先日、金欠ながらKちゃんに付き合ってショップに行って来ました。
一軒目、MAGICさん。
残念ながらお休み・・・・。
で、近所のショップへ。
色々物色したり、Kちゃんの背中を押したり・・・私は買うつもりはさらさらなかったのですが・・・
やっと出会っちゃいました!

ヒレナガハギ!!
ちわ丸&先輩さんのブログを見て、私も欲しいなぁと思っていたのですが、今までなかなか好みの個体に出会えず・・・。
サイズ大きかったり、ヒレ欠けだったり、色が悪かったり、シマが薄かったり・・・など。
ですが、やっといい子に出会いました!
一晩隔離して様子見して、入海です。

サイズも色合いも申し分なしです!!
心配していた、先輩のキイロハギ、ナンヨウハギは無視というか一緒に仲良く泳いでいます。
ハギの混泳は成功!!!
が、、、、、
キーホール&フレームのヤッコ軍団の核弾頭がちょっかいを・・・(涙)。
自慢のヒレをちょこっと突っつかれてました・・・。
とりあえず沈静しているので様子を見たいと思います。
そして、水換え&軽く水槽掃除もやりました!
フロー管とガラス面の掃除、ろ過のマットの交換をやって綺麗すっきり!

綺麗にすると気持ちいいです~。
おまけ。
リクエストいただきました、PS-2の配線です。
裏のカバー外して、基盤をあげようとしたら軽くパキっと鳴ってビビッテしまったのでかなりわかりづらいですが、これで勘弁してください・・・・。



これじゃあ、わからないですよね・・・。
お力になれず申し訳ないです・・・。
一軒目、MAGICさん。
残念ながらお休み・・・・。
で、近所のショップへ。
色々物色したり、Kちゃんの背中を押したり・・・私は買うつもりはさらさらなかったのですが・・・
やっと出会っちゃいました!

ヒレナガハギ!!
ちわ丸&先輩さんのブログを見て、私も欲しいなぁと思っていたのですが、今までなかなか好みの個体に出会えず・・・。
サイズ大きかったり、ヒレ欠けだったり、色が悪かったり、シマが薄かったり・・・など。
ですが、やっといい子に出会いました!
一晩隔離して様子見して、入海です。

サイズも色合いも申し分なしです!!
心配していた、先輩のキイロハギ、ナンヨウハギは無視というか一緒に仲良く泳いでいます。
ハギの混泳は成功!!!
が、、、、、
キーホール&フレームのヤッコ軍団の核弾頭がちょっかいを・・・(涙)。
自慢のヒレをちょこっと突っつかれてました・・・。
とりあえず沈静しているので様子を見たいと思います。
そして、水換え&軽く水槽掃除もやりました!
フロー管とガラス面の掃除、ろ過のマットの交換をやって綺麗すっきり!

綺麗にすると気持ちいいです~。
おまけ。
リクエストいただきました、PS-2の配線です。
裏のカバー外して、基盤をあげようとしたら軽くパキっと鳴ってビビッテしまったのでかなりわかりづらいですが、これで勘弁してください・・・・。



これじゃあ、わからないですよね・・・。
お力になれず申し訳ないです・・・。
スポンサーサイト
ネタ不足ですが、昼休憩にゆっくり魚を見ることができたので写真を撮ってみました。
まずは、どうにも色が悪いですが(小さいときから・・・)性格はかなりいいし慣れまくっているヒフキ(サンゴ水槽)。

せめてもう少しでいいので黄色くなって欲しいのですが、レモン色のまま・・・。
こちらは色がすばらしいフレーム(メイン水槽)。

かなりシャイですが、順調なウズマキ(規格水槽)。

最近性格の悪いカクレペア(メイン水槽)。

今日もハナガサで休憩しているカクレ(サンゴ水槽)。

ハナガサも予想をいい意味で裏切り順調です。
サンゴイソギンチャクは3個に分裂してなって大きくなってきましたが、ポジションが奥で目立たず・・・(サンゴ水槽)。

さてさて、今日は夜、息子の付き合いで仮面ライダーの映画にいってきます~。
まずは、どうにも色が悪いですが(小さいときから・・・)性格はかなりいいし慣れまくっているヒフキ(サンゴ水槽)。

せめてもう少しでいいので黄色くなって欲しいのですが、レモン色のまま・・・。
こちらは色がすばらしいフレーム(メイン水槽)。

かなりシャイですが、順調なウズマキ(規格水槽)。

最近性格の悪いカクレペア(メイン水槽)。

今日もハナガサで休憩しているカクレ(サンゴ水槽)。

ハナガサも予想をいい意味で裏切り順調です。
サンゴイソギンチャクは3個に分裂してなって大きくなってきましたが、ポジションが奥で目立たず・・・(サンゴ水槽)。

さてさて、今日は夜、息子の付き合いで仮面ライダーの映画にいってきます~。
久々に昨日楽器屋に行き、ストラップを購入しました。
ストラップなんて5年以上ぶりに買いました。
その他買ったものはこちら。

ストラップ、アニーボールの1弦、電源供給のコードなど。
ストラップはこんな感じの分厚いものです。

レスポールモデル、かなり重いので長時間だと肩が痛い痛い。
歳ですね。。。
レスポール専用で使います。
つけるとこんな感じ。

結構、いかついです。
ストラップの大きさが・・・スタンドにしまうと結構邪魔です・・。
それから悩み悩んでいたブースター的使い方、現在こんな感じでとりあえず落ち着いています。

わかりづらいですが、CS-3(コンプ)をラインセレクターの前に入れました。
あくまでクリーンセッティングでソロの時の音を持ち上げる感じでセット。

とりあえず音色を変えず音をお持ち上げる感じです。
さぁ、ネタ不足なので週末なんかします!
ストラップなんて5年以上ぶりに買いました。
その他買ったものはこちら。

ストラップ、アニーボールの1弦、電源供給のコードなど。
ストラップはこんな感じの分厚いものです。

レスポールモデル、かなり重いので長時間だと肩が痛い痛い。
歳ですね。。。
レスポール専用で使います。
つけるとこんな感じ。

結構、いかついです。
ストラップの大きさが・・・スタンドにしまうと結構邪魔です・・。
それから悩み悩んでいたブースター的使い方、現在こんな感じでとりあえず落ち着いています。

わかりづらいですが、CS-3(コンプ)をラインセレクターの前に入れました。
あくまでクリーンセッティングでソロの時の音を持ち上げる感じでセット。

とりあえず音色を変えず音をお持ち上げる感じです。
さぁ、ネタ不足なので週末なんかします!
ネタ不足なので適当に色々と・・・。
現在製作中のGマークをどこに貼ろうか考えています。
とりあえず今の候補はボーカルブースの扉です。

もっといい所がいいんですけどね~。
窓を埋めたパネルでもいいんですけどあそこはスッキリいきたいし・・・。
もう少し考えます。
昨日RATを接続して色々試しましたが、やはりいまいち・・・。
私とは相性がどうにも悪いんですよね~。。
とりあえずは現状維持でソニックマキシマイザーの設定で色々試しています。
代わり映えないですが、今の足回り。

これで満足といえば満足なんですけどね~・・・。
現在のラックはこんな感じです。

無駄に多いです・・・。
欲しいラックエフェクターも今はなく、落ち着いちゃいました。
お気に入りのアンプ。

サイズ的に自宅では最高です。
55でもいいんですけど、あえて77。
このアンプはトラブルもなく当たりでした!
現在の1軍ギター達。

ちょっと本数増やしました。
グラマラスの2本増えただけです。
そんな感じで、あまり変わりはないですが、楽しくギターを一人の時間は満喫できてます。
アクアは・・・
この子も新入りですが、慣れてきました!

