写真を整理していたら、色々懐かしい写真が出てきました。
それをネタ不足なので適当にアップします。
かなりどうでもいい写真ばかりです。。。
まずは愛用ピック。

HERCOのピックはもう長年愛用しています。
それまではオニギリ型だったんですが、これを使ってからずっとこれです。
今はもうオニギリ型使うとちょっと使いづらく感じるほどになってしまいました。
ちなみにアコギはオニギリ型かHERCOの金色(厚さが薄いやつ)です。
それから以前はスタジオが2部屋に別れていてこんな感じに壁がありました。

これもさらにパワーアップすべく、友人のKちゃんにぶち抜いてもらいました。
この壁1面も友人のW君に手伝ってもらって音天貼り詰めてたんです。
この当時の入り口が今はつぶされドラムスペースです。
300キューブでカラシン飼っていてサイズアップ&2本にパワーアップすべく600規格をちょうど買った時の写真ですね。
水槽台はこの頃から自作です。
オゲに誘われ、オーバーフロー導入当初の写真。

この頃はオーバーフロー2本を別に回していて1本は淡水だったんです。
たしかエンゼルばっかり飼っていたような・・・。
なんだかとてもシンプルで懐かしいです。
スタジオ立ち上げ当初のギター機材はこんな感じでした。

これはたいして今と基本は変わりませんね。
今は飛び道具などラックエフェクターが増えたのでエフェクターラックを自作してもう少し見た目激しい感じになってしまいましたけどね~。
それ以前の足回り。

まだジャズコも持っていないときです。
FC-100やYAMAHAのフットペダルが懐かしいです。
色々自作はしているのですが、寝室のドア周りも自分で作ったんです。

壁すべてはがして、扉つけて周りの壁を家にあったサイディングで仕上げただけなんですけどね・・・。
これは見た目意外に好評でうまくいきました。
室内なのにあえてサイディングってところもいい感じです~。
最後に、録音素材を編集してご満悦な私をいつの間にか友人に撮られていた恥ずかしい写真を・・・。

まだデュアルモニターじゃなく、いたってシンプルなメインデスクです。
ちょこちょこ機材を買い揃えて今とはだいぶ違います。。
P.S. Kちゃん、HAPPY BIRTHDAY!!!!!!
それをネタ不足なので適当にアップします。
かなりどうでもいい写真ばかりです。。。
まずは愛用ピック。

HERCOのピックはもう長年愛用しています。
それまではオニギリ型だったんですが、これを使ってからずっとこれです。
今はもうオニギリ型使うとちょっと使いづらく感じるほどになってしまいました。
ちなみにアコギはオニギリ型かHERCOの金色(厚さが薄いやつ)です。
それから以前はスタジオが2部屋に別れていてこんな感じに壁がありました。

これもさらにパワーアップすべく、友人のKちゃんにぶち抜いてもらいました。
この壁1面も友人のW君に手伝ってもらって音天貼り詰めてたんです。
この当時の入り口が今はつぶされドラムスペースです。
300キューブでカラシン飼っていてサイズアップ&2本にパワーアップすべく600規格をちょうど買った時の写真ですね。
水槽台はこの頃から自作です。
オゲに誘われ、オーバーフロー導入当初の写真。

この頃はオーバーフロー2本を別に回していて1本は淡水だったんです。
たしかエンゼルばっかり飼っていたような・・・。
なんだかとてもシンプルで懐かしいです。
スタジオ立ち上げ当初のギター機材はこんな感じでした。

これはたいして今と基本は変わりませんね。
今は飛び道具などラックエフェクターが増えたのでエフェクターラックを自作してもう少し見た目激しい感じになってしまいましたけどね~。
それ以前の足回り。

まだジャズコも持っていないときです。
FC-100やYAMAHAのフットペダルが懐かしいです。
色々自作はしているのですが、寝室のドア周りも自分で作ったんです。

壁すべてはがして、扉つけて周りの壁を家にあったサイディングで仕上げただけなんですけどね・・・。
これは見た目意外に好評でうまくいきました。
室内なのにあえてサイディングってところもいい感じです~。
最後に、録音素材を編集してご満悦な私をいつの間にか友人に撮られていた恥ずかしい写真を・・・。

まだデュアルモニターじゃなく、いたってシンプルなメインデスクです。
ちょこちょこ機材を買い揃えて今とはだいぶ違います。。
P.S. Kちゃん、HAPPY BIRTHDAY!!!!!!
スポンサーサイト
最近、水換えをかなり怠っていたのですが、本日やっと海水を作りました。
20リットルだけですが、20日ぶりです・・・。

だんだん寒くなってきたのでヒーターも導入です。
そろそろ塩もなくなってきたので買わないと。。。
いつもインスタントオーシャンなのでたまには他のを使ってみたいのですが、変えて調子落とすのも怖いし・・・やっぱりまたインスタントオーシャンかなぁ。。。と悩んでいます。
今回の水換えと同時に久々にフロー管の掃除も軽くやろうと思います。

掃除もいつも適当なのでたまにはしっかりやらないと・・・。
最近、ビー水槽をグッピー水槽に変えた600規格水槽がどうも気に入らないです。

なんか面白みがないんですよね・・・。
やっぱりグッピーにしようかディスカスにしようか悩んだときにディスカスにすればよかったと今更後悔・・・。
ゆっくり考えていきます。
内容が乏しいので、普段あまりスポットを浴びないゴマハギでも。

271日目。
確か銀座のパウパウにて購入したんだと思います。
もう2まわりくらい大きくなっていますが、地味に綺麗で気に入っています。
さて、今晩もピアノのコード伴奏を練習しようと思います。

ピアノ持っていないのでシンセでですが・・・。
このEOS B700は使いやすいので重宝しています。
20リットルだけですが、20日ぶりです・・・。

だんだん寒くなってきたのでヒーターも導入です。
そろそろ塩もなくなってきたので買わないと。。。
いつもインスタントオーシャンなのでたまには他のを使ってみたいのですが、変えて調子落とすのも怖いし・・・やっぱりまたインスタントオーシャンかなぁ。。。と悩んでいます。
今回の水換えと同時に久々にフロー管の掃除も軽くやろうと思います。

