週末にそういえばJAMVOXの新しいの出てるみたいだから試してみようかなとサイトを覗いたらユーザーは無料アップデートだったのでパソコンに入れてみました。

初代とはだいぶ使い勝手が変わりましたが、なかなか使えそうで、プリセットも少しいじれば結構いい音です。
プラグイン用も入れてSONARで無事に使えるようになったので試しにレコーディングしてみたいと思ってます。
それから週末は水換えしたり、ハゼを買いに近所のショップに出かけたり、子供と公園で遊んだりと色々忙しかったです。
だんだん暑くなってきて、スタジオのカーペットも暑苦しいので模様替えに竹カーペットとい草のゴザを買ってきましたが、見事に相方に竹を取られ、仕方なく暫定でゴザを。。。

微妙な感じですが、涼しげにはなりました。
それからペットショップでたまたま見つけた水草を要らないのに衝動買い。
まず、ワインレッドロベリアです。

こちらは失敗。。。
ワインレッドがアクセントになって後景に良さげと思い購入しましたが袋から出して触ったらなんか水草っぽくないなぁと思い調べたら水中葉ではなかったんです。。。
2ヶ月くらいで葉っぱが溶けちゃうらしいです。。。
仕方ないからしわしわになったら土に植えるかなと思っています。
とりあえず仕方ないから抜きやすい前面に植えました。
水草コーナーにあるのはなんとなく・・・・な感じです。。。
そして、こっちは何度か買ったことのある大好きなシルペスヘルフェリー。

やはり背丈ある水草は水槽に映えます!
この手の水草大好きなんですよね。
そんな感じで、ちょっと最近海水水槽の調子が落ちてきているので水換えやって落ち着いたらまた魚入れたいと思っています。
淡水、ビー水槽は順調ですが、ビーが殖えないです。。。
ってまだ立ち上げ1ヶ月経ってないですが。。。

気長にいきまーす。

初代とはだいぶ使い勝手が変わりましたが、なかなか使えそうで、プリセットも少しいじれば結構いい音です。
プラグイン用も入れてSONARで無事に使えるようになったので試しにレコーディングしてみたいと思ってます。
それから週末は水換えしたり、ハゼを買いに近所のショップに出かけたり、子供と公園で遊んだりと色々忙しかったです。
だんだん暑くなってきて、スタジオのカーペットも暑苦しいので模様替えに竹カーペットとい草のゴザを買ってきましたが、見事に相方に竹を取られ、仕方なく暫定でゴザを。。。

微妙な感じですが、涼しげにはなりました。
それからペットショップでたまたま見つけた水草を要らないのに衝動買い。
まず、ワインレッドロベリアです。

こちらは失敗。。。
ワインレッドがアクセントになって後景に良さげと思い購入しましたが袋から出して触ったらなんか水草っぽくないなぁと思い調べたら水中葉ではなかったんです。。。
2ヶ月くらいで葉っぱが溶けちゃうらしいです。。。
仕方ないからしわしわになったら土に植えるかなと思っています。
とりあえず仕方ないから抜きやすい前面に植えました。
水草コーナーにあるのはなんとなく・・・・な感じです。。。
そして、こっちは何度か買ったことのある大好きなシルペスヘルフェリー。

やはり背丈ある水草は水槽に映えます!
この手の水草大好きなんですよね。
そんな感じで、ちょっと最近海水水槽の調子が落ちてきているので水換えやって落ち着いたらまた魚入れたいと思っています。
淡水、ビー水槽は順調ですが、ビーが殖えないです。。。
ってまだ立ち上げ1ヶ月経ってないですが。。。