キーホールにたまに追っかけられますが、チェルブと仲良く共に泳いでます。
おまけで海水、淡水の写真を。


現在製作中のGマークをどこに貼ろうか考えています。
とりあえず今の候補はボーカルブースの扉です。

もっといい所がいいんですけどね~。
窓を埋めたパネルでもいいんですけどあそこはスッキリいきたいし・・・。
もう少し考えます。
昨日RATを接続して色々試しましたが、やはりいまいち・・・。
私とは相性がどうにも悪いんですよね~。。
とりあえずは現状維持でソニックマキシマイザーの設定で色々試しています。
代わり映えないですが、今の足回り。

これで満足といえば満足なんですけどね~・・・。
現在のラックはこんな感じです。

無駄に多いです・・・。
欲しいラックエフェクターも今はなく、落ち着いちゃいました。
お気に入りのアンプ。

サイズ的に自宅では最高です。
55でもいいんですけど、あえて77。
このアンプはトラブルもなく当たりでした!
現在の1軍ギター達。

ちょっと本数増やしました。
グラマラスの2本増えただけです。
そんな感じで、あまり変わりはないですが、楽しくギターを一人の時間は満喫できてます。
アクアは・・・
この子も新入りですが、慣れてきました!

キーホールにたまに追っかけられますが、チェルブと仲良く共に泳いでます。
おまけで海水、淡水の写真を。


ネタ不足ですが、細々と更新していきます~。
今日は前から気になっていた海水水槽の水槽台の目隠しのレール部分の傷を修理しました。
修理というか・・・交換です。
まずは傷ついた部分を取り外しました。

元々、雑巾ずりなので弱いのですが、扉外して作業をやっていると結構ぶつけてしまって・・・傷だらけです。
新たにカットして取り付けました。

綺麗になりました~。
それとこれからフローリングのワックス掛けやります~。
週末、100円ショップのワックスシートでやったのですがいまいちだったので・・・。
今回は、これを使おうと思います。

やっぱりちゃんとしたやつのほうが間違いないですよね~。
話は変わって、最近BOOWYをよく弾いているのですが、やはりソロの音も気に入りません・・・。
王道?のOD+RATではなく、マルチのディストーションでとこだわってきましたが、しっくりこないのでこいつを引っ張り出してきました。

RATは私にとって実は2台目なんですよね・・・。
高校生のとき、周りからいいよ~!って言われて買ったんですが、どうにも好みではなく手放して・・・。
BOOWY再燃でまた手に入れて・・・。
ですが、結局今までお蔵入りで・・・。
今考えているのが、ブースター的な使い方をしたいので、
①OD+RAT
②OD+OD+コンプ
でちょっと作ってみようと思います。
コンプはブースターってより音が持ち上がってくれればいいので・・・的な。
ダメなら、またマルチで1から作ろうと思います。
気長にいきま~す。
内容が乏しいのでたまには淡水でも。
900メイン水槽。

やはり大きくなるとメンテナンスがかなり楽ですね~。
あまりコケも出ませんし、足し水も週1でいい感じに。
もちろん落ちた子もほとんどなく、みんな元気です。
石と丈夫な水草のみのレイアウトなのも綺麗な水槽に一役かってくれているみたいです。
それにしても、カラシン入れすぎ・・・。
ビー水槽。

こちらはコケまみれから開放は去れましたが、過去のヒーター事故からいまいち繁殖しなくなってきてます・・・。
こちらは流木をたくさん使っているので徐々にブラックウォーターになってきました。
週末ちょこっと掃除しようかな・・・。
今日は前から気になっていた海水水槽の水槽台の目隠しのレール部分の傷を修理しました。
修理というか・・・交換です。
まずは傷ついた部分を取り外しました。

元々、雑巾ずりなので弱いのですが、扉外して作業をやっていると結構ぶつけてしまって・・・傷だらけです。
新たにカットして取り付けました。

綺麗になりました~。
それとこれからフローリングのワックス掛けやります~。
週末、100円ショップのワックスシートでやったのですがいまいちだったので・・・。
今回は、これを使おうと思います。

やっぱりちゃんとしたやつのほうが間違いないですよね~。
話は変わって、最近BOOWYをよく弾いているのですが、やはりソロの音も気に入りません・・・。
王道?のOD+RATではなく、マルチのディストーションでとこだわってきましたが、しっくりこないのでこいつを引っ張り出してきました。

RATは私にとって実は2台目なんですよね・・・。
高校生のとき、周りからいいよ~!って言われて買ったんですが、どうにも好みではなく手放して・・・。
BOOWY再燃でまた手に入れて・・・。
ですが、結局今までお蔵入りで・・・。
今考えているのが、ブースター的な使い方をしたいので、
①OD+RAT
②OD+OD+コンプ
でちょっと作ってみようと思います。
コンプはブースターってより音が持ち上がってくれればいいので・・・的な。
ダメなら、またマルチで1から作ろうと思います。
気長にいきま~す。
内容が乏しいのでたまには淡水でも。
900メイン水槽。

やはり大きくなるとメンテナンスがかなり楽ですね~。
あまりコケも出ませんし、足し水も週1でいい感じに。
もちろん落ちた子もほとんどなく、みんな元気です。
石と丈夫な水草のみのレイアウトなのも綺麗な水槽に一役かってくれているみたいです。
それにしても、カラシン入れすぎ・・・。
ビー水槽。

こちらはコケまみれから開放は去れましたが、過去のヒーター事故からいまいち繁殖しなくなってきてます・・・。
こちらは流木をたくさん使っているので徐々にブラックウォーターになってきました。
週末ちょこっと掃除しようかな・・・。
2号機完成で、1号機同様しっかり作業工程を振り返りたいと思います。
まず、元のギターはこれです。

カッティングシートでゴールドラインにしていたこのTEJ。
まずはシールをはがして墨付けです。

それからゴールパーツだったペグも交換しました。

ラインから貼り始めて(周りの部分の貼りづらい部分もやっていってます)初日終了。

そこからは粒粒、貼り貼りな日々。





かなり、ここら辺まではガンガンやってました。
そして前面終了。

ここで他に色々やっていたのとやる気がなくなってきてかなり時間かかりました・・・。
サイドをやっと入れ始めて・・・

完成!!