掃除もいつも適当なのでたまにはしっかりやらないと・・・。
最近、ビー水槽をグッピー水槽に変えた600規格水槽がどうも気に入らないです。

なんか面白みがないんですよね・・・。
やっぱりグッピーにしようかディスカスにしようか悩んだときにディスカスにすればよかったと今更後悔・・・。
ゆっくり考えていきます。
内容が乏しいので、普段あまりスポットを浴びないゴマハギでも。

271日目。
確か銀座のパウパウにて購入したんだと思います。
もう2まわりくらい大きくなっていますが、地味に綺麗で気に入っています。
さて、今晩もピアノのコード伴奏を練習しようと思います。

ピアノ持っていないのでシンセでですが・・・。
このEOS B700は使いやすいので重宝しています。
最近購入した生体がうちに来て20日あまり経ったので現在の状態を。
まず、魚ですが、アケボノハゼは落ちたんだぁ・・・とがっかりしていましたが、3日に一度ひょこっと顔を出してくれているのでとりあえずまだ大丈夫そうです。
出てきたときには何事もなかったように餌をバクバク食べてまた3日くらい出てこないって感じです。
どうなんでしょ??
ロイヤルグラマはもうすっかり溶け込んでます。

購入当初若干ヒレ欠けがありましたがそれも完治して、とても発色も良く、いい感じです。
念願のロイヤルグラマがやっとって感じです。
ヒメジャコガイはこんな感じで問題なし。

サイズは小さいですが、とても綺麗なブルーです。
ツツマルも問題なし。

奥のハナガサがもうやばい感じですが・・・。
スターポリプは10日目あたりから満開に。

いい感じです。
イボハタゴはどんどん大きく・・・。

ものすごく綺麗なのでOKです。
餌を流すと包み込むように食べてある意味怖いです。。。
サブ水槽に入れたヘラルドも1ヶ月を迎えました。

順調そのもの。
おなか周りも少しふっくらしてきました。
メイン水槽のチーム・ハギはどんどん大きく・・・。

ナンヨウハギは646日目、キイロハギは380日目。
とても順調です。
ハギはなぜかあまり失敗しないんですよね。。
メイン水槽のボス・サザナミヤッコは500円サイズから今ではこんな感じに。

403日目。
成魚ってどれくらいでなるのでしょうか??
今が一番かっこいい感じなのでいいのですが・・・。
さて、最近はDIYもスタジオの改造もしていないですが、ドラムエリアのドアの防音パネルが壊れたので治しました。

といってもあまり代わり映えないです・・・・。
最近、ピアノのコード弾きを練習していますが、難しくて挫折気味です・・・。
ギターも難しいですが、ピアノもやはり難しいですね~。。。
まず、魚ですが、アケボノハゼは落ちたんだぁ・・・とがっかりしていましたが、3日に一度ひょこっと顔を出してくれているのでとりあえずまだ大丈夫そうです。
出てきたときには何事もなかったように餌をバクバク食べてまた3日くらい出てこないって感じです。
どうなんでしょ??
ロイヤルグラマはもうすっかり溶け込んでます。

購入当初若干ヒレ欠けがありましたがそれも完治して、とても発色も良く、いい感じです。
念願のロイヤルグラマがやっとって感じです。
ヒメジャコガイはこんな感じで問題なし。

サイズは小さいですが、とても綺麗なブルーです。
ツツマルも問題なし。

奥のハナガサがもうやばい感じですが・・・。
スターポリプは10日目あたりから満開に。

いい感じです。
イボハタゴはどんどん大きく・・・。

ものすごく綺麗なのでOKです。
餌を流すと包み込むように食べてある意味怖いです。。。
サブ水槽に入れたヘラルドも1ヶ月を迎えました。

順調そのもの。
おなか周りも少しふっくらしてきました。
メイン水槽のチーム・ハギはどんどん大きく・・・。

ナンヨウハギは646日目、キイロハギは380日目。
とても順調です。
ハギはなぜかあまり失敗しないんですよね。。
メイン水槽のボス・サザナミヤッコは500円サイズから今ではこんな感じに。

403日目。
成魚ってどれくらいでなるのでしょうか??
今が一番かっこいい感じなのでいいのですが・・・。
さて、最近はDIYもスタジオの改造もしていないですが、ドラムエリアのドアの防音パネルが壊れたので治しました。

といってもあまり代わり映えないです・・・・。
最近、ピアノのコード弾きを練習していますが、難しくて挫折気味です・・・。
ギターも難しいですが、ピアノもやはり難しいですね~。。。
JamVOXの接続で、USBを挿すとたまにブルー画面になりなにかと不安定です・・・。

色々いじったら、どうやらメディアプレーヤーを使った後だとそうなるようです。
改善さられアップデートパッチが配布されれば・・・と思っています。
とりあえずJamVOXを使うときは一度再起動して・・・って感じで使っていますが正直、不便です・・・。
ですが、使うとかなり楽しい!!
今日も夜な夜な弾いて遊ぼうと思います。
さて、最近スタジオをまた模様替えしようか、なにかDIYしようかと考えていますが、なにも浮かばないので困っています。
何かないかなぁ。。。
この前、実家の部屋から懐かしいCDやレコードが出てきてそれからまたはまっている「PAGES」。
ご存知の方いますでしょうか??
出てきたアルバムは、


高校生の時、はまってよく聴いていましたが、今聴いてもかなりいい!!です。
AOR系っていう感じですが、バラードもいいし、なにしろコーラスやギターサウンドがいいです!
あまり売れてはいないようなのですが、なぜか昔私は手に入れてはまっていました。
ご存じない方はこんな感じです。
気持ちいいギターサウンドも作ってみたいです。
さて、今週中にグラマラスモデルをメンテしようと思います。


色々いじったら、どうやらメディアプレーヤーを使った後だとそうなるようです。
改善さられアップデートパッチが配布されれば・・・と思っています。
とりあえずJamVOXを使うときは一度再起動して・・・って感じで使っていますが正直、不便です・・・。
ですが、使うとかなり楽しい!!
今日も夜な夜な弾いて遊ぼうと思います。
さて、最近スタジオをまた模様替えしようか、なにかDIYしようかと考えていますが、なにも浮かばないので困っています。
何かないかなぁ。。。
この前、実家の部屋から懐かしいCDやレコードが出てきてそれからまたはまっている「PAGES」。
ご存知の方いますでしょうか??
出てきたアルバムは、