気長にいきまーす。
スポンサーサイト
週末を使って、水草がガンガン伸びてジャングル化してる淡水水槽のレイアウトを変更しました。
まずは変更前はこんな感じです。

魚が泳ぐスペースもないくらい。。。
家族からもどうにかしてって感じだったので一気にやりました。
まずは水草全部抜いて、石も抜いてガラス面をキレイに掃除。
そんなに汚れていないと思っていましたが結構汚かったです。。
底面濾過なので、ソイルの下のマットに根が絡まってゆっくり抜かないと大変なことになるなって感じでした。
魚は・・・・面倒なのでそのままで作業しました。。
900スリム水槽なので奥行がないのがカッコ悪いなぁと思っていたので少しでも奥行があるように見えるように真ん中あたりから三角形に両サイド水草を植える感じに一応構想は考えました。
石をゴシゴシ洗って、水草をトリミングしてコケまみれやダメそうな水草は使わないでレイアウトしました。
で、1時間ちょいで完成。
ピンセットがどこに行っちゃったのかないので手で植えました。。。

右サイドはジャングルっぽくびっしり植えて、左サイドはふわふわ系でゆったり植えました。
石も少なめにしたので遊泳ゾーンはしっかり確保することができました。
でも、やはりピンセットは必要ですね。。。
レイアウトはいつも適当ですが、今回も適当な割にはまぁまぁ満足。
それから、先週ビー水槽にどうしても入れてみたく、安かったので流木付きリシアを入れました。
まぁ、リシアは好きなんですけど、この水槽はCO2添加してないしダメ元です。。

綺麗だったのでついつい。。。
それから、セールだったので近所の楽器屋でコンデンサマイクのショックマウントを買ってみました。

メインのコンデンサマイクには径が合わずどうやっても付かなかったのでサブのベリンガーのコンデンサマイクに。。
ちょっと見栄えは良くなりましたが、効果は・・・微妙です。。。
久々にギターをオークションで落札しました。
まったく落札するとは思わなかったのですが、久々にオークションを見ててとりあえず入札したら落札できてたといった感じでものすごく安く落札できました。
届いたギターはこちらです。

BURNYのレスポールカスタムモデル。
ピックアップがダンカンです。
BURNYのレスポールモデルは一本(正確には2本)持っているのですが、カスタムモデルは初めてです。
弦が死んでいたのと金属パーツがちょっと汚れていたのですが、たいして弾き込んでない感じで、ボディも綺麗だし、フレットも綺麗で残っていました。
早速ばらしてクリーニングとメンテをしたらやってしまいました。。。
正確にはちゃんとチェックしなかったので自分のせいかわからないのですが、フロントピックアップがほぼ死んでいました。。。
う~ん、極端に音が小さいし細いし、これはピックアップ交換しかないなぁってことで近所の楽器屋さんでお願いしました。
ゼブラカラーじゃなきゃ手持ちのピックアップ載せちゃったのですが、せっかくなので頼みました。
楽器屋さんと色々相談して、一緒はつまらないのでピックアップのカラーを逆にしました。
それとしっかり調整もついでに頼んで4日間で帰ってきました。

当たり前ですが、バッチリ調整もいい感じです。
帰ってきて、この2本で弾き比べしたりして遊んでいます。

同じメーカーで同じピックアップなのですが、やはり音は違いますね。
カスタムの方が、太くてこもり気味でまだ弾き込まれてない感じです。

がっつり弾き込んであげたいと思います。
背後にストックのレスポールモデルが写りこんでいますが、これらもたまには弾いてあげないと。。。
最近またiPADのアプリでギターを楽しんでいますが、以前よりアップデートされ結構いい音するので手軽ですし楽しいです。
さて、週末もなにかやろうと思っています。
まずはギターメンテからですね。
おまけで先週たまたまユニクロ覗いてかった衝動買いのFENDERコラボTシャツ。

かっこいいです。
それと安いけど侮れないブレゴ製のダイキャストカー。

コルベットのコンバーチブル。
カラーリングとなかなかの出来に衝動買いです。。。
まったく落札するとは思わなかったのですが、久々にオークションを見ててとりあえず入札したら落札できてたといった感じでものすごく安く落札できました。
届いたギターはこちらです。