今回は、余りのストーンを使って、さらに追加で買ったので2000円弱で完成しました。
今、またストーンがちょこっと余っているので次の作業始めていますが、また現在やる気なくなってます・・・。
この製作は、根気がちょこっといりますが、完成すると想像以上にいい出来栄えになるのでお薦めですよ!
私は当分ギター装飾はやりたくないですが・・・。
並べるといい感じです~。

さてさて、最近BOOWY弾いていて全然音作りにしっくりこないのでまた迷走中です。
とりあえずエキサイターがいまいち固定できません。。

結局フラットな感じに・・・。
キンキンも嫌だしモコモコも嫌だし・・・難しいですね~。
あと歪みのODのパッチが気に食わないのでまた見直ししています。

そんなことばかりしてないでギター練習時間を増やさないと・・・。
おまけ。
本日、久々にアサリミンチをあげました。

すごい勢いですぐに食べつくしてしまいました。
落ちる子もなく、みんな元気なのでご褒美です。
メイン水槽も入れすぎてますが、元気いっぱい!!

仲良く元気に育ってもらいたいです~。
まず、元のギターはこれです。

カッティングシートでゴールドラインにしていたこのTEJ。
まずはシールをはがして墨付けです。

それからゴールパーツだったペグも交換しました。

ラインから貼り始めて(周りの部分の貼りづらい部分もやっていってます)初日終了。

そこからは粒粒、貼り貼りな日々。





かなり、ここら辺まではガンガンやってました。
そして前面終了。

ここで他に色々やっていたのとやる気がなくなってきてかなり時間かかりました・・・。
サイドをやっと入れ始めて・・・

完成!!


今回は、余りのストーンを使って、さらに追加で買ったので2000円弱で完成しました。
今、またストーンがちょこっと余っているので次の作業始めていますが、また現在やる気なくなってます・・・。
この製作は、根気がちょこっといりますが、完成すると想像以上にいい出来栄えになるのでお薦めですよ!
私は当分ギター装飾はやりたくないですが・・・。
並べるといい感じです~。

さてさて、最近BOOWY弾いていて全然音作りにしっくりこないのでまた迷走中です。
とりあえずエキサイターがいまいち固定できません。。

結局フラットな感じに・・・。
キンキンも嫌だしモコモコも嫌だし・・・難しいですね~。
あと歪みのODのパッチが気に食わないのでまた見直ししています。

そんなことばかりしてないでギター練習時間を増やさないと・・・。
おまけ。
本日、久々にアサリミンチをあげました。

すごい勢いですぐに食べつくしてしまいました。
落ちる子もなく、みんな元気なのでご褒美です。
メイン水槽も入れすぎてますが、元気いっぱい!!

仲良く元気に育ってもらいたいです~。
先日MAGICにKちゃんと行った時に購入した生体、慣れてきたのでやっと公開です。
まずはこの子。

スミツキソメワケベラ。
ハワイアンクリーナーラスじゃないですよ~。
ショップに入って一発目で見とれて即買いでした。
それから懲りずにこの子。

好きなんですよね~。
今回の子は餌パクパクで、一応2日隔離して様子見て夜中に放流しました。
現在、キーホールにたまに追っかけられますが、その他は問題なしです。
その2匹購入しました。
現在、メイン水槽はヤッコが5匹になってしまいましたが、結構うまくいってます。
この子もすっかり馴染んでくれました。

かなりサイズが小さいですが、思ったよりタフでフレームの突進もひらりとかわします。
それからヤッコではないですが、この子達も元気いっぱいです。

だいたい2匹で行動しています。
ペアでしょうか??
グラマラスの完成で粒粒から開放されたのですが、ラインストーンが結構余ったのでGマークでも作ろうかなと思いまして、早速製作開始しました。
まずは、結構適当にフォトショップで作ったGマークをこの光沢紙ラベルでいっぱいに印刷します。

その上に貼っていくのですが・・・・楽勝と思っていたのに結構粒粒大変で・・・。
もう飽きてます・・・。
現在はこんな感じです。

ゆっくりいきま~す。
週末は娘とスタジオのフローリングワックスかけました。
やたらハイテンションな娘をパチリ。

娘も邪魔して手伝ってくれました。
まずはこの子。

スミツキソメワケベラ。
ハワイアンクリーナーラスじゃないですよ~。
ショップに入って一発目で見とれて即買いでした。
それから懲りずにこの子。

好きなんですよね~。
今回の子は餌パクパクで、一応2日隔離して様子見て夜中に放流しました。
現在、キーホールにたまに追っかけられますが、その他は問題なしです。
その2匹購入しました。
現在、メイン水槽はヤッコが5匹になってしまいましたが、結構うまくいってます。
この子もすっかり馴染んでくれました。

かなりサイズが小さいですが、思ったよりタフでフレームの突進もひらりとかわします。
それからヤッコではないですが、この子達も元気いっぱいです。

だいたい2匹で行動しています。
ペアでしょうか??
グラマラスの完成で粒粒から開放されたのですが、ラインストーンが結構余ったのでGマークでも作ろうかなと思いまして、早速製作開始しました。
まずは、結構適当にフォトショップで作ったGマークをこの光沢紙ラベルでいっぱいに印刷します。

その上に貼っていくのですが・・・・楽勝と思っていたのに結構粒粒大変で・・・。
もう飽きてます・・・。
現在はこんな感じです。

ゆっくりいきま~す。
週末は娘とスタジオのフローリングワックスかけました。
やたらハイテンションな娘をパチリ。

娘も
やっと完成しました、2号機。

前面は1週間くらいで完成したのですが、そこから勢いなくしサボりまくりでした・・・。
サイドもしっかりいれました。

2回トップコートで仕上げして完成!!
内訳は前回の残りもあったので2000円弱でできました。
とりあえず、1号機と共に記念撮影です。

サイドより。

2本並べるといい感じです~。
もう少し実際のようにきらびやかに写真撮れればいいんですけどね~・・・。
楽しく夜な夜な製作して、楽しめました。
まだラインストーン残っているのでどうしようかな~って考えています。
せっかくなのでメインギターも交えて。

当分ギター装飾はやりたくないです(笑)。
これでやっと作業台片付けて、フローリング掃除できます!!
週末はフローリングワックスかけようと思います。

前面は1週間くらいで完成したのですが、そこから勢いなくしサボりまくりでした・・・。
サイドもしっかりいれました。

2回トップコートで仕上げして完成!!
内訳は前回の残りもあったので2000円弱でできました。
とりあえず、1号機と共に記念撮影です。

サイドより。

2本並べるといい感じです~。
もう少し実際のようにきらびやかに写真撮れればいいんですけどね~・・・。
楽しく夜な夜な製作して、楽しめました。
まだラインストーン残っているのでどうしようかな~って考えています。
せっかくなのでメインギターも交えて。

