですが、美しいです。
餌の食べ方がまだ下手くそですが、最初なかなか食べてくれなかったのが嘘のように現在はガツガツいきます。
20日目になりました。
サンゴ水槽より、ルリヤッコ。

最初はクサビライシをつっついたりしていましたが、今では風格すら出て来ました。
サブ水槽のボス的存在でゴマハギといつもパトロールしています。
74日目になりました。
そして、メイン水槽。
ここはヤッコメインの魚水槽です。
まずは、サザナミヤッコを。

結構、他の魚に干渉することなくわが道を行く感じで、王様的存在です。
500円サイズからちょっと立派になりました。
214日目になりました。
次にフレームエンゼル。

永遠の2番手。
サザナミヤッコにはビビッていますが、他のヤッコには強気。
色が購入時より綺麗になった気がします。
178日目になりました。
キーホールエンゼル。

入海当初、激しくフレームとやりあい、やっと折り合いついて今では結構仲良くやってます。
それにしてもこの魚、うまく写真撮れませんね・・・。
もうすぐ2週間です。
そして・・・・

ん・・・・

そ、そ、ソメワケヤッコ・・・・!!!!!
うっかり・・・・、そう、ついうっかり・・・・。
入海当初、キーホールに激しくやられてました。
逃げ切ったところにフレームがアタック・・・。
だめだぁ・・・って感じでしたが、一晩経ったら何事もなかったかのように仲良くやってます。
まだ、いまいちビビりがちなのでもうすこし様子見ます。
餌は普通に食べるようになりました。
うちに来て、3日目です。
ヤッコの混泳、それが永遠のテーマです~。
本日、今メインギターを置いているスタンドがどうも気に入らないので変えました。

GRECO製のスタンド、キャスター付きで便利なのですが、たった6cm差でもう一本置けるならということでギターラックから持ってきて交換しました。
現在こんな感じです。

やはりこのほうが高級感あるし、埃対策になるので。
ラックの方はこんな感じに。

このほうが統一感あるしいいかなと。。。
さて、今日はこれからBOOWY練習します。
この前アップした動画、やはり削除されてしまいましたね。。。
どんな感じで動画アップしたらいいのか難しいですね・・・。
ですが、本当に問題なく魚は元気そのものです。

ヤッコを飼いたいと思い始めて失敗を繰り返し今では結構うまく飼えてます。
比較的安い子ばかりですが、美しさ、可愛いさは溢れています。
それではうちのヤッコ達を。
まずはニュー水槽から我が家のアイドル、ウズマキを。

かなりまだ幼いですが、美しいです。
餌の食べ方がまだ下手くそですが、最初なかなか食べてくれなかったのが嘘のように現在はガツガツいきます。
20日目になりました。
サンゴ水槽より、ルリヤッコ。

最初はクサビライシをつっついたりしていましたが、今では風格すら出て来ました。
サブ水槽のボス的存在でゴマハギといつもパトロールしています。
74日目になりました。
そして、メイン水槽。
ここはヤッコメインの魚水槽です。
まずは、サザナミヤッコを。

結構、他の魚に干渉することなくわが道を行く感じで、王様的存在です。
500円サイズからちょっと立派になりました。
214日目になりました。
次にフレームエンゼル。

永遠の2番手。
サザナミヤッコにはビビッていますが、他のヤッコには強気。
色が購入時より綺麗になった気がします。
178日目になりました。
キーホールエンゼル。

入海当初、激しくフレームとやりあい、やっと折り合いついて今では結構仲良くやってます。
それにしてもこの魚、うまく写真撮れませんね・・・。
もうすぐ2週間です。
そして・・・・

ん・・・・

そ、そ、ソメワケヤッコ・・・・!!!!!
うっかり・・・・、そう、ついうっかり・・・・。
入海当初、キーホールに激しくやられてました。
逃げ切ったところにフレームがアタック・・・。
だめだぁ・・・って感じでしたが、一晩経ったら何事もなかったかのように仲良くやってます。
まだ、いまいちビビりがちなのでもうすこし様子見ます。
餌は普通に食べるようになりました。
うちに来て、3日目です。
ヤッコの混泳、それが永遠のテーマです~。
本日、今メインギターを置いているスタンドがどうも気に入らないので変えました。

GRECO製のスタンド、キャスター付きで便利なのですが、たった6cm差でもう一本置けるならということでギターラックから持ってきて交換しました。
現在こんな感じです。

やはりこのほうが高級感あるし、埃対策になるので。
ラックの方はこんな感じに。

このほうが統一感あるしいいかなと。。。
さて、今日はこれからBOOWY練習します。
この前アップした動画、やはり削除されてしまいましたね。。。
どんな感じで動画アップしたらいいのか難しいですね・・・。
先日見つけた収納を装飾して取り付けました。
最初の状態はこんな感じです。

これは壁に埋め込み式なのでベニヤ部分をカラーベニヤなどで装飾しました。
下部はいつもの音天がちょうど厚みがぴったりだったのでカットして貼りました。
完成品はこんな感じです。

なかなかかっこいい感じになりました。
シルバーの取っ手もかっこいいです。
両サイドと上部も貼りました。
左サイド。

右サイド。

綺麗になりました。
下部の音天で小口に隙間ができたのでそこはコーキングで埋めました。
さて、どこにつけようかな~って悩んでここにしました。

取り付けはいつもながら下地の位置が心配なのでハラハラしながら・・・。
取り付けました。

結構見た感じかっこいいです。
とりあえず餌容器を入れました。

中身は空っぽばかりですが・・・。
なんかこうやって入れると餌もかっこいいオブジェに・・・ならないですよね・・・・。
全体はこんな感じです。

ラッセンのポスターは飾るところがないので暫定的に・・・。
話は変わって、週末フロー管の掃除を軽くやったのですが、すごい汚れていたので結構大変でした。
掃除すると音も静かになってすっきり。

魚も気持ちうれしそうです~。
そういえば、こんなものを見つけました。

倒産商品らしく価格は投売り価格!!
大人買いしたので友人に配ろうと思います。
よく見てください!
エアーギターなのですが・・・バンビーナなんですよ~!
最初の状態はこんな感じです。

これは壁に埋め込み式なのでベニヤ部分をカラーベニヤなどで装飾しました。
下部はいつもの音天がちょうど厚みがぴったりだったのでカットして貼りました。
完成品はこんな感じです。

なかなかかっこいい感じになりました。
シルバーの取っ手もかっこいいです。
両サイドと上部も貼りました。
左サイド。

右サイド。

綺麗になりました。
下部の音天で小口に隙間ができたのでそこはコーキングで埋めました。
さて、どこにつけようかな~って悩んでここにしました。

取り付けはいつもながら下地の位置が心配なのでハラハラしながら・・・。
取り付けました。

結構見た感じかっこいいです。
とりあえず餌容器を入れました。

中身は空っぽばかりですが・・・。
なんかこうやって入れると餌もかっこいいオブジェに・・・ならないですよね・・・・。
全体はこんな感じです。

ラッセンのポスターは飾るところがないので暫定的に・・・。
話は変わって、週末フロー管の掃除を軽くやったのですが、すごい汚れていたので結構大変でした。
掃除すると音も静かになってすっきり。