BURNYのレスポールカスタムモデル。
ピックアップがダンカンです。
BURNYのレスポールモデルは一本(正確には2本)持っているのですが、カスタムモデルは初めてです。
弦が死んでいたのと金属パーツがちょっと汚れていたのですが、たいして弾き込んでない感じで、ボディも綺麗だし、フレットも綺麗で残っていました。
早速ばらしてクリーニングとメンテをしたらやってしまいました。。。
正確にはちゃんとチェックしなかったので自分のせいかわからないのですが、フロントピックアップがほぼ死んでいました。。。
う~ん、極端に音が小さいし細いし、これはピックアップ交換しかないなぁってことで近所の楽器屋さんでお願いしました。
ゼブラカラーじゃなきゃ手持ちのピックアップ載せちゃったのですが、せっかくなので頼みました。
楽器屋さんと色々相談して、一緒はつまらないのでピックアップのカラーを逆にしました。
それとしっかり調整もついでに頼んで4日間で帰ってきました。

当たり前ですが、バッチリ調整もいい感じです。
帰ってきて、この2本で弾き比べしたりして遊んでいます。

同じメーカーで同じピックアップなのですが、やはり音は違いますね。
カスタムの方が、太くてこもり気味でまだ弾き込まれてない感じです。

がっつり弾き込んであげたいと思います。
背後にストックのレスポールモデルが写りこんでいますが、これらもたまには弾いてあげないと。。。
最近またiPADのアプリでギターを楽しんでいますが、以前よりアップデートされ結構いい音するので手軽ですし楽しいです。
さて、週末もなにかやろうと思っています。
まずはギターメンテからですね。
おまけで先週たまたまユニクロ覗いてかった衝動買いのFENDERコラボTシャツ。

かっこいいです。
それと安いけど侮れないブレゴ製のダイキャストカー。

コルベットのコンバーチブル。
カラーリングとなかなかの出来に衝動買いです。。。
GW、色々家族との用事で忙しい中、ビー水槽立ち上げました。
まずは、GW前日に水槽など足りない器具が届きました。

水槽はせっかくなので新しい規格水槽を。
安いですし。。。
まず前日にできることからでバックスクリーンの貼り付け。

結構うまく出来ました!
ポイントはやはり洗剤を薄めた水を霧吹きでこれでもかと吹きかけることですね。
乾いて着いたことを確認して夜な夜な底面濾過の試運転で水張り。

今回も底面です。
底面の濾過能力がかなり気に入ってしまったので。
これまた安いですし、手軽で水槽外部に邪魔なフィルターなどないのでお気に入りです。
前日はここまで。
GW後半スタートで一気に立ち上げ。
レイアウトは適当で水草はメイン水槽から流用です。
メイン水槽の水換えがてら飼育水を流用したので半日回してビーもお引越しです。
写真は・・・ないので割愛です・・・。
2日目。
友人と朝からアクアショップツアーに。
1件目、モンスター。
ノリだけでコバルト3匹とお目当てのビーを15匹。
ビーはあまり良さそうな子が残ってなかったので予定より少なめ。
2件目、アクアステージ21の東京店。
私はお付き合いのはずが、GWセールでホワイトソックスとハイグロマットでビー水槽に使えそうな水草ちょろちょろ購入。
3件目、トロピランド。
ビーの添加剤と蛍光管と冷凍ブラインシュリンプを購入。
そんな感じで結構予定外なものまで買ってしまいました・・・。
帰宅後、どうしてもハイグロマットもビー水槽に入れたくて強引にレイアウト。
ビーもゆっくり水合わせして入居させ、お疲れ様会へ。
ビー水槽はこんな感じになりました。