当分ギター装飾はやりたくないです(笑)。
これでやっと作業台片付けて、フローリング掃除できます!!
週末はフローリングワックスかけようと思います。
今回もネタ不足で魚を。
サブ水槽も結構バラエティあふれるメンバーがいます。
その中からちょこちょこと。
まずはボス的存在のルリヤッコ。

132日目。
色もかなりきれいで元気いっぱい。
そろそろこちらもヤッコ混泳チャレンジしたいです。
サブボス的存在のゴマハギ。

139日目。
地味な色ですが、私は結構好みの魚。
性格もよく、仲良くやってます。
インドカエルウオ。

37日目。
私は地味系が好きなので…。
かっこいいです。
オゲ宅からやってきたオイランハゼ。

でかいっす!!
88日目。
いつも日の目を浴びないスズメでも。


まったく落ちず元気いっぱい。
ヨスジ、218日目。
コバルト、306日目。
こちらもあまり注目されない、、、ミナミゴンべとニセモチ。

ミナミゴンべ、214日目。
ニセモチ、215日目。
こちらもなにも問題なく重鎮的な感じに。
ほかにもちょこちょこいるんですが、今日はこの辺で。
さて、今日はKちゃんとショップに行ってきました。
お付き合いのつもりが(毎回そうですが・・・)、ついつい。
それはまた次回に。
本日水換えもしま~す。

おまけ。
サブ水槽のなかなかポジションが決まらないトサカチーム。

結構大きくなってきました!
それから、2号機、粒粒貼り終了であとはトップコートで完成です!

最後、間があいてやる気が・・・。
それでフレット磨いて弦張って完成なんですけどね~。
サブ水槽も結構バラエティあふれるメンバーがいます。
その中からちょこちょこと。
まずはボス的存在のルリヤッコ。

132日目。
色もかなりきれいで元気いっぱい。
そろそろこちらもヤッコ混泳チャレンジしたいです。
サブボス的存在のゴマハギ。

139日目。
地味な色ですが、私は結構好みの魚。
性格もよく、仲良くやってます。
インドカエルウオ。

37日目。
私は地味系が好きなので…。
かっこいいです。
オゲ宅からやってきたオイランハゼ。

でかいっす!!
88日目。
いつも日の目を浴びないスズメでも。


まったく落ちず元気いっぱい。
ヨスジ、218日目。
コバルト、306日目。
こちらもあまり注目されない、、、ミナミゴンべとニセモチ。

ミナミゴンべ、214日目。
ニセモチ、215日目。
こちらもなにも問題なく重鎮的な感じに。
ほかにもちょこちょこいるんですが、今日はこの辺で。
さて、今日はKちゃんとショップに行ってきました。
お付き合いのつもりが(毎回そうですが・・・)、ついつい。
それはまた次回に。
本日水換えもしま~す。

おまけ。
サブ水槽のなかなかポジションが決まらないトサカチーム。

結構大きくなってきました!
それから、2号機、粒粒貼り終了であとはトップコートで完成です!

最後、間があいてやる気が・・・。
それでフレット磨いて弦張って完成なんですけどね~。
たいしてネタがないので・・・最近のうちのメイン水槽のヤッコでも。
まずはメインのエース、サザナミです。

270日目。順調です。
サイズも結構立派になってきました。
アイドル、フレームです。

初代は長い間かわいがっていつの間にか落ちてしまったので2代目。
26日目です。
溶け込んで現在はかなりいい感じです。
写真の撮りづらいキーホール。

こちらもサイズ一回りおおきくなりました。
結構気が強い子なのですがあまりしつこくないのでまぁ、いい子です。
69日目です。
今、一番かわいいチェルブ。

やっと11日目。
魔の10日が過ぎたのでとりあえず一安心。
水槽にも慣れて結構図太く過ごしております。
メインは現在この4匹。
ソメワケと初代フレームがいなくなったのでまだうちに来てそんなに長くない子が多いです。
なんとか仲良くやってもらいたいです。
それから・・・
カンムリニセスズメ、入会5日まったく目撃できませんが、生きてました!!

やっと餌の時出てきてくれて・・・強いって言われていますが、うちのはおとなしい子なんです。
まぁ、フタホシキツネべラが圧力かけているようで・・・。
内容が乏しいので、たまには淡水でも。
現在の淡水エリア。

落ちる子もまったくなく、完全に安定期です。
900水槽にしてから、コケもそこまでひどくなくかなりいい感じです。
ビー水槽は事故を乗り越えて、安定してきました。
繁殖を期待してます。
おまけでギターの足回りを。

まったく変化なし。。。
なにか新たに歪み系を導入したいんですけどね~。
久々にBOOWY弾いたら、どうにもソロの音が気に入らないんですよね・・・。
GFX8で作っているのですが、もうこれでもかってくらいいじり倒しているのですでに限界なんですよね。。
なにかいいディストーションに巡りあえないでしょうかね~。
RATにODの組み合わせはどうにも好みじゃないので・・・。
ゆっくりそこもいきたいとおもいます。
2号機は仕上げ段階に入りました!!
もうすこしです~。
まずはメインのエース、サザナミです。

270日目。順調です。
サイズも結構立派になってきました。
アイドル、フレームです。

初代は長い間かわいがっていつの間にか落ちてしまったので2代目。
26日目です。
溶け込んで現在はかなりいい感じです。
写真の撮りづらいキーホール。

こちらもサイズ一回りおおきくなりました。
結構気が強い子なのですがあまりしつこくないのでまぁ、いい子です。
69日目です。
今、一番かわいいチェルブ。

やっと11日目。
魔の10日が過ぎたのでとりあえず一安心。
水槽にも慣れて結構図太く過ごしております。
メインは現在この4匹。
ソメワケと初代フレームがいなくなったのでまだうちに来てそんなに長くない子が多いです。
なんとか仲良くやってもらいたいです。
それから・・・
カンムリニセスズメ、入会5日まったく目撃できませんが、生きてました!!