魚も気持ちうれしそうです~。
そういえば、こんなものを見つけました。

倒産商品らしく価格は投売り価格!!
大人買いしたので友人に配ろうと思います。
よく見てください!
エアーギターなのですが・・・バンビーナなんですよ~!
便利かな~と思いまして、こんなものを買ってみました。

だいたい800円くらいです。
今までメインデスクはMIDIキーボードが大きいためマウス操作しづらく不便でした。
こんな感じで普段作業しています。

ちょっとやりづらいです・・・。
早速普段あまり使わない引き出しを取り外してつけてみました。

すごい便利です~。
不満が一気に解消!!
ロータリーなので収納もできるので便利。

いい感じです!
それとこんなものも安かったので買ってみました。

TranscendのMP860です。
FLV対応でmicro SDで拡張ができるMP3プレーヤー。
これはまた使ってみてレビューしたいと思います。
それから職場でこんなものをまた見つけちゃいました。

入れ込み式の壁収納のようです。
なんか活用できないかなと。
また場所から悩む楽しみが増えました。
たまにはということで現在のメイン水槽を縦に撮ってみました。

左サイドを撮りました。
私が近づくとみんな寄ってきてくれて結構人馴れしています。
もう一枚。

縦撮りもなかなかいいですね~。
ヤッコ3匹は特に問題なく過ごしております。

なんとかキープしたいです。
さて、水換えの準備に入ります。

だいたい800円くらいです。
今までメインデスクはMIDIキーボードが大きいためマウス操作しづらく不便でした。
こんな感じで普段作業しています。

ちょっとやりづらいです・・・。
早速普段あまり使わない引き出しを取り外してつけてみました。

すごい便利です~。
不満が一気に解消!!
ロータリーなので収納もできるので便利。

いい感じです!
それとこんなものも安かったので買ってみました。

TranscendのMP860です。
FLV対応でmicro SDで拡張ができるMP3プレーヤー。
これはまた使ってみてレビューしたいと思います。
それから職場でこんなものをまた見つけちゃいました。

入れ込み式の壁収納のようです。
なんか活用できないかなと。
また場所から悩む楽しみが増えました。
たまにはということで現在のメイン水槽を縦に撮ってみました。

左サイドを撮りました。
私が近づくとみんな寄ってきてくれて結構人馴れしています。
もう一枚。

縦撮りもなかなかいいですね~。
ヤッコ3匹は特に問題なく過ごしております。

なんとかキープしたいです。
さて、水換えの準備に入ります。
最近気になるほしいものをリストしてみます。
この中で結局買わないっていうのが大半ですが・・・。
まず音楽系は・・・


気軽にラフスケッチできるMTRが欲しいです~。
現在のDTMでもいいんですが、やっぱりサッと録音できるのが魅力的。
そしてPCとリンクできるのもいいですよね。
それからソフトでは、

BIABのメガパックにアップグレードしたいです。
簡単な操作に本当にはまってしまいました。
このソフトの位置づけは知りませんが、私的にはしっかりとしたDTMソフト(SONARとかCUBASEなど)を持っていてある程度使えたらサブ的な役割でここに流し込んで色々いじってみるのが最良かなと思います。
まだまだ完全には使いこなせていませんが、結構おもしろいことできます。
ベーシックを購入してとりあえず使ってみましたが、メガパックにグレードアップしたいなと。
最初はどんなものかわからないのでついつい安い方にいってしまいましたが、やはりネタ不足は否めない感じです。
ギター機材では、

ですね。
GT-6に限界を感じてきたので・・・。
これはなが~い目で入手しようと思っています。
今のシステムを変えるのもなんかな~て感じなので。
ですが、欲しいです、やっぱり。。
いいコンプもほひいんですけどね~、コンパクトは相性悪いというかなかなかいいのに当たらないのでやはり私はマルチ派ですかね・・・・。
熱帯魚関連では、

メイン水槽のど真ん中に欲しいです~。
ヴォルテスだけではやはりちょっと・・・・なので。
そして、

オゲに前々から言われているので。
もう少し余裕あるワンランク上が欲しいですね~。
それからニュー水槽に、

規格水槽なのでなんでもいいですが、夏に向けてこれは導入しないと・・・・。
ウズマキも好調なだけに必須ですね。
ニュー水槽にマメスナも欲しい!

こんな感じや色々なバリエーションを。
スパインチークはウズマキ導入であきらめました・・・。
そしてそのほかにはこんなものや、

iPHONEではなくiPOD TOUCHですが・・・。
こんなものも・・・

マクロレンズです。
欲しいものたくさんです・・・。
まぁ、一番欲しいものは?っていったらなんですかね~??
お財布と相談しながらゆっくりいきます~。
あと少し話は変わるかもしれませんが、最近すごく気になるギターがあります。
またか~って感じですが。。
ですが、メイプル指板なんですよね。。。。
私、メイプル指板だめなんです・・・・。
フェンダーのストラトと知り合いからもらった無名のストラト持っていますがほとんど弾いていません。。。
ですがメイプル指板のギター弾いている方にちょこっと憧れます。
なんかスライドもピタっとこないしなんかだめなんですよね・・・・。
それとストラトは、ノブが弾いててよく当たってしまってだめですしフロイトノーズもだめなんです。
単に弦張るのめんどくさい感じがしちゃうので・・・・。
そう考えると、結構ギターも決まってきちゃうんですよね。。。
先入観とっぱらわないと。。。。
この中で結局買わないっていうのが大半ですが・・・。
まず音楽系は・・・


気軽にラフスケッチできるMTRが欲しいです~。
現在のDTMでもいいんですが、やっぱりサッと録音できるのが魅力的。
そしてPCとリンクできるのもいいですよね。
それからソフトでは、

BIABのメガパックにアップグレードしたいです。
簡単な操作に本当にはまってしまいました。
このソフトの位置づけは知りませんが、私的にはしっかりとしたDTMソフト(SONARとかCUBASEなど)を持っていてある程度使えたらサブ的な役割でここに流し込んで色々いじってみるのが最良かなと思います。
まだまだ完全には使いこなせていませんが、結構おもしろいことできます。
ベーシックを購入してとりあえず使ってみましたが、メガパックにグレードアップしたいなと。
最初はどんなものかわからないのでついつい安い方にいってしまいましたが、やはりネタ不足は否めない感じです。
ギター機材では、

ですね。
GT-6に限界を感じてきたので・・・。
これはなが~い目で入手しようと思っています。
今のシステムを変えるのもなんかな~て感じなので。
ですが、欲しいです、やっぱり。。
いいコンプもほひいんですけどね~、コンパクトは相性悪いというかなかなかいいのに当たらないのでやはり私はマルチ派ですかね・・・・。
熱帯魚関連では、

メイン水槽のど真ん中に欲しいです~。
ヴォルテスだけではやはりちょっと・・・・なので。
そして、

オゲに前々から言われているので。
もう少し余裕あるワンランク上が欲しいですね~。
それからニュー水槽に、

規格水槽なのでなんでもいいですが、夏に向けてこれは導入しないと・・・・。
ウズマキも好調なだけに必須ですね。
ニュー水槽にマメスナも欲しい!

