祝日にオープンして間もないの御徒町の熱帯魚屋さんのラゴーンカンパニーさんに行ってきました!
お店はなかなかおしゃれ。
淡水大型魚メインですが、小型もいます。
店長さんがかなり気さくでいい感じの方でしたし、魚の状態がめちゃくちゃ良くてビックリ。
しかも安いです。
今日は初めてなので見るだけと思いながらグリーンファイヤーテトラとコリをうっかり。。

グリーンファイヤーテトラは1匹おまけしてもらいました!
大型店には絶対ないこうゆう優しさもうれしいです。
水草も海水もぜひ販売してください!と頼みました(笑)。
またちょくちょく通うと思います。

水槽の縁でふち子さんも日光浴中。
さて、GWはもう一度換水しようと思います。
お店はなかなかおしゃれ。
淡水大型魚メインですが、小型もいます。
店長さんがかなり気さくでいい感じの方でしたし、魚の状態がめちゃくちゃ良くてビックリ。
しかも安いです。
今日は初めてなので見るだけと思いながらグリーンファイヤーテトラとコリをうっかり。。

グリーンファイヤーテトラは1匹おまけしてもらいました!
大型店には絶対ないこうゆう優しさもうれしいです。
水草も海水もぜひ販売してください!と頼みました(笑)。
またちょくちょく通うと思います。

水槽の縁でふち子さんも日光浴中。
さて、GWはもう一度換水しようと思います。
スポンサーサイト
BOOWYの中でも大好きなこの曲、久々に弾こうと思いましたが、ド忘れでグダグダなので再度練習開始です。
ソロもなかなか弾いてて楽しいです。
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
ソロもなかなか弾いてて楽しいです。
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
ギターの指盤のクリーニングはどうされてますでしょうか?
私は専らレモンオイルです。
フレットはピカールですが・・・。
今までレモンオイルはこれを使っていました。

これしか使ったことないのでたまには違うのを買ってみました。

フェル製のレモンオイル。
たいして変わらないとは思いますが、結構量使うのでたくさん入ってて良さそうです。
ピックはもう何年も愛用のナイロンピック。
このピックにしてから滑って落としたりカッティングでずれて失敗したりなどなくなりました。
これのゴールドの薄い方も愛用していてアコギはそれで弾いたりしてます。
これに出会うまで色々なピックを使っていましたが、やはりこれが一番しっくりきます。
週末、某大型家電量販店でアウトレットコーナーを漁っていたら、激安のiPODカバーセットを見つけたので2つ買いました。

カバー、スタンド、保護シート、クロスなどセットで入っているのですが、面白いのがスピーカー部に取り付けるプラスティックカバーみたいなもの。
これをつけると音が自分の方向に向くので若干大きくなります。
これだけ付いて破格の96円でした!
うっかり一つでいいのにブラックとパープルを買いました。
これはいい買い物をしました。
かなりの飛び石ですが、GW突入しましたね。
私もギターと熱帯魚を家族サービスの傍ら楽しもうと思っています。
よいGWを!
私は専らレモンオイルです。
フレットはピカールですが・・・。
今までレモンオイルはこれを使っていました。

これしか使ったことないのでたまには違うのを買ってみました。

フェル製のレモンオイル。
たいして変わらないとは思いますが、結構量使うのでたくさん入ってて良さそうです。
ピックはもう何年も愛用のナイロンピック。
このピックにしてから滑って落としたりカッティングでずれて失敗したりなどなくなりました。
これのゴールドの薄い方も愛用していてアコギはそれで弾いたりしてます。
これに出会うまで色々なピックを使っていましたが、やはりこれが一番しっくりきます。
週末、某大型家電量販店でアウトレットコーナーを漁っていたら、激安のiPODカバーセットを見つけたので2つ買いました。

カバー、スタンド、保護シート、クロスなどセットで入っているのですが、面白いのがスピーカー部に取り付けるプラスティックカバーみたいなもの。
これをつけると音が自分の方向に向くので若干大きくなります。
これだけ付いて破格の96円でした!
うっかり一つでいいのにブラックとパープルを買いました。
これはいい買い物をしました。
かなりの飛び石ですが、GW突入しましたね。
私もギターと熱帯魚を家族サービスの傍ら楽しもうと思っています。
よいGWを!
CO2、メーカーから帰ってきまして、無事に設置しました。
微調整のネジと固定ネジの問題のようでした。
私が閉めすぎたということもあるようなのですが・・・説明書が本当にわかりづらいんですよね。。。

