週末、前から色々試したかったデジ1での撮影を海水水槽も立ち上がったので撮ってみました。
動いている魚を撮るのは本当に難しいですね。
デジ1初心者にはなかなかいい写真は撮れないので練習です。
まずは新入りから。

パウダーブルータン。
サイズもまぁまぁで見ごたえありますし、きれいな体色ととぼけた顔がかわいいです。

ロイヤルグラマ。
このカラーリングにやられてこの子で3代目。
結構うまく飼えないので今度こそです。
適当にまぁまぁうまくとれた子たちも。

レモンピール。
うちのアイドル的存在です。
きれいです。

ボスのウズマキ。
結構大きくなってきました。
やんちゃです。。。

シマキンチャクフグ。
愛嬌があるので好きなフグです。

ナンヨウハギ。
こちらも3代目。
初代はすごく長く飼えたのですが、震災で。。。
今回は入海当初白点に悩まされましたが、自然治癒で完全に治ってきれいな色をしています。
おまけで、淡水水槽のブルーエンゼル。

動いている魚を撮るのは本当に難しいですね。
デジ1初心者にはなかなかいい写真は撮れないので練習です。
まずは新入りから。

パウダーブルータン。
サイズもまぁまぁで見ごたえありますし、きれいな体色ととぼけた顔がかわいいです。

ロイヤルグラマ。
このカラーリングにやられてこの子で3代目。
結構うまく飼えないので今度こそです。
適当にまぁまぁうまくとれた子たちも。

レモンピール。
うちのアイドル的存在です。
きれいです。

ボスのウズマキ。
結構大きくなってきました。
やんちゃです。。。

シマキンチャクフグ。
愛嬌があるので好きなフグです。

ナンヨウハギ。
こちらも3代目。
初代はすごく長く飼えたのですが、震災で。。。
今回は入海当初白点に悩まされましたが、自然治癒で完全に治ってきれいな色をしています。
おまけで、淡水水槽のブルーエンゼル。

スポンサーサイト
リニューアルで魚の引越しの合間にお魚を追加しました。
リニューアル記念です(笑)。
何にしようか悩んでこの子に。

パウダーブルータンです。
ナミダクロハギは飼ったことあるのですが、パウダーは初めてです。
サイズ、体色ともに文句なしです。
早速粒エサも食べたので心配なさそうです。
なぜ引越し途中に新しい魚かといいますと、暴君キイロハギがいるからです。
あとウズマキもかなりボス化してきてそこも心配だったり。。。
早速、水合わせして入れましたが、小競り合いもなくいい感じです。
他にもちょこっと魚追加したのですが、それは小出しに。。。
さて、最後にキイロハギとウズマキを入れてリニューアル完成です!!
連休中、アコギは弦張替えできなかったので、それもゆっくりやっていかないと。

リニューアル記念です(笑)。
何にしようか悩んでこの子に。

パウダーブルータンです。
ナミダクロハギは飼ったことあるのですが、パウダーは初めてです。
サイズ、体色ともに文句なしです。
早速粒エサも食べたので心配なさそうです。
なぜ引越し途中に新しい魚かといいますと、暴君キイロハギがいるからです。
あとウズマキもかなりボス化してきてそこも心配だったり。。。
早速、水合わせして入れましたが、小競り合いもなくいい感じです。
他にもちょこっと魚追加したのですが、それは小出しに。。。
さて、最後にキイロハギとウズマキを入れてリニューアル完成です!!
連休中、アコギは弦張替えできなかったので、それもゆっくりやっていかないと。

盆休みを利用して、海水立ち上げ実施しました。
まずは水槽掃除してライブサンド以外の今まで使っていた底砂を入れて真水注入。
それから塩をざばっと投入。

見事に濁ってます。。。。
濁り少し取れて(取れきってないですが・・・)、立ち上げを早めるために少しのライブロックと今隔離している魚水槽のタネ水とB4を入れて様子見です。


まだまだって感じです。。。
淡水の方は魚入れすぎで乱舞ですが。。。
そこから3日回して(その間に何度かタネ水入れたりしてます)、ライブサンド入れ、1日回してライブロックを入れました。

今回は900×600と大きな水槽なのでレイアウトは今までやったことのない2山に挑戦してみました。
フロー管が見えるのが好きではないのでライブロックで適当に隠しました。
まだもう少しライブロックあるので最後に仕上げで入れたいと思ってます。
そこから5日回して我慢できず魚を入海。

まだキイロハギ、ナンヨウハギ、メインのウズマキと強い子は入れず弱い子たちから。
なかなかいい感じです。
とりあえず3日経過して白点や調子を落とした子もなく問題なさそうです。
さぁ、もう一息!
がんばります!
連休中、ちょこちょこ音楽もやりました。