こんな感じや色々なバリエーションを。
スパインチークはウズマキ導入であきらめました・・・。
そしてそのほかにはこんなものや、

iPHONEではなくiPOD TOUCHですが・・・。
こんなものも・・・

マクロレンズです。
欲しいものたくさんです・・・。
まぁ、一番欲しいものは?っていったらなんですかね~??
お財布と相談しながらゆっくりいきます~。
あと少し話は変わるかもしれませんが、最近すごく気になるギターがあります。
またか~って感じですが。。
ですが、メイプル指板なんですよね。。。。
私、メイプル指板だめなんです・・・・。
フェンダーのストラトと知り合いからもらった無名のストラト持っていますがほとんど弾いていません。。。
ですがメイプル指板のギター弾いている方にちょこっと憧れます。
なんかスライドもピタっとこないしなんかだめなんですよね・・・・。
それとストラトは、ノブが弾いててよく当たってしまってだめですしフロイトノーズもだめなんです。
単に弦張るのめんどくさい感じがしちゃうので・・・・。
そう考えると、結構ギターも決まってきちゃうんですよね。。。
先入観とっぱらわないと。。。。
面白いご依頼をいただきまして、現在がんばっております。
「祝・BAND結成!」ということでお馴染みの彼(一応名前伏せたほうがいいよね?)からの依頼で練習用の打ち込みを作っています。
ひとつはギター抜き、ひとつはベース抜きでとのことで、打ち込みでギターはどうしても私的に好かないのでマイナスワン?マイナス2??なオケ作りです。
その代わりにボーカルのメロディラインをガイドで入れました。
今回はせっかくなのでBAND IN A BOX(以下BIAB)で・・・と思ったのですが、細かい打ち込みが微妙なのでCUBASEにて。
がんばりますよ!!
喜んでくれたらうれしいなぁ~。
依頼曲をセコセコ作って、うっかり間違えていらない曲を作ってしまったのでせっかくなので私が試し弾きを。。。
完全に脱線です・・・。
ひっさびさに弾いてびっくりするくらい弾けてませんが・・・・。
今回はこれまたせっかくなのでBIABに流し込んでオケを煮詰めました。

途中ちょいコード認識がおかしかったり微妙だったので微調整しました。
試しにアレンジしたらびっくりするくらいの感じになったので驚きましたが、脱線に次ぐ脱線ではまずいので却下。
それから付属のREAL BANDっていうソフトで実験に録音してみました。

このソフト、私的にはかなり優秀なソフトなんです!
これだけでも買う価値ありですよ!
MIDIの手直しも意外に簡単ですし、なんといってもわかりやすい!!
おすすめです!
せっかくなのであえて動画で録音の様子を。
何度も言いますが、久々でだめだめですが、いつもながらプレイはスルーでお願いいたします。
ひっさびさの動画ですね・・・。
動画用にということでヘッドフォンではなく5.1chで鳴らしてます。
今回は、これも新たな試みでJCにつなぐ最後のところをGS-10につないで録音してみました。
こちらも「祝!GTーPRO入手!!!」のきりうさんにエディターをぜひ使っていただいて、ぜひいい音できたら教えていただきたい!ということで、私のはGS-10のとしょぼいのですがエディター使って作ってみました。
GS-10の設定はこんな感じです。

GT-6やその他のラックエフェクターで空間系と歪みを作っているのでGS-10の設定はプリアンプのみです。
あっ、間違ってエンハンサーかかってました・・・。
結果からいくと、結構キンキン強い感じになってしまいました。
デジカメ動画でとっているのもあるのですが、プリアンプのJCの設定がいまいちしっくりこないのと、コーラスの設定というより効きが微妙・・・。
GT-6でコーラスかけちゃったほうがよかったかなと後悔しています。
なるべくバイパスに近い感じでプリアンプ使っていい感じに!ってのは難しいですね・・・。
やっぱり、つなぎすぎって感じは否めません・・・。
もう少し煮詰めます。
さ~て、あと6曲。
こんなに脱線してたら今日中はむりかなぁ・・・・。
がんばりま~す!
話は変わって、携帯があまりに電池の持ちが悪いので電池を新しくしました。

すごいです!
普通に使って、今まで夜までもたないほどだったのですが、3日もちます!!
なんかiPhone風だな~ってのはスルーしてください。。。
メニューもなんだかそれみたいだな~ですが・・・。

N-01Aはタッチパネルですし、それっぽですよね・・・・。
私は当分、この携帯で充分です。
BIABはもう少し色々使えるようになったらレビューしたいと思います。
<個人用メモ>
TE-HT(B) - PS-2 - Gt-6 - LS-2 - SPX - BBE - GS-10
GS-10:U029
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
「祝・BAND結成!」ということでお馴染みの彼(一応名前伏せたほうがいいよね?)からの依頼で練習用の打ち込みを作っています。
ひとつはギター抜き、ひとつはベース抜きでとのことで、打ち込みでギターはどうしても私的に好かないのでマイナスワン?マイナス2??なオケ作りです。
その代わりにボーカルのメロディラインをガイドで入れました。
今回はせっかくなのでBAND IN A BOX(以下BIAB)で・・・と思ったのですが、細かい打ち込みが微妙なのでCUBASEにて。
がんばりますよ!!
喜んでくれたらうれしいなぁ~。
依頼曲をセコセコ作って、うっかり間違えていらない曲を作ってしまったのでせっかくなので私が試し弾きを。。。
完全に脱線です・・・。
ひっさびさに弾いてびっくりするくらい弾けてませんが・・・・。
今回はこれまたせっかくなのでBIABに流し込んでオケを煮詰めました。

途中ちょいコード認識がおかしかったり微妙だったので微調整しました。
試しにアレンジしたらびっくりするくらいの感じになったので驚きましたが、脱線に次ぐ脱線ではまずいので却下。
それから付属のREAL BANDっていうソフトで実験に録音してみました。