とりあえず、調整が結構難しいのですが、最初3秒1滴。
オゲがもっと増やしていいんじゃないということで2秒1滴に。
1秒1滴でもいいらしいのですが、すぐに小型ボンベカラになったら困るので。。。
とりあえず普通に使えるようになってよかったです。
今は様子見で8時間の照明の点灯時間に合わせてCO2添加、その後エアレーションって感じにしてます。
さて、最近気になっているのがメインのハイグロ。
順調に伸びているのですが、上の方の葉が赤茶に。

枯れている感じはないのでこうゆう種類なのですかねー??
それとも光が弱いから??
栄養がいってない??
わからないです。。
照明はメタハラとヴォルテス2発なので問題ないくらいだとは思うんですが・・・。
液肥もカリウムなど毎日ちょこちょこ入れてますし。。。
全体の水景はこんな感じになりました。

スマホなので見づらいですが・・・。
順調にいってて、結構よく伸びてます。
ただ、ハイグロの赤茶とグロッソの縦伸びが気になります。
ということでハイグロだけですが、一回目のトリミングをざっくりやろうかなと思います。
微調整のネジと固定ネジの問題のようでした。
私が閉めすぎたということもあるようなのですが・・・説明書が本当にわかりづらいんですよね。。。

とりあえず、調整が結構難しいのですが、最初3秒1滴。
オゲがもっと増やしていいんじゃないということで2秒1滴に。
1秒1滴でもいいらしいのですが、すぐに小型ボンベカラになったら困るので。。。
とりあえず普通に使えるようになってよかったです。
今は様子見で8時間の照明の点灯時間に合わせてCO2添加、その後エアレーションって感じにしてます。
さて、最近気になっているのがメインのハイグロ。
順調に伸びているのですが、上の方の葉が赤茶に。

枯れている感じはないのでこうゆう種類なのですかねー??
それとも光が弱いから??
栄養がいってない??
わからないです。。
照明はメタハラとヴォルテス2発なので問題ないくらいだとは思うんですが・・・。
液肥もカリウムなど毎日ちょこちょこ入れてますし。。。
全体の水景はこんな感じになりました。

スマホなので見づらいですが・・・。
順調にいってて、結構よく伸びてます。
ただ、ハイグロの赤茶とグロッソの縦伸びが気になります。
ということでハイグロだけですが、一回目のトリミングをざっくりやろうかなと思います。
週末、海水と淡水の換水、軽い掃除とCO2セットをついに設置しました!
が、、、、
おかしい。。。。
どれだけスピコンのネジを閉めてもこんな感じ。。。。

1秒1滴とかそんなレベルじゃないです。。。。
これはやばいなとガッツリ閉めても変わらず。。。
仕方ないので、買ったお店にメールしました。
写真を送ってくれというので送ってしばし待つと返事が。
やはり不良品だということで後日メーカーから連絡があって交換してもらうことに。
色々頑張ったのでボンベ一本無駄しました。。。。
とっても残念です。。。
とりあえず交換品の到着まで待ちですね。
それと、久々に週末はスタジオの掃除とゆっくりAMPLIFiをいじりました。

綺麗にするとやはりなんかやる気になりますね。
AMPLIFiのBANKはどうやって作るのか未だに解決していませんが。。。。
もしかしてBANKは一個で、MY TONEから移動とかはできないのかな。。。
そうすると1から作るからこれまた面倒だなぁとか思ってます。
が、、、、
おかしい。。。。
どれだけスピコンのネジを閉めてもこんな感じ。。。。

1秒1滴とかそんなレベルじゃないです。。。。
これはやばいなとガッツリ閉めても変わらず。。。
仕方ないので、買ったお店にメールしました。
写真を送ってくれというので送ってしばし待つと返事が。
やはり不良品だということで後日メーカーから連絡があって交換してもらうことに。
色々頑張ったのでボンベ一本無駄しました。。。。
とっても残念です。。。
とりあえず交換品の到着まで待ちですね。
それと、久々に週末はスタジオの掃除とゆっくりAMPLIFiをいじりました。