まずは水槽掃除してライブサンド以外の今まで使っていた底砂を入れて真水注入。
それから塩をざばっと投入。

見事に濁ってます。。。。
濁り少し取れて(取れきってないですが・・・)、立ち上げを早めるために少しのライブロックと今隔離している魚水槽のタネ水とB4を入れて様子見です。


まだまだって感じです。。。
淡水の方は魚入れすぎで乱舞ですが。。。
そこから3日回して(その間に何度かタネ水入れたりしてます)、ライブサンド入れ、1日回してライブロックを入れました。

今回は900×600と大きな水槽なのでレイアウトは今までやったことのない2山に挑戦してみました。
フロー管が見えるのが好きではないのでライブロックで適当に隠しました。
まだもう少しライブロックあるので最後に仕上げで入れたいと思ってます。
そこから5日回して我慢できず魚を入海。

まだキイロハギ、ナンヨウハギ、メインのウズマキと強い子は入れず弱い子たちから。
なかなかいい感じです。
とりあえず3日経過して白点や調子を落とした子もなく問題なさそうです。
さぁ、もう一息!
がんばります!
連休中、ちょこちょこ音楽もやりました。

盆休み前に、下の子の幼稚園の家族と一緒に鴨川に旅行に行ってきました。
海で上の子とボディボードやったり、下の子やお友達と海で遊んだり。

いい天気に恵まれ最高でした。
ビーチもすいててプライベートビーチ状態でした。
翌日はちびっこが多いのでシーワールド。
シャチやイルカのショーを暑い中見ました。
私のお目当てはこちら。






思ったよりすごくて見応えありました。
結構ハードスケジュールでしたが、子供たちもすごく楽しんだのでよかったです。
さぁ、今週末は海水立ち上げの第一工程です!
おまけで、昨日メインギターの弦を張り替えたのですが、初めてこの弦を使ってみました。

使用感は・・・
なかなかいいです!!!
自分の好みの感じで弾きやすいと思います。
当分、これでいきまーす。
海で上の子とボディボードやったり、下の子やお友達と海で遊んだり。

いい天気に恵まれ最高でした。
ビーチもすいててプライベートビーチ状態でした。
翌日はちびっこが多いのでシーワールド。
シャチやイルカのショーを暑い中見ました。
私のお目当てはこちら。






思ったよりすごくて見応えありました。
結構ハードスケジュールでしたが、子供たちもすごく楽しんだのでよかったです。
さぁ、今週末は海水立ち上げの第一工程です!
おまけで、昨日メインギターの弦を張り替えたのですが、初めてこの弦を使ってみました。

使用感は・・・
なかなかいいです!!!
自分の好みの感じで弾きやすいと思います。
当分、これでいきまーす。
やっと真水を抜きました。
クーラーとポンプからのゴミも出てきたので掃除。
ついでにガラス面もしっかり掃除しました。

抜くとき、一回一回20Lのバケツにバスポンプで入れて流していたので腰が痛くなりました。。
今度絶対バスポンプの延長ホースを買おうと思います。
やはりフロー管の落下音が気になるのでいつもの作戦をやったんですが・・・

あまり効果なし。。。
50の管なので太いし、もう少しなにか対策が必要です。。。
海水魚の避難水槽は水換えも怠っていますが、なぜかなかなか調子いいです。

外部フィルターのみですが、水も見た目とてもきれいですし白点もほぼなし。
なにがいいのかわからなくなってきました。。。
さて、今すぐにでも立ち上げ開始したいのですが、週末から出かけてしまうのでやはり盆休みになってしまうかなという感じですが、早く立ち上げたくて仕方ないです。
クーラーとポンプからのゴミも出てきたので掃除。
ついでにガラス面もしっかり掃除しました。

抜くとき、一回一回20Lのバケツにバスポンプで入れて流していたので腰が痛くなりました。。
今度絶対バスポンプの延長ホースを買おうと思います。
やはりフロー管の落下音が気になるのでいつもの作戦をやったんですが・・・

あまり効果なし。。。
50の管なので太いし、もう少しなにか対策が必要です。。。
海水魚の避難水槽は水換えも怠っていますが、なぜかなかなか調子いいです。

外部フィルターのみですが、水も見た目とてもきれいですし白点もほぼなし。
なにがいいのかわからなくなってきました。。。
さて、今すぐにでも立ち上げ開始したいのですが、週末から出かけてしまうのでやはり盆休みになってしまうかなという感じですが、早く立ち上げたくて仕方ないです。