やっと餌の時出てきてくれて・・・強いって言われていますが、うちのはおとなしい子なんです。
まぁ、フタホシキツネべラが圧力かけているようで・・・。
内容が乏しいので、たまには淡水でも。
現在の淡水エリア。

落ちる子もまったくなく、完全に安定期です。
900水槽にしてから、コケもそこまでひどくなくかなりいい感じです。
ビー水槽は事故を乗り越えて、安定してきました。
繁殖を期待してます。
おまけでギターの足回りを。

まったく変化なし。。。
なにか新たに歪み系を導入したいんですけどね~。
久々にBOOWY弾いたら、どうにもソロの音が気に入らないんですよね・・・。
GFX8で作っているのですが、もうこれでもかってくらいいじり倒しているのですでに限界なんですよね。。
なにかいいディストーションに巡りあえないでしょうかね~。
RATにODの組み合わせはどうにも好みじゃないので・・・。
ゆっくりそこもいきたいとおもいます。
2号機は仕上げ段階に入りました!!
もうすこしです~。
週末は久々に水槽掃除をしました。
ずっとやってなかったんですよね・・・。

たいしてコケも出ていないのですが掃除しよう!と思い立ってやりました。
見た目あまり変わらないですが、綺麗になったと思います。
週末仕上げようとしていた2号機、進んでいません・・・・。
現在こんな感じ。

放置しているわけではないんですけど・・・他に色々やっていて・・・。
もう最後のところなんですけどね・・・・。
最近お気に入りの990円の時計も写っています・・・。
1号機も待ちくたびれてます・・・・。

早く仕上げて開放されたいです。
今日は前使っていて現在はONKYOのコンポのジュークBOX的役割のiPODをかなり久々に編集しています。

かなり詰め込んでいていいのですが、もういらない曲も多々入っているので・・・。
それからやっと落ち着いたドラムエリア。

DVDプレイヤーを設置してとりあえず落ち着きました。
と、せっかくの週末なのにあまりネタがない感じで・・・。
ずっとやってなかったんですよね・・・。

たいしてコケも出ていないのですが掃除しよう!と思い立ってやりました。
見た目あまり変わらないですが、綺麗になったと思います。
週末仕上げようとしていた2号機、進んでいません・・・・。
現在こんな感じ。

放置しているわけではないんですけど・・・他に色々やっていて・・・。
もう最後のところなんですけどね・・・・。
最近お気に入りの990円の時計も写っています・・・。
1号機も待ちくたびれてます・・・・。

早く仕上げて開放されたいです。
今日は前使っていて現在はONKYOのコンポのジュークBOX的役割のiPODをかなり久々に編集しています。

かなり詰め込んでいていいのですが、もういらない曲も多々入っているので・・・。
それからやっと落ち着いたドラムエリア。

DVDプレイヤーを設置してとりあえず落ち着きました。
と、せっかくの週末なのにあまりネタがない感じで・・・。
メイン水槽用のLED照明が現場用ソケットではこんな感じで丸見え・・・。

これじゃあ照明隠しの意味がないですよね~。。。
結局これを2個購入しました。

これ、なかなかいいですよ~。
ですがLED7Wでありながら結構な重さなのでアームを伸ばすと不安定・・・。
私の使い方は伸ばさないので問題ないのですが・・・。
メイン水槽の照明はこんな感じになりました。

青いですね~。
LEDは本当に明るくて青も濃く、エロい感じです。
両サイドをヴォルテスのレッドブルー、真ん中をLED2つで落ち着きました。
水槽と照明はこんな感じです。

かっこいいです。
魚も調子いいのでいい感じ!!
そこで、ヴォルテスの照明も少し見えてるしなんかいい作戦ないかな~と物色。
乳白色のアクリルパネルの半端が見つかったのでカットしてつけてみました。

これが意外に当たり!!
ちょっと高級感でたような・・・ショップみたいに少しは感じる・・・ような・・・。
全体は現在こんな感じです。

すっきりまとまってきました~。
それにしても、このところ違うことばっかりして・・・グラマラス2号機がなかなかはかどりません。。。
今週末で仕上げようと思っていますが・・・がんばりま~す。

これじゃあ照明隠しの意味がないですよね~。。。
結局これを2個購入しました。

これ、なかなかいいですよ~。
ですがLED7Wでありながら結構な重さなのでアームを伸ばすと不安定・・・。
私の使い方は伸ばさないので問題ないのですが・・・。
メイン水槽の照明はこんな感じになりました。

青いですね~。
LEDは本当に明るくて青も濃く、エロい感じです。
両サイドをヴォルテスのレッドブルー、真ん中をLED2つで落ち着きました。
水槽と照明はこんな感じです。

かっこいいです。
魚も調子いいのでいい感じ!!
そこで、ヴォルテスの照明も少し見えてるしなんかいい作戦ないかな~と物色。
乳白色のアクリルパネルの半端が見つかったのでカットしてつけてみました。

これが意外に当たり!!
ちょっと高級感でたような・・・ショップみたいに少しは感じる・・・ような・・・。
全体は現在こんな感じです。

すっきりまとまってきました~。
それにしても、このところ違うことばっかりして・・・グラマラス2号機がなかなかはかどりません。。。
今週末で仕上げようと思っていますが・・・がんばりま~す。
友人エリア&ドラムエリアにコンポが欲しくて色々探してうまく落札でき、届きました。
ONKYOのFRシリーズがお目当てで、予算内も予算内でかなり安く手に入りました。
そこでまずこんなものを作りました。

置き場が床置きになってしまうと不便なので簡単な台です。
それからスピーカーも床置きだといまいちなのでこんなものを。

角度つけるための台です。
Kちゃんが水槽台作りに使った残りのフロアーで作りました。
設置してみました。

この時点で、スピーカーの台は合格!!


音もかなりいい角度で鳴ってくれています。
ですが・・・本体の台と置き場は不合格。
少し出っ張っているのが気に入りません。。。
台を作り直して、ここへ。

角のデッドスペースを使いました。
これでドラムに座っても操作もできるし邪魔にならずいい感じに。
全体はこんな感じに。

一応、収まってます。
早速、LINE1にiPODを、2にドラム、他、MTR、MC-303もつないで遊んでます。
FRシリーズは外部接続がたくさんできるのも魅力です。
が・・・・・
CDの開閉及び読み込みがいまいち不調・・・。
修理出すほどの金額で購入してないので・・・どうするかなぁって感じです。
一応、ジャンクではなかったんですけど・・・こんなこともあります・・・。
仕方なく、現在はMC-303の下に手持ちのDVDプレイヤーを。
LINE接続でCDプレイヤー代わりにしています・・・。
まぁ、本体自体は調子良さそうなので色々活用できそうです。
それにしてもスピーカーの音はサイズは大きくないですが半端なくいいです~。
さすがONKYO!!
先日届いたLED、とりあえず現場用クリップソケットで真ん中に設置してみました。

わかりづらいですが、ものすごく青いです!!
ですが、やはり・・・・

丸々見えちゃうのはせっかくの照明隠しが台無しでいただけないですね・・・。
ここもどうにかしないと。。。。
それと、そろそろグラマラス2号機も閑静させなくては!
2日もさぼっているので・・・・。
ONKYOのFRシリーズがお目当てで、予算内も予算内でかなり安く手に入りました。
そこでまずこんなものを作りました。

置き場が床置きになってしまうと不便なので簡単な台です。
それからスピーカーも床置きだといまいちなのでこんなものを。

角度つけるための台です。
Kちゃんが水槽台作りに使った残りのフロアーで作りました。
設置してみました。

この時点で、スピーカーの台は合格!!