このソフト、私的にはかなり優秀なソフトなんです!
これだけでも買う価値ありですよ!
MIDIの手直しも意外に簡単ですし、なんといってもわかりやすい!!
おすすめです!
せっかくなのであえて動画で録音の様子を。
何度も言いますが、久々でだめだめですが、いつもながらプレイはスルーでお願いいたします。
ひっさびさの動画ですね・・・。
動画用にということでヘッドフォンではなく5.1chで鳴らしてます。
今回は、これも新たな試みでJCにつなぐ最後のところをGS-10につないで録音してみました。
こちらも「祝!GTーPRO入手!!!」のきりうさんにエディターをぜひ使っていただいて、ぜひいい音できたら教えていただきたい!ということで、私のはGS-10のとしょぼいのですがエディター使って作ってみました。
GS-10の設定はこんな感じです。

GT-6やその他のラックエフェクターで空間系と歪みを作っているのでGS-10の設定はプリアンプのみです。
あっ、間違ってエンハンサーかかってました・・・。
結果からいくと、結構キンキン強い感じになってしまいました。
デジカメ動画でとっているのもあるのですが、プリアンプのJCの設定がいまいちしっくりこないのと、コーラスの設定というより効きが微妙・・・。
GT-6でコーラスかけちゃったほうがよかったかなと後悔しています。
なるべくバイパスに近い感じでプリアンプ使っていい感じに!ってのは難しいですね・・・。
やっぱり、つなぎすぎって感じは否めません・・・。
もう少し煮詰めます。
さ~て、あと6曲。
こんなに脱線してたら今日中はむりかなぁ・・・・。
がんばりま~す!
話は変わって、携帯があまりに電池の持ちが悪いので電池を新しくしました。

すごいです!
普通に使って、今まで夜までもたないほどだったのですが、3日もちます!!
なんかiPhone風だな~ってのはスルーしてください。。。
メニューもなんだかそれみたいだな~ですが・・・。

N-01Aはタッチパネルですし、それっぽですよね・・・・。
私は当分、この携帯で充分です。
BIABはもう少し色々使えるようになったらレビューしたいと思います。
<個人用メモ>
TE-HT(B) - PS-2 - Gt-6 - LS-2 - SPX - BBE - GS-10
GS-10:U029
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
今回は淡水を。
淡水はなかなか写真うまく撮れません・・・・。
まずは最近ものすごくいい感じに繁殖中のビー水槽を。

大人ビーは度重なるリセットで6匹くらいしかいないのですが、黒ビー、レッドビー共にここにきて繁殖しまくりです。
現在も卵を抱えたママビーを2匹確認できます。
プロジェクトソイルの恩恵でしょうか??
ですのでコケが生えていますが、今はこのまま現状維持です。
それからエンゼルメイン水槽。

水草の調子はもう期待せず、生体中心ですが、エンゼルペアを筆頭にカラシンもいい感じです。
ここもまったくいじってません・・・。
最近、エンゼルペアが獰猛になってちょっとしたことでもすぐ追い掛け回してます・・・。
それと底物&ごちゃ混ぜ生体水槽。

ここもまったく変わらず。
そしてまったくいじらず・・・・。
コリも新たな追加はしていませんが、20匹前後調子いい感じです。
ヤマトヌマエビが巨大化しています・・・・。
そしてなぜか殖えてます・・・。
トータル的にまったくいじらずって感じです。
海水と違ってたいして力入れてませんが、結構気に入ってます。
会社水槽はグッピー中心の水槽ですが、そちらのほうが水草調子いいかも・・・。
さてさて、暖かかったので息子とジョギングがまた始まりました。

約2時間、最後にちょこっと買い物しながら楽しく走れました。
仕事上がりのジョギングは少々きつかったですが、楽しみました。
淡水はなかなか写真うまく撮れません・・・・。
まずは最近ものすごくいい感じに繁殖中のビー水槽を。

大人ビーは度重なるリセットで6匹くらいしかいないのですが、黒ビー、レッドビー共にここにきて繁殖しまくりです。
現在も卵を抱えたママビーを2匹確認できます。
プロジェクトソイルの恩恵でしょうか??
ですのでコケが生えていますが、今はこのまま現状維持です。
それからエンゼルメイン水槽。

水草の調子はもう期待せず、生体中心ですが、エンゼルペアを筆頭にカラシンもいい感じです。
ここもまったくいじってません・・・。
最近、エンゼルペアが獰猛になってちょっとしたことでもすぐ追い掛け回してます・・・。
それと底物&ごちゃ混ぜ生体水槽。

ここもまったく変わらず。
そしてまったくいじらず・・・・。
コリも新たな追加はしていませんが、20匹前後調子いい感じです。
ヤマトヌマエビが巨大化しています・・・・。
そしてなぜか殖えてます・・・。
トータル的にまったくいじらずって感じです。
海水と違ってたいして力入れてませんが、結構気に入ってます。
会社水槽はグッピー中心の水槽ですが、そちらのほうが水草調子いいかも・・・。
さてさて、暖かかったので息子とジョギングがまた始まりました。

約2時間、最後にちょこっと買い物しながら楽しく走れました。
仕事上がりのジョギングは少々きつかったですが、楽しみました。
最近、うちにやってきたキーホールとウズマキが落ち着いてきたのでやっとアップです。
まずは、念願のウズマキから。

購入先のMAGICに入荷したばかりで餌はまったく食べていない子だったんですが、美しさとかわいいサイズに負けて購入しました。
来た当初は私が近づくとすぐライブロックに隠れ、餌も反応はするもののまったく食べたのを確認できない感じでしたが、B箱のハンバーグ、冷凍ブラインシュリンプ、各種乾燥餌をミックスさせ今ではしっかり食べるようになりました。
今ではべラと仲良く?餌を取り合うほどにまでなりました。

とりあえず一安心な感じですが、ゆっくり見守りたいですね。
それからキーホール。
うちの子はこんな子です。

うっかり勢いで赤羽スプラッシュで購入したのですが、やはり入れるのはメインしかないかなということでメインへ。
入海当初はフレームを意外にも威嚇し、どうだろ~って感じでしたがそこは落ち着き、なぜかサブリーダー的ポジションのナンヨウにちょっかい出されています。
ボスのキイロハギとは特に問題ない感じです。

サザナミも基本無視していますしここも一安心。
餌は最初はナンヨウに圧力かけられうまく前に出てこれないようでしたが今は普通に食べてます。
色鮮やかな子が多い中、逆にちょっとかっこいいです。
ついでに現在の水槽でも。
まずは、メイン。

ここは魚中心で楽しもうと思っていたので現在ヤッコ3匹、ハギ2匹を核に色々入れてます。
メインでお気に入りはこの2匹。

メタボ気味なサザナミ。
500円サイズでうちに来て今では少しずつ風格出てきました。
それと、

フレームです。
どうせだめだろうなぁと思いながらなぜかうまくいったので愛着があります。
それと「チーム・ハギ」ですね。

色もよくなって綺麗です。
続いてサブ。

ここは比較的簡単なサンゴに挑戦してみようかなと途中から方向性を変えたのですが、なんとかうまくいってます。
ただやはりスズメは・・・ちょっと後悔しています。。。
サブ水槽でお気に入りは、