高校生の時、はまってよく聴いていましたが、今聴いてもかなりいい!!です。
AOR系っていう感じですが、バラードもいいし、なにしろコーラスやギターサウンドがいいです!
あまり売れてはいないようなのですが、なぜか昔私は手に入れてはまっていました。
ご存じない方はこんな感じです。
気持ちいいギターサウンドも作ってみたいです。
さて、今週中にグラマラスモデルをメンテしようと思います。

今回はうっかり落札してしまったZOOM GFX C5.1tが届いたので早速セッティングしてみました。
S2tを持っているのですが、フロアボードのも欲しかったのでとりあえず入札したら、あっさり落札できました。
こちらです。

JamVOXを購入して帰ってメール見たら落札・・・。
まぁ、サブPC用に・・・。
早速セッティング。

デスクの左側へ。
S2tでかなり苦戦したのでこちらはあっさりセッティング完了。
音鳴らして遊びましたが、もちろん一緒なのでたいした感動もなく・・・。
ZOOMは個人的には歪み系が好きなので使えます。
それとこのZFXシリーズは空間系が結構いいのでそれも長所だと思います。
ソフトはこんな感じ。

JamVOXに比べると機能が物足りないですが、これはこれで慣れているので・・・。
サブPCにもDTMソフトを入れようかなと思っていますが、SONARがいいか、CUBASEがいいか悩んでいます。
結局色々試して、なんでも慣れているものに落ち着いちゃうんですよね・・・。
今日、おもちゃ屋さんでこんなガチャガチャを発見しました。

かなり良くできてます。
こんなの待っていました!
コリドラス狙いで2回目に当たりました。
でも300円はちょっと高い・・・。
S2tを持っているのですが、フロアボードのも欲しかったのでとりあえず入札したら、あっさり落札できました。
こちらです。

JamVOXを購入して帰ってメール見たら落札・・・。
まぁ、サブPC用に・・・。
早速セッティング。

デスクの左側へ。
S2tでかなり苦戦したのでこちらはあっさりセッティング完了。
音鳴らして遊びましたが、もちろん一緒なのでたいした感動もなく・・・。
ZOOMは個人的には歪み系が好きなので使えます。
それとこのZFXシリーズは空間系が結構いいのでそれも長所だと思います。
ソフトはこんな感じ。

JamVOXに比べると機能が物足りないですが、これはこれで慣れているので・・・。
サブPCにもDTMソフトを入れようかなと思っていますが、SONARがいいか、CUBASEがいいか悩んでいます。
結局色々試して、なんでも慣れているものに落ち着いちゃうんですよね・・・。
今日、おもちゃ屋さんでこんなガチャガチャを発見しました。

かなり良くできてます。
こんなの待っていました!
コリドラス狙いで2回目に当たりました。
でも300円はちょっと高い・・・。
JamVOXで夜な夜な色々遊んでみました。

とりあえず、適当にボーカルやギターをキャンセルして録音するとどんな感じになるか試してみました。
普通のCD曲はかなり綺麗に消すことができますが、ライブCDだとどうだろう?て思い、とりあえず最近COMPLEXばかり弾いているので19901108から。
もっと細かい設定すればもっとうまく消えるかも知れませんが、実験で一番簡単にフィーリングのみで設定。
使ったパッチはこちら。

既存のパッチそのままです。
ピックアップセレクトだけ音を太くするために使いました。
ソロとエンディングはピックアップをセンターに切り替えました。
それでは、適当なプレイですが、MODERN VISION(一応ライブ風)を。
[VOON] MODERN VISION
プレイはさておき、既存パッチもかなりいい感じです。
もう少し歪み抑えればよかったかなという感じですが、試しにしてはいい感じですね。
ノイズも少なく、細かい補正もあまり使わないほうが逆にいいかもって感じです。
オケも綺麗にまでとはいきませんが、かなり遊べる範囲内で消せるので、これは使えます。
完全に虜になってしまいました。
他にもサイトでユーザーさんが色々セッティング公開しているのでそれも参考にしつつ楽しみたいと思います。
内容がしょぼいので、心配だったイロハタゴを。
現在こんな感じです。

450円で買った乱れバンドのチビカクレはもちろん?入りませ~ん・・・。


とりあえず、適当にボーカルやギターをキャンセルして録音するとどんな感じになるか試してみました。
普通のCD曲はかなり綺麗に消すことができますが、ライブCDだとどうだろう?て思い、とりあえず最近COMPLEXばかり弾いているので19901108から。
もっと細かい設定すればもっとうまく消えるかも知れませんが、実験で一番簡単にフィーリングのみで設定。
使ったパッチはこちら。

既存のパッチそのままです。
ピックアップセレクトだけ音を太くするために使いました。
ソロとエンディングはピックアップをセンターに切り替えました。
それでは、適当なプレイですが、MODERN VISION(一応ライブ風)を。
[VOON] MODERN VISION
プレイはさておき、既存パッチもかなりいい感じです。
もう少し歪み抑えればよかったかなという感じですが、試しにしてはいい感じですね。
ノイズも少なく、細かい補正もあまり使わないほうが逆にいいかもって感じです。
オケも綺麗にまでとはいきませんが、かなり遊べる範囲内で消せるので、これは使えます。
完全に虜になってしまいました。
他にもサイトでユーザーさんが色々セッティング公開しているのでそれも参考にしつつ楽しみたいと思います。
内容がしょぼいので、心配だったイロハタゴを。
現在こんな感じです。

450円で買った乱れバンドのチビカクレはもちろん?入りませ~ん・・・。

ちょっと空き時間に楽器屋に行ってきました。
平日の昼間の楽器屋は空いていてゆっくり見れていいですね。
色々物色していると色々なサイトで評価の良いJamVOXがあったのでいじってみました。
思ったよりサイズもコンパクトな感じでびっくり。
結構面白かったので価格を見るとちょうどタイムセール的な感じで破格。
悩み悩んで、悩み悩んで買っちゃいました。
この手のものにかなり弱いんです・・・。