音もかなりいい角度で鳴ってくれています。
ですが・・・本体の台と置き場は不合格。
少し出っ張っているのが気に入りません。。。
台を作り直して、ここへ。

角のデッドスペースを使いました。
これでドラムに座っても操作もできるし邪魔にならずいい感じに。
全体はこんな感じに。

一応、収まってます。
早速、LINE1にiPODを、2にドラム、他、MTR、MC-303もつないで遊んでます。
FRシリーズは外部接続がたくさんできるのも魅力です。
が・・・・・
CDの開閉及び読み込みがいまいち不調・・・。
修理出すほどの金額で購入してないので・・・どうするかなぁって感じです。
一応、ジャンクではなかったんですけど・・・こんなこともあります・・・。
仕方なく、現在はMC-303の下に手持ちのDVDプレイヤーを。
LINE接続でCDプレイヤー代わりにしています・・・。
まぁ、本体自体は調子良さそうなので色々活用できそうです。
それにしてもスピーカーの音はサイズは大きくないですが半端なくいいです~。
さすがONKYO!!
先日届いたLED、とりあえず現場用クリップソケットで真ん中に設置してみました。

わかりづらいですが、ものすごく青いです!!
ですが、やはり・・・・

丸々見えちゃうのはせっかくの照明隠しが台無しでいただけないですね・・・。
ここもどうにかしないと。。。。
それと、そろそろグラマラス2号機も閑静させなくては!
2日もさぼっているので・・・・。
昨日はギター練習日だったので粒粒作業はお休みでした。
一昨日夜中までやって前面は完成しました!
こんな感じです~。

まぁまぁ納得いく出来栄えです。
1回目のトップコートも本日やったので、今日はやる気がないので明日からサイドのラインにかかります。
早く完成させて2本並べてみたいですね。

2号機の方が結構派手です。
昨日スタジオに来た友人もびっくり&感動してくれました。
さて、本日またLEDが届きました。
今回も7Wを2個購入。
メイン水槽に設置予定ですが、現場用のソケットですと完全に照明隠しからはみ出てしまうので悩んでいます・・・。
やはりちゃんとこうゆうの買わないとだめでしょうか~??

普通のクリップライトの笠が外れてくれるといいんですけどね・・・。
というかヴォルテス余るので分解して・・・ムリでしょうね・・・見たら一体型だったような・・・。
悩んでいます、どなたかいい情報ありましたらよろしくお願いいたします。
本日の1枚。
たまには900淡水でも。

何気に大成功でなんら問題ない淡水メイン水槽。
お気に入りです~。
一昨日夜中までやって前面は完成しました!
こんな感じです~。

まぁまぁ納得いく出来栄えです。
1回目のトップコートも本日やったので、今日はやる気がないので明日からサイドのラインにかかります。
早く完成させて2本並べてみたいですね。

2号機の方が結構派手です。
昨日スタジオに来た友人もびっくり&感動してくれました。
さて、本日またLEDが届きました。
今回も7Wを2個購入。
メイン水槽に設置予定ですが、現場用のソケットですと完全に照明隠しからはみ出てしまうので悩んでいます・・・。
やはりちゃんとこうゆうの買わないとだめでしょうか~??

普通のクリップライトの笠が外れてくれるといいんですけどね・・・。
というかヴォルテス余るので分解して・・・ムリでしょうね・・・見たら一体型だったような・・・。
悩んでいます、どなたかいい情報ありましたらよろしくお願いいたします。
本日の1枚。
たまには900淡水でも。

何気に大成功でなんら問題ない淡水メイン水槽。
お気に入りです~。
グラマラス2号機の連日の粒粒貼り作業で目が痛いです・・・。
現在ひたすらクリアーを貼ってます。
ここまでいきました。

だんだんイメージが沸く感じで結構盛り上がって貼ってます。
休憩ちょこちょこ挟んで魚に癒してもらってます。
本日はまずはサブ水槽を。

なんら代わり映えないです。
ですが、魚もみんな元気そのもの!
トサカがかなり大きくなってきています。

当初よりピンク色がかなりいい色になりました!
先日うちに来たカンムリニセスズメはこいつの圧力でいじけています。。。

フタホシキツネべラもかなり慣れていてすごい愛着はあるんですけどね~。。。
ちなみに、写真は撮り忘れましたがチェルブはマイペースで過ごしております。
他のヤッコからの攻撃もまったくなく、スイスイ泳いでいます。
パトロール中のチーム・ハギ。

もうなくてはならない子達です。
さて、このエリアにモニタースピーカー代わりにミニコンポが欲しくなっていまして・・・

MTR用のモニタースピーカー代わりに友人もCDコンポ使えるようにということで・・・。
もちろん狙いはONKYOのコンポ。
一度ONKYO使ってからは音といい、使い勝手といい、虜なので。
それからウスコモンのためではないのですが、気に入ってしまったのでLEDも追加予定です。
現在の照明はこんな感じですが、

メイン水槽の真ん中をブルーのLEDにしたいな~と思っています。
さぁ、今日もこれから粒粒がんばってはやく前面終わらせたいです~。
現在ひたすらクリアーを貼ってます。
ここまでいきました。

だんだんイメージが沸く感じで結構盛り上がって貼ってます。
休憩ちょこちょこ挟んで魚に癒してもらってます。
本日はまずはサブ水槽を。

なんら代わり映えないです。
ですが、魚もみんな元気そのもの!
トサカがかなり大きくなってきています。

当初よりピンク色がかなりいい色になりました!
先日うちに来たカンムリニセスズメはこいつの圧力でいじけています。。。

フタホシキツネべラもかなり慣れていてすごい愛着はあるんですけどね~。。。
ちなみに、写真は撮り忘れましたがチェルブはマイペースで過ごしております。
他のヤッコからの攻撃もまったくなく、スイスイ泳いでいます。
パトロール中のチーム・ハギ。

もうなくてはならない子達です。
さて、このエリアにモニタースピーカー代わりにミニコンポが欲しくなっていまして・・・

MTR用のモニタースピーカー代わりに友人もCDコンポ使えるようにということで・・・。
もちろん狙いはONKYOのコンポ。
一度ONKYO使ってからは音といい、使い勝手といい、虜なので。
それからウスコモンのためではないのですが、気に入ってしまったのでLEDも追加予定です。
現在の照明はこんな感じですが、

メイン水槽の真ん中をブルーのLEDにしたいな~と思っています。
さぁ、今日もこれから粒粒がんばってはやく前面終わらせたいです~。
今日でライン入れは終了。
夕方ちょっと時間があったのでやりました。