なんだかすごく立派になったルリヤッコ。
元気だし、ものすごく綺麗です。
それと、

オイランです~。
サイズも態度もハゼとは思えなくらいメイン級です!!
そして、2月に立ち上げたニュー水槽。

当初は共生をやってみようか、チョウをやってみようかとか色々悩みましたが、現在、べラ1、ウズマキ1、スカンク2とシッタカ、マガキ、ヤドカリで落ち着きました。
当分ウズマキ単独でいいな~って感じなので当分これでいきます。
ウミキノコもこの水槽に入れたら復活を遂げたので、そろそろマメスナあたり入れたいなって考えています。
次回は淡水の紹介でもやろうかな~って思っています。
まずは、念願のウズマキから。

購入先のMAGICに入荷したばかりで餌はまったく食べていない子だったんですが、美しさとかわいいサイズに負けて購入しました。
来た当初は私が近づくとすぐライブロックに隠れ、餌も反応はするもののまったく食べたのを確認できない感じでしたが、B箱のハンバーグ、冷凍ブラインシュリンプ、各種乾燥餌をミックスさせ今ではしっかり食べるようになりました。
今ではべラと仲良く?餌を取り合うほどにまでなりました。

とりあえず一安心な感じですが、ゆっくり見守りたいですね。
それからキーホール。
うちの子はこんな子です。

うっかり勢いで赤羽スプラッシュで購入したのですが、やはり入れるのはメインしかないかなということでメインへ。
入海当初はフレームを意外にも威嚇し、どうだろ~って感じでしたがそこは落ち着き、なぜかサブリーダー的ポジションのナンヨウにちょっかい出されています。
ボスのキイロハギとは特に問題ない感じです。

サザナミも基本無視していますしここも一安心。
餌は最初はナンヨウに圧力かけられうまく前に出てこれないようでしたが今は普通に食べてます。
色鮮やかな子が多い中、逆にちょっとかっこいいです。
ついでに現在の水槽でも。
まずは、メイン。

ここは魚中心で楽しもうと思っていたので現在ヤッコ3匹、ハギ2匹を核に色々入れてます。
メインでお気に入りはこの2匹。

メタボ気味なサザナミ。
500円サイズでうちに来て今では少しずつ風格出てきました。
それと、

フレームです。
どうせだめだろうなぁと思いながらなぜかうまくいったので愛着があります。
それと「チーム・ハギ」ですね。

色もよくなって綺麗です。
続いてサブ。

ここは比較的簡単なサンゴに挑戦してみようかなと途中から方向性を変えたのですが、なんとかうまくいってます。
ただやはりスズメは・・・ちょっと後悔しています。。。
サブ水槽でお気に入りは、

なんだかすごく立派になったルリヤッコ。
元気だし、ものすごく綺麗です。
それと、

オイランです~。
サイズも態度もハゼとは思えなくらいメイン級です!!
そして、2月に立ち上げたニュー水槽。

当初は共生をやってみようか、チョウをやってみようかとか色々悩みましたが、現在、べラ1、ウズマキ1、スカンク2とシッタカ、マガキ、ヤドカリで落ち着きました。
当分ウズマキ単独でいいな~って感じなので当分これでいきます。
ウミキノコもこの水槽に入れたら復活を遂げたので、そろそろマメスナあたり入れたいなって考えています。
次回は淡水の紹介でもやろうかな~って思っています。
今日はこれから友人とギター練習です。
最近すっかり減ってしまった練習、やれるときはがっつりやりたいと思います。
先日、息子とディスカウントショップでスポットライトを買いました。
熱帯魚用じゃないですよ。
これです。

900円くらいでした。
やすいですが、アームで稼動しますし使いやすいです。
あまり大きくなくて稼動してってものはなかなかなかったので見つけて即買いしました。
シルバーが多い中、ブラックなのもGOOD!!
プロジェクターで部屋を真っ暗にするとなにかと不便なので手元灯に使います。
それと最近よくお香を焚いて練習するのですが、100円ショップで買ったこれが結構いい香りで気に入ってます。

100円とは安いですよね。
さて、たまには普段いじっていないものをということで、早朝から色々やってます。
まずはよくいじってますが、日課のドラム練習をしました。

いつまでたっても上達せず。。。。
ですが叩くの楽しいのでほぼ毎日叩いてます。
そして、ベースも最近やってないので朝から弾いて遊んでました。

たしか池袋の楽器屋でセール日に友人と朝から行って買ったんですよね。
その頃もちょうどYAMAHAフリークで買うならYAMAHAと決めて買いました。
ベースアンプはこちら。

ギターと違って、機材にたいして力入れてないのが露骨にわかります・・・。
私には十分な機材です。
隣のギターアンプ2台、最近音出してあげてないなぁ。。
たまには友人の機材でも。

上段のH&Kはわたしのですが・・・。
エフェクターボードは私の自作で喜んでいました。
なんせ機材常駐なので・・・・。
昨日水換えしました。
ウールマットも交換しました。
さて、もうすぐ練習開始!

今日はがっつり楽しみますよ。
友人はきっと今日も寝坊で遅刻でしょう・・・。
最近すっかり減ってしまった練習、やれるときはがっつりやりたいと思います。
先日、息子とディスカウントショップでスポットライトを買いました。
熱帯魚用じゃないですよ。
これです。

900円くらいでした。
やすいですが、アームで稼動しますし使いやすいです。
あまり大きくなくて稼動してってものはなかなかなかったので見つけて即買いしました。
シルバーが多い中、ブラックなのもGOOD!!
プロジェクターで部屋を真っ暗にするとなにかと不便なので手元灯に使います。
それと最近よくお香を焚いて練習するのですが、100円ショップで買ったこれが結構いい香りで気に入ってます。

100円とは安いですよね。
さて、たまには普段いじっていないものをということで、早朝から色々やってます。
まずはよくいじってますが、日課のドラム練習をしました。

いつまでたっても上達せず。。。。
ですが叩くの楽しいのでほぼ毎日叩いてます。
そして、ベースも最近やってないので朝から弾いて遊んでました。

たしか池袋の楽器屋でセール日に友人と朝から行って買ったんですよね。
その頃もちょうどYAMAHAフリークで買うならYAMAHAと決めて買いました。
ベースアンプはこちら。

ギターと違って、機材にたいして力入れてないのが露骨にわかります・・・。
私には十分な機材です。
隣のギターアンプ2台、最近音出してあげてないなぁ。。
たまには友人の機材でも。

上段のH&Kはわたしのですが・・・。
エフェクターボードは私の自作で喜んでいました。
なんせ機材常駐なので・・・・。
昨日水換えしました。
ウールマットも交換しました。
さて、もうすぐ練習開始!