綺麗にするとやはりなんかやる気になりますね。
AMPLIFiのBANKはどうやって作るのか未だに解決していませんが。。。。
もしかしてBANKは一個で、MY TONEから移動とかはできないのかな。。。
そうすると1から作るからこれまた面倒だなぁとか思ってます。
ネットで注文したCO2フルセットが届きました。
早速といきたいところですが、時間に余裕あるときに取り付けようと思います。
それとせっかくCO2導入なので今まで手を出すことができなかったグロッソスティグマをちょこっと一緒に買いました。
それからおまけでレインボーフィッシュと海水のスカンクシュリンプがセールだったのでそれも。
いや~、週末が楽しみです。
うちで飲み会もあるのでオゲやみんなにも見てもらおうと思ってます。
それから、仕事の帰りに草加の熱帯魚屋さんに寄って色々見てきました。
やはり安い安い!
CO2ボンベでもと思いましたが、その他にもちょこちょこと買いました。
セールの水草とコリ色々と紅白ソードテールと。
おまけでベタも。
本当に安くてついつい買ってしまいます。
現在はちょっと時間がないので温度合わせだけ。

仕事後、ゆっくり水合わせします。
さて、AMPLIFiは今までシングルコイルでばかり弾いてましたが、昨晩は初めてハムで弾いてみました。
やはりハムと相性がいいように思えます。
試したのはこの3本。

EMG3発乗っけたのとダンカン乗っけたので試しました。
動画は撮ってないですが、こちらのほうがシングルコイルより音が気持ちいいです。
あくまで個人的な感想ですが。
以前、PODやPOD XT LIVEも所有しててその時もハムのほうがセッティングしやすかったので。
こっちもどんどん色々いじり倒したいと思います。
早速といきたいところですが、時間に余裕あるときに取り付けようと思います。
それとせっかくCO2導入なので今まで手を出すことができなかったグロッソスティグマをちょこっと一緒に買いました。
それからおまけでレインボーフィッシュと海水のスカンクシュリンプがセールだったのでそれも。
いや~、週末が楽しみです。
うちで飲み会もあるのでオゲやみんなにも見てもらおうと思ってます。
それから、仕事の帰りに草加の熱帯魚屋さんに寄って色々見てきました。
やはり安い安い!
CO2ボンベでもと思いましたが、その他にもちょこちょこと買いました。
セールの水草とコリ色々と紅白ソードテールと。
おまけでベタも。
本当に安くてついつい買ってしまいます。
現在はちょっと時間がないので温度合わせだけ。

仕事後、ゆっくり水合わせします。
さて、AMPLIFiは今までシングルコイルでばかり弾いてましたが、昨晩は初めてハムで弾いてみました。
やはりハムと相性がいいように思えます。
試したのはこの3本。

EMG3発乗っけたのとダンカン乗っけたので試しました。
動画は撮ってないですが、こちらのほうがシングルコイルより音が気持ちいいです。
あくまで個人的な感想ですが。
以前、PODやPOD XT LIVEも所有しててその時もハムのほうがセッティングしやすかったので。
こっちもどんどん色々いじり倒したいと思います。
ディズニーシーから帰って、今まではCO2セットって高いな~と思っていたのですが、ディズニーの散財っぷりを考えたら大して高く無いじゃんって完全に麻痺ってしまい、CO2セットを発注しちゃいました。
これで水草がうまく育ってくれたら安いもんです・・・みたいな・・・。
日曜に淡水・海水20Lずつ換水。

最近はマメに淡水も換水しています。
近所のショップで一方コックとブラックエアチューブを買ってきて前々から気になっていたエアポンプの強さ調節と透明のチューブから交換しました。

目立って気になっていたのと、強すぎてよくはねるので直したかったんですよね。

それと、液肥がそろそろなくなるので買わないとならないのですが、FACEBOOKで教えていただいたので自作で済まそうと思います。
とにかく、CO2セット早く来て欲しいです。
今、特に問題なく順調なのでこれはこれでいいのですが。