勢いのままです。。。
早速今、開けてセッティングしています。

USB1本なので問題なくセッティング完了。
モニターの置き場は暫定的です。
さっそくソフトを立ち上げて色々いじりました。

当分楽しめそうです。
買った一番の決め手はGXT機能です。
特定の音を削除、強調する機能なのですが、ボーカルキャンセルからギターキャンセルなど思ったより綺麗に簡単にできるのでこれは耳コピに便利だなぁということで。
テンポも変えられるみたいです。
ソフトもすごく良くできていて、使いやすそうですし、デザインもいい感じです。
チューナーなんて、ラック式そのまんまで笑っちゃいました。


夜な夜なゆっくり音作りしたり練習したり楽しくなりそうです。
帰って、メールチェックしたらオークションで適当に入札した某メーカーの同じような(若干違う)ものが2Kで落札できていて、なんかうれしいような悲しいような・・・。
サブPCにそれはつなげて楽しもうと思います。
さて、昨日のスカイツリーの仮点灯見た方いますか??
結構綺麗でしたよ。
うちからはこんな感じでよく見えるので綺麗でした。
写真は息子の運動会の時についでに撮ったものです。

平日の昼間の楽器屋は空いていてゆっくり見れていいですね。
色々物色していると色々なサイトで評価の良いJamVOXがあったのでいじってみました。
思ったよりサイズもコンパクトな感じでびっくり。
結構面白かったので価格を見るとちょうどタイムセール的な感じで破格。
悩み悩んで、悩み悩んで買っちゃいました。
この手のものにかなり弱いんです・・・。

勢いのままです。。。
早速今、開けてセッティングしています。

USB1本なので問題なくセッティング完了。
モニターの置き場は暫定的です。
さっそくソフトを立ち上げて色々いじりました。

当分楽しめそうです。
買った一番の決め手はGXT機能です。
特定の音を削除、強調する機能なのですが、ボーカルキャンセルからギターキャンセルなど思ったより綺麗に簡単にできるのでこれは耳コピに便利だなぁということで。
テンポも変えられるみたいです。
ソフトもすごく良くできていて、使いやすそうですし、デザインもいい感じです。
チューナーなんて、ラック式そのまんまで笑っちゃいました。


夜な夜なゆっくり音作りしたり練習したり楽しくなりそうです。
帰って、メールチェックしたらオークションで適当に入札した某メーカーの同じような(若干違う)ものが2Kで落札できていて、なんかうれしいような悲しいような・・・。
サブPCにそれはつなげて楽しもうと思います。
さて、昨日のスカイツリーの仮点灯見た方いますか??
結構綺麗でしたよ。
うちからはこんな感じでよく見えるので綺麗でした。
写真は息子の運動会の時についでに撮ったものです。

今回で所有ギターシリーズは最終回です。
今回はアコギです。
まずは最近のメインギターのYAMAHA FG-300D 。

ポジションマークをシール貼ってゴージャスにした以外はノーマルです。
このギター、ものすごく鳴るし弾きやすいんです。
かなりお気に入りです。
オークションで結構ボロボロなのをものすごい安く手に入れました。
YAMAHA FG-450SA

私の最初に手に入れたギター。
中学生のとき、親に買ってもらいました。
たしか、銀座の山野楽器で買ってもらったような。
このギターでコードはもちろん、マリオネットのリフとか色々練習しました。
これはもう手放さないでしょう。
YAMAHA FS-423TBS

一回り小さいギターが欲しくて入手しました。
高音がきらびやかで弾きやすいギターです。
EPIPHONE AJ-200S

YAMAHAのアコギがネックがいまいちだったときに楽器屋さんで破格で売っていてうっかり買ったギター。
すごい音量でかいギターですが結構バランスいいと思います。
EPIPHONE AJ-100BK

楽器屋さんのお正月セールでうっかり買ったギター。
結構弾きやすいんですが、特徴があまりないです。
優等生的な感じです。
OVATION N6868-5E

学生時代のバイトの集大成です。
OVATION欲しくて普通のカラーじゃつまらないので色々探してこの記念モデルカラーにしました。
これは我ながらかなり当たりで気に入っています。
やはりネックがOVATIONはすばらしいです。
下部に見える緑のテープは養生テープで、カーペットなどの滑り止めを養生テープで貼って滑り止めにしています。
ZEPHYR

楽器屋の中古コーナーで見かけて値段も見ずに即買いしました。
値段はかなり安くてびっくりしました。
まぁ、コピーにもならないようなモデルですが、一応マホガニーなので音は意外にいいです。
その他、YAMAHA CS-40J を持っているのですが、現在物置にあるのでそれはまた機会があれば・・・。
おまけで息子のギターも。
YAMAHA FG-JUNIOR

意外に使えるトラベルギターです。
YAMAHAなのでやはり作りは結構しっかりしています。
OVATIONのフィギュアもちょこちょこ買っていますが、本当にZEMA同様作りが素晴らしいです。


コンプリート、今回は狙わないと思いながら売っているとついつい・・・。
先日実家の部屋物色したらこんなものが出てきました!!

自分的に激熱です!!
じっくり楽しもうと思います。
今回はアコギです。
まずは最近のメインギターのYAMAHA FG-300D 。

ポジションマークをシール貼ってゴージャスにした以外はノーマルです。
このギター、ものすごく鳴るし弾きやすいんです。
かなりお気に入りです。
オークションで結構ボロボロなのをものすごい安く手に入れました。
YAMAHA FG-450SA

私の最初に手に入れたギター。
中学生のとき、親に買ってもらいました。
たしか、銀座の山野楽器で買ってもらったような。
このギターでコードはもちろん、マリオネットのリフとか色々練習しました。
これはもう手放さないでしょう。
YAMAHA FS-423TBS

一回り小さいギターが欲しくて入手しました。
高音がきらびやかで弾きやすいギターです。
EPIPHONE AJ-200S

YAMAHAのアコギがネックがいまいちだったときに楽器屋さんで破格で売っていてうっかり買ったギター。
すごい音量でかいギターですが結構バランスいいと思います。
EPIPHONE AJ-100BK

楽器屋さんのお正月セールでうっかり買ったギター。
結構弾きやすいんですが、特徴があまりないです。
優等生的な感じです。
OVATION N6868-5E

学生時代のバイトの集大成です。
OVATION欲しくて普通のカラーじゃつまらないので色々探してこの記念モデルカラーにしました。
これは我ながらかなり当たりで気に入っています。
やはりネックがOVATIONはすばらしいです。
下部に見える緑のテープは養生テープで、カーペットなどの滑り止めを養生テープで貼って滑り止めにしています。
ZEPHYR

楽器屋の中古コーナーで見かけて値段も見ずに即買いしました。
値段はかなり安くてびっくりしました。
まぁ、コピーにもならないようなモデルですが、一応マホガニーなので音は意外にいいです。
その他、YAMAHA CS-40J を持っているのですが、現在物置にあるのでそれはまた機会があれば・・・。
おまけで息子のギターも。
YAMAHA FG-JUNIOR

意外に使えるトラベルギターです。
YAMAHAなのでやはり作りは結構しっかりしています。
OVATIONのフィギュアもちょこちょこ買っていますが、本当にZEMA同様作りが素晴らしいです。


コンプリート、今回は狙わないと思いながら売っているとついつい・・・。
先日実家の部屋物色したらこんなものが出てきました!!