まぁ、適当です・・・。
ビーはグレードはこんな感じ。

立ち上げたばかりなので十分な感じです。
そういえば、前半のGW前日にこれまた勢いでちょうどいいサイズのウズマキがショップにいたので連れて帰ってきました。。。

大きめな幼魚、欲しかったんですよね。。
とりあえず心配しながら入海させたら一番大きいレモンピールは無視。
フレーム、アフリカンも無視。
サザナミだけ近寄りましたがウズマキが蹴散らし落ち着きました。
餌も翌日から冷凍食べ始め、今では乾燥餌もガンガン食べてくれます。
なかなかいい子を連れてきたみたいです。
それと、屋上で余った人工芝をベランダも掃除して敷いて、まだ少し余ったのでスタジオの窓にも敷きました。

ちょっといい感じです。
なにか置くわけではないのですが・・・。
二重サッシの外側、普段はあまりサッシも開けないので意味ないと言ったら意味ないのですが。。。
GW、熱帯魚以外では大して買い物はしてないのですが、オークションで予想外に落札できたものがあるのでそれはまた次回にでも。
あとはブックオフで買ったメチャ安のCDと本くらいですね。

GWセールもあってかなり安く買えました。
おまけで現在のアクアリウムスペースはこんな感じになりました。

まずは、GW前日に水槽など足りない器具が届きました。

水槽はせっかくなので新しい規格水槽を。
安いですし。。。
まず前日にできることからでバックスクリーンの貼り付け。

結構うまく出来ました!
ポイントはやはり洗剤を薄めた水を霧吹きでこれでもかと吹きかけることですね。
乾いて着いたことを確認して夜な夜な底面濾過の試運転で水張り。

今回も底面です。
底面の濾過能力がかなり気に入ってしまったので。
これまた安いですし、手軽で水槽外部に邪魔なフィルターなどないのでお気に入りです。
前日はここまで。
GW後半スタートで一気に立ち上げ。
レイアウトは適当で水草はメイン水槽から流用です。
メイン水槽の水換えがてら飼育水を流用したので半日回してビーもお引越しです。
写真は・・・ないので割愛です・・・。
2日目。
友人と朝からアクアショップツアーに。
1件目、モンスター。
ノリだけでコバルト3匹とお目当てのビーを15匹。
ビーはあまり良さそうな子が残ってなかったので予定より少なめ。
2件目、アクアステージ21の東京店。
私はお付き合いのはずが、GWセールでホワイトソックスとハイグロマットでビー水槽に使えそうな水草ちょろちょろ購入。
3件目、トロピランド。
ビーの添加剤と蛍光管と冷凍ブラインシュリンプを購入。
そんな感じで結構予定外なものまで買ってしまいました・・・。
帰宅後、どうしてもハイグロマットもビー水槽に入れたくて強引にレイアウト。
ビーもゆっくり水合わせして入居させ、お疲れ様会へ。
ビー水槽はこんな感じになりました。

まぁ、適当です・・・。
ビーはグレードはこんな感じ。

立ち上げたばかりなので十分な感じです。
そういえば、前半のGW前日にこれまた勢いでちょうどいいサイズのウズマキがショップにいたので連れて帰ってきました。。。

大きめな幼魚、欲しかったんですよね。。
とりあえず心配しながら入海させたら一番大きいレモンピールは無視。
フレーム、アフリカンも無視。
サザナミだけ近寄りましたがウズマキが蹴散らし落ち着きました。
餌も翌日から冷凍食べ始め、今では乾燥餌もガンガン食べてくれます。
なかなかいい子を連れてきたみたいです。
それと、屋上で余った人工芝をベランダも掃除して敷いて、まだ少し余ったのでスタジオの窓にも敷きました。

ちょっといい感じです。
なにか置くわけではないのですが・・・。
二重サッシの外側、普段はあまりサッシも開けないので意味ないと言ったら意味ないのですが。。。
GW、熱帯魚以外では大して買い物はしてないのですが、オークションで予想外に落札できたものがあるのでそれはまた次回にでも。
あとはブックオフで買ったメチャ安のCDと本くらいですね。

GWセールもあってかなり安く買えました。
おまけで現在のアクアリウムスペースはこんな感じになりました。