今日はがっつり楽しみますよ。
友人はきっと今日も寝坊で遅刻でしょう・・・。
昨日うちにつれて帰ってきた子は「キーホールエンゼル」です。

アブラヤッコですね。
なんとなくアズファーっぽいし渋くてカラフルすぎるうちのメンバーで逆に映えるかなということで状態の良さそうな子をゲットできました。
うちのよりもう一回り大きな子をKちゃんも買っていきました。
メイン水槽に投入後、フレームとちょこっと小競り合いしたものの現在は落ち着いたようです。
サザナミは完全無視でした。
ただチーム・ハギが軽く威嚇しています。
規格水槽でほぼ単独飼育がスタートしたウズマキのロリサイズですが、9日経ちました。
単独といってもベラなどちょこっといますが・・・。
最初は水槽前に私がいくとすぐに隠れてしまい餌も食べてるの?って感じでしたが徐々に慣れてきてスイスイ泳いでいます。

餌も食べ方下手くそですが結構食べてくれています。
初ウズマキ、どうなるか見守っていきたいです。
ネタ不足なので現在のスタジオの写真でも。




なんら変わり映えないですね・・・。
最近、リモコンが増えてきました・・・。

そろそろ学習リモコン導入でしょうか?
学習リモコンって便利そうですが、使える使えないってありそうですよね・・・。
どうしようかなぁ。
なんか眠れないのでまた映画でも観ます。。。
本日の1枚。
徐々に色が良くなってきたヒフキ君。

まだまだ小さいですが、他の子に負けず結構ガンガン餌食べます。

アブラヤッコですね。
なんとなくアズファーっぽいし渋くてカラフルすぎるうちのメンバーで逆に映えるかなということで状態の良さそうな子をゲットできました。
うちのよりもう一回り大きな子をKちゃんも買っていきました。
メイン水槽に投入後、フレームとちょこっと小競り合いしたものの現在は落ち着いたようです。
サザナミは完全無視でした。
ただチーム・ハギが軽く威嚇しています。
規格水槽でほぼ単独飼育がスタートしたウズマキのロリサイズですが、9日経ちました。
単独といってもベラなどちょこっといますが・・・。
最初は水槽前に私がいくとすぐに隠れてしまい餌も食べてるの?って感じでしたが徐々に慣れてきてスイスイ泳いでいます。

餌も食べ方下手くそですが結構食べてくれています。
初ウズマキ、どうなるか見守っていきたいです。
ネタ不足なので現在のスタジオの写真でも。




なんら変わり映えないですね・・・。
最近、リモコンが増えてきました・・・。

そろそろ学習リモコン導入でしょうか?
学習リモコンって便利そうですが、使える使えないってありそうですよね・・・。
どうしようかなぁ。
なんか眠れないのでまた映画でも観ます。。。
本日の1枚。
徐々に色が良くなってきたヒフキ君。

まだまだ小さいですが、他の子に負けず結構ガンガン餌食べます。
この前、紹介したインレイのようなステッカーをアコギに貼ってみました。

この前入手してジャンクから見事復活を遂げたこのギターに貼りました。
貼る前のノーマルな状態はこんな感じです。

それが・・・

ポジションマークとヘッドのみと控えめにしましたが、結構ゴージャスになりました!!
これは手軽でいいですね!!
ヘッド部分。

かっこいいです!
ポジションマーク。

ゴージャス!
他のギターにもメンテナンスしたらちょこちょこ貼りたいと思います。
飽きたら簡単に剥がせますしおすすめですよ!
さて、今日はうっかり生体を1匹買ってしまいました・・・。

というのも、赤羽スプラッシュに行ったのでついつい。
結構いい魚やサンゴありました。
価格もなかなかいい感じでお金持ってたら危ないところでした。
それと安かったのでモンモリロナイトも買いました。

結構塊大きいのに安かったです!
もちろんビーのために。
最近稚ビーがかなり増えたため、少しちゃんと飼おうかなと思いまして・・・。
さて、今日からBAND IN A BOXをやり始めます。

この前入手してジャンクから見事復活を遂げたこのギターに貼りました。
貼る前のノーマルな状態はこんな感じです。

それが・・・

ポジションマークとヘッドのみと控えめにしましたが、結構ゴージャスになりました!!
これは手軽でいいですね!!
ヘッド部分。

かっこいいです!
ポジションマーク。

ゴージャス!
他のギターにもメンテナンスしたらちょこちょこ貼りたいと思います。
飽きたら簡単に剥がせますしおすすめですよ!
さて、今日はうっかり生体を1匹買ってしまいました・・・。

というのも、赤羽スプラッシュに行ったのでついつい。
結構いい魚やサンゴありました。
価格もなかなかいい感じでお金持ってたら危ないところでした。
それと安かったのでモンモリロナイトも買いました。

結構塊大きいのに安かったです!
もちろんビーのために。
最近稚ビーがかなり増えたため、少しちゃんと飼おうかなと思いまして・・・。
さて、今日からBAND IN A BOXをやり始めます。
今回は、プロジェクターを。
ゴルフ旅行から帰ってきてこれからDVDをゆっくり観ます。
ゴルフ旅行はあいにくの雨でしたが楽しんできました。
それでは本題を。
プロジェクターは三菱製のものを狙い通りゲットできました。

古いタイプですが、状態も良いですし、明るさはばっちりです。
とりあえずプロジェクターはあまり使っていなかったワゴンラックの2段目に。

ここなら埃もかぶりづらいですし邪魔にならないかなと。
投影距離をすこしでも稼ごうと一番奥に設置。
本当はここ!って決めて置きたいのですが、角度などちょうどよい場所がないのでとりあえずこの場所で・・・。
こんな感じです。

本体が想像より小さかったのでぴったりいい感じに置けます。
それでは、まだ設置場所が本決まりではないのですが、とりあえずの場所でこんな感じに見えます。
(写真だとどうにもうまく撮れないのですが実際はもっとかなり鮮明できれいです。)




映りもよく、大迫力です。
もう少し投影距離あればぴったり収まるんですけど当分これで満足できそうです。
サウンド面は、PC用に使っている5.1chサラウンドをミキサーを通して接続しました。
スピーカーは、フロント、ウーハー以外に壁に吊ってます。


スピーカーの位置がちょっと微妙なのは色々実験して部屋全体に音が回るようにしたかったのでこんな感じになってます。
メインユニットはこちら。

DENON製です。
結構いい音してくれています。
その下にあるEDIROLのスピーカーもミキサーにつながっているのでこちらからも音は一緒に出ます。
真っ暗だとなにかと不便なので間接照明も手持ちのものを使っています。