自分的に激熱です!!
じっくり楽しもうと思います。
MAGICさんで購入した生体、とりあえず5日経過したのでアップします。
まずは、何度失敗してもどうしても入れたいスターポリプ。

5日経ってもまだ開いてくれません・・・・。
気長に待ちます。
ツツマルハナサンゴは順調なので追加してみました。

うちにいるのよりもう少し色が綺麗だったので。
まだ完全に開いてないですが、こちらは大丈夫でしょう。
それから、いけるよと言われ暴走して買ってしまったイロハタゴ。

メインに入れたのですが、オゲに危ないよと指南され規格で勝負。
イエローがすごく綺麗ですが、少しずつ動き始めています。
あとヒメシャコガイもかわいいサイズを買ったのですが、写真撮り忘れたのでまた今度。
魚は、前から欲しかった2生体が両方いたのでもちろん両方ゲットしちゃいました。
ロイヤルグラマ。


好きなんですよね~。
2代目になりますが、初代よりアクティブで前面によく出てきてくれます。
餌はもうバンバン食べてくれててやり合う魚もいないようだしとりあえず一安心です。
アケボノハゼ。

ハタタテは何度か飼ったことがありますが、アケボノは初めて。
写真は後方を泳いでいたのでいまいちですが、綺麗なグラデーションでかっこいいです。
こちらも餌はしっかり食べてくれているので一安心。
それと友人に誕生日プレゼントでなにかいい魚ないかな~って探して、唯一残ってたヤッコをゲット。

安い部類のヤッコですが、サイズも良くて状態もばっちりなのでいいかなと。
とりあえず隔離BOXで5日見てますが餌食いも良く、いい感じです。
早く取りに来てもらわないと。
そんな感じでとりあえず順調です。
まずは、何度失敗してもどうしても入れたいスターポリプ。

5日経ってもまだ開いてくれません・・・・。
気長に待ちます。
ツツマルハナサンゴは順調なので追加してみました。

うちにいるのよりもう少し色が綺麗だったので。
まだ完全に開いてないですが、こちらは大丈夫でしょう。
それから、いけるよと言われ暴走して買ってしまったイロハタゴ。

メインに入れたのですが、オゲに危ないよと指南され規格で勝負。
イエローがすごく綺麗ですが、少しずつ動き始めています。
あとヒメシャコガイもかわいいサイズを買ったのですが、写真撮り忘れたのでまた今度。
魚は、前から欲しかった2生体が両方いたのでもちろん両方ゲットしちゃいました。
ロイヤルグラマ。


好きなんですよね~。
2代目になりますが、初代よりアクティブで前面によく出てきてくれます。
餌はもうバンバン食べてくれててやり合う魚もいないようだしとりあえず一安心です。
アケボノハゼ。

ハタタテは何度か飼ったことがありますが、アケボノは初めて。
写真は後方を泳いでいたのでいまいちですが、綺麗なグラデーションでかっこいいです。
こちらも餌はしっかり食べてくれているので一安心。
それと友人に誕生日プレゼントでなにかいい魚ないかな~って探して、唯一残ってたヤッコをゲット。

安い部類のヤッコですが、サイズも良くて状態もばっちりなのでいいかなと。
とりあえず隔離BOXで5日見てますが餌食いも良く、いい感じです。
早く取りに来てもらわないと。
そんな感じでとりあえず順調です。
今回はその他のエレキギターです。
色々弾いてみたく、オークションなどで入手したのがほとんどです・・・。
まずはBACCHUS TELECASTER。

楽器屋さんに友人と行ったとき、あまりの安さで購入したテレキャスです。
特価でありえない価格でした。
あとからフェンダーのピックガードに交換しましたが、ビス穴が微妙にずれてて結構難儀しました。
弾き易いギターですが、最近流行りな無塗装っぽいネックが好みじゃないです・・・。
GLAYN TELECASTER

布袋さんモデルじゃないですが、見た目に負けてオークションにて購入。
すごいレンジ広いですが、これも重いです。
独特なペグで安定感はあります。
GLAYN STRATOCASTER

テレキャスターで味をしめてストラトタイプも入手しました。
これはすごい優秀なギター。
ピックアップもかなりいいですし、ウィルキンソンのブリッジがとても安定しています。
エフェクターのりのいいピックアップがお気に入りです。
COBRAN F-A1

たしか国産ギターなんですよね。
メタル系の曲を楽に弾きたいけどフロイドノーズは苦手・・・ってことで安かったので買ってみたギターです。
ロゴの入ったピックアップは歪み系に相性がよく結構いいギターです。
極太アームに変えたらさらに弾きやすくなりました。
FERNANDES ZO-3(BLUE)

高校生の時でしたか、寺内ヘンドリックスがやってて巷のZO-3人気に押され私も購入しました。
ゴールドパーツがちょっといいです。
ZO-3って結構弾きづらいと思うの私だけでしょうか・・・。
今では息子のおもちゃです。
おまけで唯一のベースを。
YAMAHA BASS(BLACK)

ベースに知識がなく、宅録のためにどうしてもベースが必要になって友人と池袋の楽器屋に行ったときに購入しました。
YAMAHAならとりあえず間違いないだろうって感じで価格もそこそこ安いこのモデルにしました。
ちょこちょこベース練習して、今ではチョッパーは苦手ですが普通に弾ける程度になれたのもこのベースのおかげです。
学生時代にはたしかアリアプロのグリーンのベースを持っていたような。。。
どこいっちゃったんだろう・・・。
そのほかにパーツバラバラにしたギターが何本かあるのですが、それはまた組み立てたらで。。。
話は変わり、ここ1年くらいお気に入りで通っていたMAGICさんが移転ということで生体セールに行ってきました。
店長さんとお話して、色々見てまわり、生体すべて半額とのことで残り少ない在庫でしたがお目当ての子もいたり前から欲しかったけど価格的に手が出なかったサンゴなど大人買いしてきました。

