ちょっと間隔あいてしまいました。
ノートPC用にオーディオインターフェースを久々に購入しました。

手軽に使えそうなやつでTRI-CAPTUREにしました。
操作は簡単。
付属にSONAR X1 LEがついています。
これがかなり使いやすいです。
元々ずっとSONARを使っていたのもあるのですが、進化してます。
現在はメインにCUBASEを使っていたのですが、SONARがやはり慣れて使いやすいので返り咲きに。
メインPCもうっかりSONARを購入。
最近は夜な夜なSONARと格闘しています。
すこしいじっては疑問がでて調べて・・・って感じです。
でもどうしてもMIDIキーボードのボタンやつまみの割り当てがうまくいきません。。。。
フリーや市販のVSTプラグインも使い慣れているものや新たに導入して打ち込んだりエフェクトかけたりしています。
最近のフリーのクオリティの高さはすでに市販品レベルなので自分のような趣味でDAWやっている人にはフリーでも十分使えますよ!
今晩もこんな感じです。

ちょっとDAWをお休みしていたので間着茶楽しいです~。
さてさて、海水はやろうやろうと思いながらなかなかまとまった時間がなく、まだ立ち上がってません。。。
ランニングはしっかり続けていて、10月のランニングはこんな感じです。

220キロ超えとはがんばりすぎました。
さぁ、またDAW楽しみます~。
本日の1台。

ノートPC用にオーディオインターフェースを久々に購入しました。

手軽に使えそうなやつでTRI-CAPTUREにしました。
操作は簡単。
付属にSONAR X1 LEがついています。
これがかなり使いやすいです。
元々ずっとSONARを使っていたのもあるのですが、進化してます。
現在はメインにCUBASEを使っていたのですが、SONARがやはり慣れて使いやすいので返り咲きに。
メインPCもうっかりSONARを購入。
最近は夜な夜なSONARと格闘しています。
すこしいじっては疑問がでて調べて・・・って感じです。
でもどうしてもMIDIキーボードのボタンやつまみの割り当てがうまくいきません。。。。
フリーや市販のVSTプラグインも使い慣れているものや新たに導入して打ち込んだりエフェクトかけたりしています。
最近のフリーのクオリティの高さはすでに市販品レベルなので自分のような趣味でDAWやっている人にはフリーでも十分使えますよ!
今晩もこんな感じです。

ちょっとDAWをお休みしていたので間着茶楽しいです~。
さてさて、海水はやろうやろうと思いながらなかなかまとまった時間がなく、まだ立ち上がってません。。。
ランニングはしっかり続けていて、10月のランニングはこんな感じです。

220キロ超えとはがんばりすぎました。
さぁ、またDAW楽しみます~。
本日の1台。

スポンサーサイト