やっと先が見えてきました。
今週中には完成しそうです。
それと1号機の弦張り&試し弾きをしました。
電気系統も問題なし、弾き易さは変わらず問題なしです。

適当に色々弾きましたが、取れることもなくトップコートのコーティングがしっかりしているようです。
このキラキラ感は表現しづらいですが、かっこいいです。

さて、やっとうちの頭の悪いワンコインカクレも入ってくれたようです。


ハナガサはいい迷惑っぽいけど、私はめちゃくちゃうれしいです!
久々に魚でも。
一時期より大きくなるスピードが速まった?サザナミ。

結構立派になってきました。
とてもかわいいフグ。

ダメかな~って思っていたのですが、意外にうまく飼えてます。
近寄ると入れ食い状態のメンバー。

ウスコモンの落ち方が・・・。
そろそろ見た目悪いから割ろうかな・・・・。
でも今全体に調子いいし。。。
さて、今晩もハリハリがんばります~。
夕方ちょっと時間があったのでやりました。

やっと先が見えてきました。
今週中には完成しそうです。
それと1号機の弦張り&試し弾きをしました。
電気系統も問題なし、弾き易さは変わらず問題なしです。

適当に色々弾きましたが、取れることもなくトップコートのコーティングがしっかりしているようです。
このキラキラ感は表現しづらいですが、かっこいいです。

さて、やっとうちの


ハナガサはいい迷惑っぽいけど、私はめちゃくちゃうれしいです!
久々に魚でも。
一時期より大きくなるスピードが速まった?サザナミ。

結構立派になってきました。
とてもかわいいフグ。

ダメかな~って思っていたのですが、意外にうまく飼えてます。
近寄ると入れ食い状態のメンバー。

ウスコモンの落ち方が・・・。
そろそろ見た目悪いから割ろうかな・・・・。
でも今全体に調子いいし。。。
さて、今晩もハリハリがんばります~。
遮音シートのものすごい古いのを発見したので見た目はいまいちですが、隠れてしまうので音対策してみました。
まずは、クーラーとろ過槽の目隠しに。

このフローリングで作ったついたてです。
ついたての裏に遮音シートを貼りました。

少しは静かになったと思います。
前々から貼りたかったのでやっとって感じです。
そしてまだ余っていたので、ボーカルブースの扉にも。
狭いので写真ではわかりづらいですが・・・。


見た目よくないんですけどね・・・・。
ですが、こちらは効果絶大!!
実験で録音してみましたが、さらにデッドになりました。
さて、昨日我が家に来たチェルブ。

めちゃくちゃ綺麗でかわいいです~。
隔離水槽で餌付け&お見合いですが、餌はとりあえずオメガワンをパクパク食べてくれました。
予想外でした。
あとはもう少し様子見て良さそうならなるべく早く放流してあげようと思います。
本日のグラマラス。

なんだかいまいち進みが悪いような・・・。
色々用事があってなかなか昼間はやる暇がないです・・・。
今回は1号機と違って1列細いラインですが、もう1列細くてもよかったかもっていまさら思っていますが、しっかりしたラインが好みなのでこれもありかなと。
地道にいきます~。
まずは、クーラーとろ過槽の目隠しに。

このフローリングで作ったついたてです。
ついたての裏に遮音シートを貼りました。

少しは静かになったと思います。
前々から貼りたかったのでやっとって感じです。
そしてまだ余っていたので、ボーカルブースの扉にも。
狭いので写真ではわかりづらいですが・・・。


見た目よくないんですけどね・・・・。
ですが、こちらは効果絶大!!
実験で録音してみましたが、さらにデッドになりました。
さて、昨日我が家に来たチェルブ。

めちゃくちゃ綺麗でかわいいです~。
隔離水槽で餌付け&お見合いですが、餌はとりあえずオメガワンをパクパク食べてくれました。
予想外でした。
あとはもう少し様子見て良さそうならなるべく早く放流してあげようと思います。
本日のグラマラス。

なんだかいまいち進みが悪いような・・・。
色々用事があってなかなか昼間はやる暇がないです・・・。
今回は1号機と違って1列細いラインですが、もう1列細くてもよかったかもっていまさら思っていますが、しっかりしたラインが好みなのでこれもありかなと。
地道にいきます~。
昼休憩に水槽を見に行くと・・・・
!!!!!!!!!!!!!!!!
ビー水槽がなんかおかしい!!
隅っこにエビが固まっている・・・
バタバタ落ちているのも多々いる。。。。
手を入れてみると・・・お湯!!!!
ヒーターの故障・・・・立ち上げたとき新品にしたのに・・・・。
急いで温度を下げるべく照明を消してエアコンをつけました。
今は下がって残党たちが平穏に過ごしています。

手塩にかけて育ててきたのに・・・30匹くらい堕ちたでしょうか・・・・。
卵抱えたママビーもいくつか☆に・・・。
立ち直れません・・・凹みました。。。
いっそのことこの水槽リセットしてオゲみたいな単独でなにかちょっと大きめでも・・・。
それとも、ディスカス?プレコ??
色々午後は考えていました。
で、モチベーション下げてもいいことないのでKちゃんに誘われて夕方ショップ行ってきましたよ!!
もちろんビーを買いに!!
グレードより数増やしたいので例のあのショップへ。
で、買ってきました。

まぁ、慰め程度の数ですが、結構グレード的には悪くないですね。
事前にネットでチェックしてすぐ売れちゃう店なので残っていて良さそうなら買おうと思っていた打ち止め的ヤッコが残っていたのでついついお持ち帰り。
それと予定外の魚もトロピにて購入。

この子です。

チェルブピグミーエンゼル。
前々から欲しかったのですが、先日ソメワケがなぜか落ちたので(前日までガツガツ餌たべていました)これを機に。
サイズはロリロリサイズで綺麗でかわいい子だったので。
なんと価格は・・・CDアルバム1枚程度。
安いですね~。
まずは、隔離BOXで様子見ですね。
メイン最後のヤッコとして。
それとこのコ。

カンムリニセスズメ。
これはちょっと欲しくなったので。
こちらもかなりロリロリサイズ。
ちょうど今日は水換えで海水作っていたのでついつい・・・な買い物でした。

ただいま水合わせ中で、ブログ更新。
グラマラス作業はこのあと今日もやりま~す。
黒が見づらいので実家からスタンドライトを持ってきました。

プチ工房みたくなってます(笑)。
現在はこんな感じです。

今日も夜な夜ながんばりま~す。
!!!!!!!!!!!!!!!!
ビー水槽がなんかおかしい!!
隅っこにエビが固まっている・・・
バタバタ落ちているのも多々いる。。。。
手を入れてみると・・・お湯!!!!
ヒーターの故障・・・・立ち上げたとき新品にしたのに・・・・。
急いで温度を下げるべく照明を消してエアコンをつけました。
今は下がって残党たちが平穏に過ごしています。