久々に袋がいっぱい。
詳細はまた1週間過ぎたあたりで落ち着いてからで。
友人にも一応買ったのですが、いるのかな~、いらなきゃどこに入れよう・・・。
10日(土)まで営業で埼玉に移転らしいです。
まだサンゴは結構残っていたのでチャンスですよ!
埼玉で営業始まっても今まで通り通うのは無理そうですが、ちょこちょこ行ってみようと思います。
あと、淡水も欲しいのあったんですけど、この前カネダイで大人買いしちゃったので我慢。
現在の淡水エリア。

とりあえずグッピー水槽順調です~。
色々弾いてみたく、オークションなどで入手したのがほとんどです・・・。
まずはBACCHUS TELECASTER。

楽器屋さんに友人と行ったとき、あまりの安さで購入したテレキャスです。
特価でありえない価格でした。
あとからフェンダーのピックガードに交換しましたが、ビス穴が微妙にずれてて結構難儀しました。
弾き易いギターですが、最近流行りな無塗装っぽいネックが好みじゃないです・・・。
GLAYN TELECASTER

布袋さんモデルじゃないですが、見た目に負けてオークションにて購入。
すごいレンジ広いですが、これも重いです。
独特なペグで安定感はあります。
GLAYN STRATOCASTER

テレキャスターで味をしめてストラトタイプも入手しました。
これはすごい優秀なギター。
ピックアップもかなりいいですし、ウィルキンソンのブリッジがとても安定しています。
エフェクターのりのいいピックアップがお気に入りです。
COBRAN F-A1

たしか国産ギターなんですよね。
メタル系の曲を楽に弾きたいけどフロイドノーズは苦手・・・ってことで安かったので買ってみたギターです。
ロゴの入ったピックアップは歪み系に相性がよく結構いいギターです。
極太アームに変えたらさらに弾きやすくなりました。
FERNANDES ZO-3(BLUE)

高校生の時でしたか、寺内ヘンドリックスがやってて巷のZO-3人気に押され私も購入しました。
ゴールドパーツがちょっといいです。
ZO-3って結構弾きづらいと思うの私だけでしょうか・・・。
今では息子のおもちゃです。
おまけで唯一のベースを。
YAMAHA BASS(BLACK)

ベースに知識がなく、宅録のためにどうしてもベースが必要になって友人と池袋の楽器屋に行ったときに購入しました。
YAMAHAならとりあえず間違いないだろうって感じで価格もそこそこ安いこのモデルにしました。
ちょこちょこベース練習して、今ではチョッパーは苦手ですが普通に弾ける程度になれたのもこのベースのおかげです。
学生時代にはたしかアリアプロのグリーンのベースを持っていたような。。。
どこいっちゃったんだろう・・・。
そのほかにパーツバラバラにしたギターが何本かあるのですが、それはまた組み立てたらで。。。
話は変わり、ここ1年くらいお気に入りで通っていたMAGICさんが移転ということで生体セールに行ってきました。
店長さんとお話して、色々見てまわり、生体すべて半額とのことで残り少ない在庫でしたがお目当ての子もいたり前から欲しかったけど価格的に手が出なかったサンゴなど大人買いしてきました。

久々に袋がいっぱい。
詳細はまた1週間過ぎたあたりで落ち着いてからで。
友人にも一応買ったのですが、いるのかな~、いらなきゃどこに入れよう・・・。
10日(土)まで営業で埼玉に移転らしいです。
まだサンゴは結構残っていたのでチャンスですよ!
埼玉で営業始まっても今まで通り通うのは無理そうですが、ちょこちょこ行ってみようと思います。
あと、淡水も欲しいのあったんですけど、この前カネダイで大人買いしちゃったので我慢。
現在の淡水エリア。

とりあえずグッピー水槽順調です~。
越谷方面へ、仕事で行った帰りにカネダイで淡水魚を買いました。
会社の水槽と立ち上げたグッピー水槽にだったので結構大人買いしました。
やはり安いですね~。
買ったのは、グッピー5ペア、アルビノレインボーレッドテール、ネオンテトラ10、白コリ5、ミナミヌマエビ10、バルーンモーリー、ベタオス。
本当は自分にカラシン系を買いたかったけど我慢。。。
そして、前から探していたトーマシーがすごい安く売ってたのでスネール退治用に3匹買いました。

なんと価格は1匹80円くらい。
前から欲しかったんですけどなかなかいなくて・・・いてびっくりしました。
スネール増えてきたので退治してくれたらいいな~って思っています。
そして、餌を買いに器具コーナーへいくと1本海水水槽が。
以前破格でスベスベサンゴヤドカリを買ったことがあるんですが、そこに石灰藻がバンバンついたかわいいサイズのウニが。
店員さんに尋ねたらマスコットで売り物じゃないということで残念。
底砂をぐんぐん動いていて底砂きれいにしてくれている感じですごく欲しくなったんですけど残念。。
その水槽にはちょこっと珊瑚とヤドカリ、そして魚はデバスズメがいました。

デバの値段も若干安いです。
サイズが小さめな子が群れで泳いでいて、以前から息子が欲しがっていたんですが、スズメは・・・ってことでやめていたんですけど、サイズもかわいいしメインもいまいち寂しいので4匹買ってみました。
メインのカクレにいじめられる程度で群れてくれれば大丈夫でしょうって安易な考えです。。。
とりあえず水合わせして大丈夫そうです。
そして帰りにホームセンターで今度の休日友人たちとやるバーベキューのためにバーベキューコンロを買ってきました。
スーパービバホームにて購入。
たまたま数量限定セールにて安く購入できました。