これでばっちりな感じです。
プロジェクター導入は大成功でした!
寝不足な日々が続きそうです。
ゴルフ旅行から帰ってきてこれからDVDをゆっくり観ます。
ゴルフ旅行はあいにくの雨でしたが楽しんできました。
それでは本題を。
プロジェクターは三菱製のものを狙い通りゲットできました。

古いタイプですが、状態も良いですし、明るさはばっちりです。
とりあえずプロジェクターはあまり使っていなかったワゴンラックの2段目に。

ここなら埃もかぶりづらいですし邪魔にならないかなと。
投影距離をすこしでも稼ごうと一番奥に設置。
本当はここ!って決めて置きたいのですが、角度などちょうどよい場所がないのでとりあえずこの場所で・・・。
こんな感じです。

本体が想像より小さかったのでぴったりいい感じに置けます。
それでは、まだ設置場所が本決まりではないのですが、とりあえずの場所でこんな感じに見えます。
(写真だとどうにもうまく撮れないのですが実際はもっとかなり鮮明できれいです。)




映りもよく、大迫力です。
もう少し投影距離あればぴったり収まるんですけど当分これで満足できそうです。
サウンド面は、PC用に使っている5.1chサラウンドをミキサーを通して接続しました。
スピーカーは、フロント、ウーハー以外に壁に吊ってます。


スピーカーの位置がちょっと微妙なのは色々実験して部屋全体に音が回るようにしたかったのでこんな感じになってます。
メインユニットはこちら。

DENON製です。
結構いい音してくれています。
その下にあるEDIROLのスピーカーもミキサーにつながっているのでこちらからも音は一緒に出ます。
真っ暗だとなにかと不便なので間接照明も手持ちのものを使っています。

これでばっちりな感じです。
プロジェクター導入は大成功でした!
寝不足な日々が続きそうです。
やっぱりDVDプレイヤーが調子悪いとせっかくのプロジェクターが台無しなので安いモデルですが新しく買ってきました。
今回は、SONY製にしました。

今までDVDプレイヤー何回買っているんだろ~って感じです・・・。
中国製の安いモデル何回か買っていますが、すぐ壊れてしまうのでやはり知っているメーカーものがいいなと思いましてSONYにしました。
思い返すと今までパイオニア以外、DVDプレイヤーを長期に使えたことないんですけどね・・・・。
とりあえずワイヤーラックの下段にセットしました。

ワゴンラックにプロジェクターをセットするとして一番場所的にいいかなと。
あとはプロジェクターの設置場所ですね~。
常設にしたいんですけどいいポジションがなくて・・・。
やはりワゴンラックしかないですかね・・・。
それと本日前々から気になっていた商品をポチって届きました。
こんなものです。

「本物のインレイのようなステッカー」です。
たまたま見つけたショップサイトさん。
こちらのサイトです。
http://strappers.ocnk.net/
とりあえずセール品を色々買ってみました。
良ければまた買おうと思います。
アコギの装飾に使おうと思っています。
結構ありそうでなかった商品ではないでしょうか?
いままで何度か自作で作った思い出があります。
自作じゃすぐにはがれたり、インク落ちたりしちゃっていましたが・・・。
気になる方はぜひ!って感じです。
さてさて、プロジェクターはすごく快適に使えて色々設定いじって試行錯誤していますが、もう少しゆっくりいじってからブログに書きたいと思います。

週末は・・・明日からゴルフコンペ旅行で福島に参加してきますのでちょっとの間更新はお休みです。
行って来ます!
今回は、SONY製にしました。

今までDVDプレイヤー何回買っているんだろ~って感じです・・・。
中国製の安いモデル何回か買っていますが、すぐ壊れてしまうのでやはり知っているメーカーものがいいなと思いましてSONYにしました。
思い返すと今までパイオニア以外、DVDプレイヤーを長期に使えたことないんですけどね・・・・。
とりあえずワイヤーラックの下段にセットしました。

ワゴンラックにプロジェクターをセットするとして一番場所的にいいかなと。
あとはプロジェクターの設置場所ですね~。
常設にしたいんですけどいいポジションがなくて・・・。
やはりワゴンラックしかないですかね・・・。
それと本日前々から気になっていた商品をポチって届きました。
こんなものです。

「本物のインレイのようなステッカー」です。
たまたま見つけたショップサイトさん。
こちらのサイトです。
http://strappers.ocnk.net/
とりあえずセール品を色々買ってみました。
良ければまた買おうと思います。
アコギの装飾に使おうと思っています。
結構ありそうでなかった商品ではないでしょうか?
いままで何度か自作で作った思い出があります。
自作じゃすぐにはがれたり、インク落ちたりしちゃっていましたが・・・。
気になる方はぜひ!って感じです。
さてさて、プロジェクターはすごく快適に使えて色々設定いじって試行錯誤していますが、もう少しゆっくりいじってからブログに書きたいと思います。

週末は・・・明日からゴルフコンペ旅行で福島に参加してきますのでちょっとの間更新はお休みです。
行って来ます!
今回は、スクリーン導入に伴い、完全に部屋に明かりを入れないようにさらに吸音材で塞ぎました。
CDラック移動で丸々見えてしまうドアのガラスを塞ぎます。
ここです。

上のガラスを塞ぎます。
まずは、材料はこちら。

いつもの天井材。
これ、本当に便利です。
加工しやすいし、吸音してくれるし見た目もいいし。
こんな感じで貼っていきます。

まずは大きいのから貼っていって細かいところを塞いで終わりと簡単ですが、見栄えはなかなか。
完成しました。

問題ない感じです。
これでばっちり映画やライブDVDが楽しめそうです。
さて、プロジェクター今日届きました。
とりあえず動作は問題なく、ランプも正常で一安心。
ゆっくり鑑賞してからブログにも書きたいと思います。
あとは設置位置とセッティングですね。
先日大丈夫そうと書いたDVDプレイヤーですが、いまいち調子悪そうなのでもしかしたらDVDプレイヤー買いなおすかもしれません。。。
本日の1枚。

先日、MAGICの店長さんからプレゼントでいただいた餌。
試しにあげてみたらうちではかなり入れ食いでした。
ガーリック入りの粒タイプもガンガンでしたが、こちらも結構良さそうです。
ありがとうございます!!
CDラック移動で丸々見えてしまうドアのガラスを塞ぎます。
ここです。