手塩にかけて育ててきたのに・・・30匹くらい堕ちたでしょうか・・・・。
卵抱えたママビーもいくつか☆に・・・。
立ち直れません・・・凹みました。。。
いっそのことこの水槽リセットしてオゲみたいな単独でなにかちょっと大きめでも・・・。
それとも、ディスカス?プレコ??
色々午後は考えていました。
で、モチベーション下げてもいいことないのでKちゃんに誘われて夕方ショップ行ってきましたよ!!
もちろんビーを買いに!!
グレードより数増やしたいので例のあのショップへ。
で、買ってきました。

まぁ、慰め程度の数ですが、結構グレード的には悪くないですね。
事前にネットでチェックしてすぐ売れちゃう店なので残っていて良さそうなら買おうと思っていた打ち止め的ヤッコが残っていたのでついついお持ち帰り。
それと予定外の魚もトロピにて購入。

この子です。

チェルブピグミーエンゼル。
前々から欲しかったのですが、先日ソメワケがなぜか落ちたので(前日までガツガツ餌たべていました)これを機に。
サイズはロリロリサイズで綺麗でかわいい子だったので。
なんと価格は・・・CDアルバム1枚程度。
安いですね~。
まずは、隔離BOXで様子見ですね。
メイン最後のヤッコとして。
それとこのコ。

カンムリニセスズメ。
これはちょっと欲しくなったので。
こちらもかなりロリロリサイズ。
ちょうど今日は水換えで海水作っていたのでついつい・・・な買い物でした。

ただいま水合わせ中で、ブログ更新。
グラマラス作業はこのあと今日もやりま~す。
黒が見づらいので実家からスタンドライトを持ってきました。

プチ工房みたくなってます(笑)。
現在はこんな感じです。

今日も夜な夜ながんばりま~す。
グラマラス1号機完成して、翌日なんか寂しいようなつまらないような・・・感じがしまして・・・・。
なんかやることないかな~と考えながらギター弾いていました。
1号機はキラキラ感がすばらしいです。

そこで、やはりラインストーンも余っているし・・・もう1本いこうかなって思いまして・・・。
もう当分やりたくないと言っておきながら・・・・。
やろうとしているギターは、最近いまいち気に入らないこのギター。

写真の左奥のゴールドライン。
これ、ただカッティングシートを貼り付けてあるだけなんですけど、最近隅が剥がれかけていたりと結構お粗末で・・・。
ということで2号機製作開始です!
目標はこちら。

反転モデルです。
今度のほうが派手ですね~。
うまくいくか心配ですが・・・。
今回も本物よりラインは太めでいきます~。
今回は前回を踏まえて、腰痛対策でテーブルで椅子に座って作業します。

テーブルといっても麻雀卓ですが・・・・。
疲れたら魚に癒してもらってがんばろうと思います。
まずは、ゴールドラインではペグをゴールドパーツにしていたのでこれの交換です。

手持ちのGOTOHのブラックと交換。
それとTEJのロゴの入ったロッドカバーも気に入らないのでこれも手持ちの無地と交換しました。
こんな感じです。

ブラックパーツはしまった感じでやはりかっこいいですね~。
ゴールドラインのカッティングシートも結構しっかり測ってライン貼ったのでこれを元に今回も適当にライン付けしました。

あくまで目安で今回もフリーハンドでバランスとりながらやっていきます。
全体はこんな感じでなかなかいい感じに。

やはり作業台があるとやりやすいですね。
腰痛対策に効果絶大です。
そして現在ここまで貼り始めました。
結構がんばってこんなもんです・・・。

今度は少しゆっくり楽しみながらやろうと思っていますが、結構熱中しちゃうんですよね。
なかなか良い趣味?だと思います。
話は変わりまして・・・
Kちゃんの海水パワーアッププロジェクトでチャームで購入するというので便乗して細々と色々買いました。

1年以上経ってそろそろ交換かなと思っていた浄水器の換えフィルターがセールだったのでそれをメインに色々と。
チャームで売ってるビーアクティブ、これ投入から結構調子いいのでまた買いました。
そして面白いなぁと思って買った竹墨の枝。
1本購入で、梱包にも1本在中って書いてあったのですがなぜか3本入ってました。
とりあえず1本をビー水槽にレイアウトというか投入。

浮いちゃうのでレイアウトなんてできませ~ん。。。。
一応右端に枝流木にからめました・・・。
奥に写っているオゲからもらったモス付き流木もいい感じです。
さて、今晩もまた貼っていきます~。
なんかやることないかな~と考えながらギター弾いていました。
1号機はキラキラ感がすばらしいです。

そこで、やはりラインストーンも余っているし・・・もう1本いこうかなって思いまして・・・。
もう当分やりたくないと言っておきながら・・・・。
やろうとしているギターは、最近いまいち気に入らないこのギター。

写真の左奥のゴールドライン。
これ、ただカッティングシートを貼り付けてあるだけなんですけど、最近隅が剥がれかけていたりと結構お粗末で・・・。
ということで2号機製作開始です!
目標はこちら。

反転モデルです。
今度のほうが派手ですね~。
うまくいくか心配ですが・・・。
今回も本物よりラインは太めでいきます~。
今回は前回を踏まえて、腰痛対策でテーブルで椅子に座って作業します。

テーブルといっても麻雀卓ですが・・・・。
疲れたら魚に癒してもらってがんばろうと思います。
まずは、ゴールドラインではペグをゴールドパーツにしていたのでこれの交換です。

手持ちのGOTOHのブラックと交換。
それとTEJのロゴの入ったロッドカバーも気に入らないのでこれも手持ちの無地と交換しました。
こんな感じです。

ブラックパーツはしまった感じでやはりかっこいいですね~。
ゴールドラインのカッティングシートも結構しっかり測ってライン貼ったのでこれを元に今回も適当にライン付けしました。

あくまで目安で今回もフリーハンドでバランスとりながらやっていきます。
全体はこんな感じでなかなかいい感じに。

やはり作業台があるとやりやすいですね。
腰痛対策に効果絶大です。
そして現在ここまで貼り始めました。
結構がんばってこんなもんです・・・。

今度は少しゆっくり楽しみながらやろうと思っていますが、結構熱中しちゃうんですよね。
なかなか良い趣味?だと思います。
話は変わりまして・・・
Kちゃんの海水パワーアッププロジェクトでチャームで購入するというので便乗して細々と色々買いました。

1年以上経ってそろそろ交換かなと思っていた浄水器の換えフィルターがセールだったのでそれをメインに色々と。
チャームで売ってるビーアクティブ、これ投入から結構調子いいのでまた買いました。
そして面白いなぁと思って買った竹墨の枝。
1本購入で、梱包にも1本在中って書いてあったのですがなぜか3本入ってました。
とりあえず1本をビー水槽にレイアウトというか投入。

浮いちゃうのでレイアウトなんてできませ~ん。。。。
一応右端に枝流木にからめました・・・。
奥に写っているオゲからもらったモス付き流木もいい感じです。
さて、今晩もまた貼っていきます~。