ためしにXperiaで撮ってみました。
ビバホームの熱帯魚コーナーも一応チェック。
海水も売ってるんですね~、驚きました。
価格は・・・で、魚の在庫も・・・。
ハタタテダイが無性にかっこよく感じちゃいましたが、もちろん買わず。
でも色々品揃えは結構良くて面白かったです。
全体的にいい買い物ができました。
これでとりあえずグッピー水槽の生体追加も当分せず様子を見ようと思います。
勢いで買ったベタをどうするかなぁ。。。
週末のバーベキュー、下準備はいい感じですが、天気が心配です。。。
若干、友人にレインマンがいるので余計に・・・。
会社の水槽と立ち上げたグッピー水槽にだったので結構大人買いしました。
やはり安いですね~。
買ったのは、グッピー5ペア、アルビノレインボーレッドテール、ネオンテトラ10、白コリ5、ミナミヌマエビ10、バルーンモーリー、ベタオス。
本当は自分にカラシン系を買いたかったけど我慢。。。
そして、前から探していたトーマシーがすごい安く売ってたのでスネール退治用に3匹買いました。

なんと価格は1匹80円くらい。
前から欲しかったんですけどなかなかいなくて・・・いてびっくりしました。
スネール増えてきたので退治してくれたらいいな~って思っています。
そして、餌を買いに器具コーナーへいくと1本海水水槽が。
以前破格でスベスベサンゴヤドカリを買ったことがあるんですが、そこに石灰藻がバンバンついたかわいいサイズのウニが。
店員さんに尋ねたらマスコットで売り物じゃないということで残念。
底砂をぐんぐん動いていて底砂きれいにしてくれている感じですごく欲しくなったんですけど残念。。
その水槽にはちょこっと珊瑚とヤドカリ、そして魚はデバスズメがいました。

デバの値段も若干安いです。
サイズが小さめな子が群れで泳いでいて、以前から息子が欲しがっていたんですが、スズメは・・・ってことでやめていたんですけど、サイズもかわいいしメインもいまいち寂しいので4匹買ってみました。
メインのカクレにいじめられる程度で群れてくれれば大丈夫でしょうって安易な考えです。。。
とりあえず水合わせして大丈夫そうです。
そして帰りにホームセンターで今度の休日友人たちとやるバーベキューのためにバーベキューコンロを買ってきました。
スーパービバホームにて購入。
たまたま数量限定セールにて安く購入できました。

ためしにXperiaで撮ってみました。
ビバホームの熱帯魚コーナーも一応チェック。
海水も売ってるんですね~、驚きました。
価格は・・・で、魚の在庫も・・・。
ハタタテダイが無性にかっこよく感じちゃいましたが、もちろん買わず。
でも色々品揃えは結構良くて面白かったです。
全体的にいい買い物ができました。
これでとりあえずグッピー水槽の生体追加も当分せず様子を見ようと思います。
勢いで買ったベタをどうするかなぁ。。。
週末のバーベキュー、下準備はいい感じですが、天気が心配です。。。
若干、友人にレインマンがいるので余計に・・・。
今回はストラトを。
といっても、またまた安物ばかりですが・・・。
まずはストラトのメインで使っているFERNANDES STRATOから。

詳細はこちら。
FERNANDES FST
動画も、一応。。。
この曲をやりたくてF.G.Iがのったストラトを探していました。
そしてやっとゲットしてかなり適当に耳コピしました・・・・。
F.G.Iなのでエフェクターの相性はばっちりです。
これは弾きやすくて手放さないでしょう。
FENDER JAPAN STRATOCASTER(CREAM)

たしか記念モデルだったような・・・。
フィルムのネックがすごく綺麗で購入しました。
メイプル指盤は、好みじゃないのですが、弾き易いので今も結構使っています。
生まれて初めて買ったストラトです。
FENDER JAPAN STRATOCASTER(SONIC BLUE)

このギターは色が・・・なんですが、弾き易いんですよね。
それにしてもストラトってつまみの位置が私の弾き方だとついつい当たってしまって・・・。
もう少し下か右側についていたらいいのになぁっていつも思います。
ピックアップの関係か、結構太い感じの音がします。
FENDER JAPAN STRATOCASTER(GOLD)

寄せ集めのパーツで組みました。
ですから正確にはフェンダーではないです。
塗装も布袋さんのゴールドのストラトに魅せられてゴールドにしてみましたが、ムラが・・・。
音はいいパーツ使っているのでなかなか。
SQUIER by FENDER STRATO(WHITE)

オークションでゲットしました。
ステッカーも前オーナー様のつけていたまま。
スクワイヤーなんて・・・と思っていましたが、結構しっかりした作りで音も優等生っぽい感じです。
YAMAHA PACIFICA

ヤマハ好きとしては、やはり手に入れたかったのでオークションにて。
オールマイティないいギターだと思います。
初心者にこのギターは最適だと思います。
実は中学生のとき、サンバーストのパシフィカを1本持っていたんですよね。
手放してしまいましたが。。。
このギターは来客とギターで遊ぶとき、貸し出しています。
PHOTOGENIC STRAT(PINK)

友人から流れてきたギター。
まぁ、ラージヘッドってところが魅力でしょうか。。。
基本的にあまりストラトは好みではないので色々使ってお気に入りの1本を探して今は、フェルナンデスを使っています。
おまけで息子のストラト。

パパのように布袋のラインを入れてくれって頼まれてカッティングシートで作りました。
息子は最近、ドラムばかり。。。
見た目は結構かっこいいんですけどね・・・。
話は変わり、先日から欲しがっていたミニ四駆を買ってきました。

私が小学生の時、はまっていたミニ四駆。
当時はアバンテが一番好きだったのですが、再販はもちろん売り切れ。
当時から売っているミッドナイトパンプキンの箱を見て感動してうっかり購入しちゃいました。
じっくり作ろうと思います。
といっても、またまた安物ばかりですが・・・。
まずはストラトのメインで使っているFERNANDES STRATOから。

詳細はこちら。
FERNANDES FST
動画も、一応。。。
この曲をやりたくてF.G.Iがのったストラトを探していました。
そしてやっとゲットしてかなり適当に耳コピしました・・・・。
F.G.Iなのでエフェクターの相性はばっちりです。
これは弾きやすくて手放さないでしょう。
FENDER JAPAN STRATOCASTER(CREAM)

たしか記念モデルだったような・・・。
フィルムのネックがすごく綺麗で購入しました。
メイプル指盤は、好みじゃないのですが、弾き易いので今も結構使っています。
生まれて初めて買ったストラトです。
FENDER JAPAN STRATOCASTER(SONIC BLUE)