上のガラスを塞ぎます。
まずは、材料はこちら。

いつもの天井材。
これ、本当に便利です。
加工しやすいし、吸音してくれるし見た目もいいし。
こんな感じで貼っていきます。

まずは大きいのから貼っていって細かいところを塞いで終わりと簡単ですが、見栄えはなかなか。
完成しました。

問題ない感じです。
これでばっちり映画やライブDVDが楽しめそうです。
さて、プロジェクター今日届きました。
とりあえず動作は問題なく、ランプも正常で一安心。
ゆっくり鑑賞してからブログにも書きたいと思います。
あとは設置位置とセッティングですね。
先日大丈夫そうと書いたDVDプレイヤーですが、いまいち調子悪そうなのでもしかしたらDVDプレイヤー買いなおすかもしれません。。。
本日の1枚。

先日、MAGICの店長さんからプレゼントでいただいた餌。
試しにあげてみたらうちではかなり入れ食いでした。
ガーリック入りの粒タイプもガンガンでしたが、こちらも結構良さそうです。
ありがとうございます!!
最近、がんばってブログ更新していますが・・・コメントや反響がなく寂しい限りなのでブログを当分お休みさせていただきます。。。

嘘です!!!
エイプリルフールですもんね!
更新はほぼ日課になってきていますし、自分の記録にもなるので今後も今までどおりいきます。
それにこんな微妙なブログに温かいコメントくださる方もいますし!
せっかく4月1日なのに気づいたときにはもうこんな時間で日中何も嘘つけず・・・。
気を取り直して・・・
仕事帰りに楽器屋を2軒と家電量販店に行ってきました。
金欠を抜けるとアクティブになるものです。。。
まずは楽器屋でいつもの安い弦を買いました。

今回は9-46です。
いつもながら私にはこれで充分です。
そして色々ギターやエフェクターを見てまわり、ほしいものはありましたが買うまで至らず終了。
2軒目の楽器屋でDTM関係をチェック。
色々欲しい物ありまくりで・・・・・。
色々いじって我慢我慢・・・。
そんな中、先月あたりから無性に気になるソフトがちょうどデモであったのでいじってみました。
やっぱおもちゃ感覚ながら結構他とは違う切り口って感じのソフトでおもしろい。
かなり悩みましたが、スルーできました。
そして家電量販店でプロジェクター用のケーブルなどを買い、DSのソフトを買うつもりでしたがここでも楽器屋でいじったソフトを見つけてしまいうっかり購入しちゃいました。
ポイント使って安く買えました。
ソフトはこれです。

本当に前から試してみたかったんですよね~。
噂ではプロの方も結構使っていて・・・・あのコブ・・いや、まぁ噂ですからね。
バージョンアップしたようでかなり面白そうです。
ちょうど最近友人とアコギで作曲をやっているので使えそうだなと。
コード進行とアレンジメインなソフトなので。

ある程度いじったらレビューしますね。
おまけ?でこの本も付いてきました。

夜は、ソフトはじっくりやりたいので今日はやらず、久々にこのマルチで遊んでいます。

このマルチではBOOWYの音は作っていないのですが、以前作った音で弾いたらかなりメタルな歪みばかりで当時はそんな気分だったんだなぁ(笑)って感じでした。
これから、買ってきた弦で適当に張り替えます。

どれからやろうかな・・・。
今日は照明ついている時間に撮影できなかったので水槽の夜の様子を。
昨日我が家に来たハタタテさん。

ニュー水槽に入海です。
夜はエビたちが活発です。

サブ水槽のオトヒメさん。
うちに来て412日目で、かなり立派です。
エビは基本的に水合わせしっかりすれば丈夫ですよね!
メイン水槽のスカンクももぞもぞやっています。


メインに4匹、ニュー水槽に2匹います。
メインには他にホワイトソックス、キイロオトヒメとエビはいますが、さらに長生きなのは・・・

キャメルシュリンプです。
3匹います。
うちに来て507日目。
まさかここまで元気だとは・・・・。
3匹買って1匹も落ちず立派です!!
本日の1枚。
照明がついていない時間なので久々に照明隠しを全部外して撮影していました。

メタハラをひとつメイン水槽につけたいですが・・・当分は現状でしょう・・・。

嘘です!!!
エイプリルフールですもんね!
更新はほぼ日課になってきていますし、自分の記録にもなるので今後も今までどおりいきます。
それにこんな微妙なブログに温かいコメントくださる方もいますし!
せっかく4月1日なのに気づいたときにはもうこんな時間で日中何も嘘つけず・・・。
気を取り直して・・・
仕事帰りに楽器屋を2軒と家電量販店に行ってきました。
金欠を抜けるとアクティブになるものです。。。
まずは楽器屋でいつもの安い弦を買いました。

今回は9-46です。
いつもながら私にはこれで充分です。
そして色々ギターやエフェクターを見てまわり、ほしいものはありましたが買うまで至らず終了。
2軒目の楽器屋でDTM関係をチェック。
色々欲しい物ありまくりで・・・・・。
色々いじって我慢我慢・・・。
そんな中、先月あたりから無性に気になるソフトがちょうどデモであったのでいじってみました。
やっぱおもちゃ感覚ながら結構他とは違う切り口って感じのソフトでおもしろい。
かなり悩みましたが、スルーできました。
そして家電量販店でプロジェクター用のケーブルなどを買い、DSのソフトを買うつもりでしたがここでも楽器屋でいじったソフトを見つけてしまいうっかり購入しちゃいました。
ポイント使って安く買えました。
ソフトはこれです。

本当に前から試してみたかったんですよね~。
噂ではプロの方も結構使っていて・・・・あのコブ・・いや、まぁ噂ですからね。
バージョンアップしたようでかなり面白そうです。
ちょうど最近友人とアコギで作曲をやっているので使えそうだなと。
コード進行とアレンジメインなソフトなので。

ある程度いじったらレビューしますね。
おまけ?でこの本も付いてきました。

夜は、ソフトはじっくりやりたいので今日はやらず、久々にこのマルチで遊んでいます。

このマルチではBOOWYの音は作っていないのですが、以前作った音で弾いたらかなりメタルな歪みばかりで当時はそんな気分だったんだなぁ(笑)って感じでした。
これから、買ってきた弦で適当に張り替えます。

どれからやろうかな・・・。
今日は照明ついている時間に撮影できなかったので水槽の夜の様子を。
昨日我が家に来たハタタテさん。

ニュー水槽に入海です。
夜はエビたちが活発です。

サブ水槽のオトヒメさん。
うちに来て412日目で、かなり立派です。
エビは基本的に水合わせしっかりすれば丈夫ですよね!
メイン水槽のスカンクももぞもぞやっています。


メインに4匹、ニュー水槽に2匹います。
メインには他にホワイトソックス、キイロオトヒメとエビはいますが、さらに長生きなのは・・・

キャメルシュリンプです。
3匹います。
うちに来て507日目。
まさかここまで元気だとは・・・・。
3匹買って1匹も落ちず立派です!!
本日の1枚。
照明がついていない時間なので久々に照明隠しを全部外して撮影していました。

メタハラをひとつメイン水槽につけたいですが・・・当分は現状でしょう・・・。