このギターは色が・・・なんですが、弾き易いんですよね。
それにしてもストラトってつまみの位置が私の弾き方だとついつい当たってしまって・・・。
もう少し下か右側についていたらいいのになぁっていつも思います。
ピックアップの関係か、結構太い感じの音がします。
FENDER JAPAN STRATOCASTER(GOLD)

寄せ集めのパーツで組みました。
ですから正確にはフェンダーではないです。
塗装も布袋さんのゴールドのストラトに魅せられてゴールドにしてみましたが、ムラが・・・。
音はいいパーツ使っているのでなかなか。
SQUIER by FENDER STRATO(WHITE)

オークションでゲットしました。
ステッカーも前オーナー様のつけていたまま。
スクワイヤーなんて・・・と思っていましたが、結構しっかりした作りで音も優等生っぽい感じです。
YAMAHA PACIFICA

ヤマハ好きとしては、やはり手に入れたかったのでオークションにて。
オールマイティないいギターだと思います。
初心者にこのギターは最適だと思います。
実は中学生のとき、サンバーストのパシフィカを1本持っていたんですよね。
手放してしまいましたが。。。
このギターは来客とギターで遊ぶとき、貸し出しています。
PHOTOGENIC STRAT(PINK)

友人から流れてきたギター。
まぁ、ラージヘッドってところが魅力でしょうか。。。
基本的にあまりストラトは好みではないので色々使ってお気に入りの1本を探して今は、フェルナンデスを使っています。
おまけで息子のストラト。

パパのように布袋のラインを入れてくれって頼まれてカッティングシートで作りました。
息子は最近、ドラムばかり。。。
見た目は結構かっこいいんですけどね・・・。
話は変わり、先日から欲しがっていたミニ四駆を買ってきました。

私が小学生の時、はまっていたミニ四駆。
当時はアバンテが一番好きだったのですが、再販はもちろん売り切れ。
当時から売っているミッドナイトパンプキンの箱を見て感動してうっかり購入しちゃいました。
じっくり作ろうと思います。
タバコ増税で3カートンなんとか買いました。
吸っているタバコがJPSなのであまり吸う方多くないですが、取り扱っている店がすくないので逆に大変です・・・。
さて、ビー水槽をリセットして原点に戻りグッピー水槽をなるべく手持ちのものでということで立ち上げましたが、順調に1週間ほど経ったので少し早いですが、アカヒレを入れてパイロットしてなにも問題ないので本日グッピーを入れました。
とりあえず、第一弾ということで5ペア同じような系統を。

水合わせして投入当初の写真ですが、いい感じです。
あまり気を使わないというと語弊がありますが海水魚より気軽な気持ちで楽しんでいます。
現在の水景はこんな感じ。

手持ちのものばかりなので面白みないのですが、もう少し石を入れたいな~と思っています。
でもあくまでシンプルな感じがいいんですよね~。
楽しんでいこうと思います。
先日アクアとは関係ないのですが、スマートフォンで撮った写真をBlue Toothで直接プリンターで印刷できるようにBlue Toothの受信USBを買いました。

使えるか不安で実験だったのですが、すんなりいきました。
使っているプリンターはCANON MP610なのですが、実に快適です。
軽く設定するだけであとはXPERIA側のCANONのアプリで認識してくれるのでUSBにつなげなくても簡単に印刷できちゃいます。
受信機は1Kくらいなのでこれはお勧めです。
それから1週間越えたのでとりあえずアップします。
先週購入した魚は、ヘラルドヤッコ、ニセモチノウオ、イエローコリスです。

イエローコリスだけ見かけないのでどうやらダメだった感じです・・・・。
ニセモチノウオはさすがな感じですでに慣れまくってメイン水槽でスイスイ泳いでいます。
ヘラルドヤッコはルリヤッコが落ちてヤッコのいなくなったサブ水槽へ。
動きが早くてピンボケしか撮れないのですが・・・。


入海翌日から絶好調で餌は爆食い。
同居している魚ともうまくやっているようです。
一安心。
が!!
今日見たら左側の腹に傷が・・・。
どうやら巨大化したオトヒメにハサミで・・・。
オトヒメ、なんとかしないと・・・。
もう少し様子見ます。
吸っているタバコがJPSなのであまり吸う方多くないですが、取り扱っている店がすくないので逆に大変です・・・。
さて、ビー水槽をリセットして原点に戻りグッピー水槽をなるべく手持ちのものでということで立ち上げましたが、順調に1週間ほど経ったので少し早いですが、アカヒレを入れてパイロットしてなにも問題ないので本日グッピーを入れました。
とりあえず、第一弾ということで5ペア同じような系統を。

水合わせして投入当初の写真ですが、いい感じです。
あまり気を使わないというと語弊がありますが海水魚より気軽な気持ちで楽しんでいます。
現在の水景はこんな感じ。

手持ちのものばかりなので面白みないのですが、もう少し石を入れたいな~と思っています。
でもあくまでシンプルな感じがいいんですよね~。
楽しんでいこうと思います。
先日アクアとは関係ないのですが、スマートフォンで撮った写真をBlue Toothで直接プリンターで印刷できるようにBlue Toothの受信USBを買いました。

使えるか不安で実験だったのですが、すんなりいきました。
使っているプリンターはCANON MP610なのですが、実に快適です。
軽く設定するだけであとはXPERIA側のCANONのアプリで認識してくれるのでUSBにつなげなくても簡単に印刷できちゃいます。
受信機は1Kくらいなのでこれはお勧めです。
それから1週間越えたのでとりあえずアップします。
先週購入した魚は、ヘラルドヤッコ、ニセモチノウオ、イエローコリスです。

イエローコリスだけ見かけないのでどうやらダメだった感じです・・・・。
ニセモチノウオはさすがな感じですでに慣れまくってメイン水槽でスイスイ泳いでいます。
ヘラルドヤッコはルリヤッコが落ちてヤッコのいなくなったサブ水槽へ。
動きが早くてピンボケしか撮れないのですが・・・。


入海翌日から絶好調で餌は爆食い。
同居している魚ともうまくやっているようです。
一安心。
が!!
今日見たら左側の腹に傷が・・・。
どうやら巨大化したオトヒメにハサミで・・・。
オトヒメ、なんとかしないと・・・。
もう少し様子見ます。