海水も淡水も今が一番いいのかもしれません。
季節的にもベストですもんね。
生体はいじけたベラ以外は順調です。
おまけで薬局で見つけたもの。

消臭スプレーのカバーだそうです。
こんなの必要な人いるのかな。。。
完全に柄だけでいらないのに購入。
この手の柄にはめっぽう弱いんです。。。
装着。

う~ん、つける消臭スプレーが違うような・・・。
カッコ悪い。。。。
これで水草がうまく育ってくれたら安いもんです・・・みたいな・・・。
日曜に淡水・海水20Lずつ換水。

最近はマメに淡水も換水しています。
近所のショップで一方コックとブラックエアチューブを買ってきて前々から気になっていたエアポンプの強さ調節と透明のチューブから交換しました。

目立って気になっていたのと、強すぎてよくはねるので直したかったんですよね。

それと、液肥がそろそろなくなるので買わないとならないのですが、FACEBOOKで教えていただいたので自作で済まそうと思います。
とにかく、CO2セット早く来て欲しいです。
今、特に問題なく順調なのでこれはこれでいいのですが。

海水も淡水も今が一番いいのかもしれません。
季節的にもベストですもんね。
生体はいじけたベラ以外は順調です。
おまけで薬局で見つけたもの。

消臭スプレーのカバーだそうです。
こんなの必要な人いるのかな。。。
完全に柄だけでいらないのに購入。
この手の柄にはめっぽう弱いんです。。。
装着。

う~ん、つける消臭スプレーが違うような・・・。
カッコ悪い。。。。
プチリセットした水槽、とりあえず順調です。
水景は変わりませんが、まだ根が張ってないのでエビたちの仕業?でハイグロがよく浮きます。。。

早くもう少し水草追加したいです。
それとCO2を添加しないと。。。
海水の方は、もう一度ベラを放流したのですがやはりニセモチのアタックで隅っこでいじけていたのでもう一度捕獲。

フィラメントフラッシャーラスなんです。
以前はニセモチとも問題なく結構強い個体でしたが今回はかなり臆病。。
あとの2匹は問題なく溶け込んでますが、この子だけだめですね。。。
フィラメントフラッシャーラスはこんな子です。

きれいなクジャクベラですよね。
大好きで何度か飼ってます。
それから追加したのは

エクスクイジットラス。
カラフルで面白いベラです。
おとなしいのでこの子もちょっと心配ですが、エサはガンガン食べてます。
そして、

インディアンカナリーラス。
イエローコリスに似てますが、体全部が黄色ではなく、下部は白でちょっといいなと。
この子はイエローコリス同様砂に潜って寝ますが、ニセモチとはやりあわず、ハゼとたまにもめてます(笑)。
ベラ3匹追加でニセモチを撹乱させる作戦でしたがいまいち失敗だったような・・・。
もう少し様子見てまたフィラメントを放流してみます。
エサは結構食べてるのでそこは心配ないんですけどね・・・。
水景は変わりませんが、まだ根が張ってないのでエビたちの仕業?でハイグロがよく浮きます。。。

早くもう少し水草追加したいです。
それとCO2を添加しないと。。。
海水の方は、もう一度ベラを放流したのですがやはりニセモチのアタックで隅っこでいじけていたのでもう一度捕獲。

フィラメントフラッシャーラスなんです。
以前はニセモチとも問題なく結構強い個体でしたが今回はかなり臆病。。
あとの2匹は問題なく溶け込んでますが、この子だけだめですね。。。
フィラメントフラッシャーラスはこんな子です。

きれいなクジャクベラですよね。
大好きで何度か飼ってます。
それから追加したのは

エクスクイジットラス。
カラフルで面白いベラです。
おとなしいのでこの子もちょっと心配ですが、エサはガンガン食べてます。
そして、

インディアンカナリーラス。
イエローコリスに似てますが、体全部が黄色ではなく、下部は白でちょっといいなと。
この子はイエローコリス同様砂に潜って寝ますが、ニセモチとはやりあわず、ハゼとたまにもめてます(笑)。
ベラ3匹追加でニセモチを撹乱させる作戦でしたがいまいち失敗だったような・・・。
もう少し様子見てまたフィラメントを放流してみます。
エサは結構食べてるのでそこは心配ないんですけどね・・・。
週末、予定していた淡水水槽のプチリセットを行いました。
リセット前はこんな感じで荒れ放題。。。

水を半分抜いて水換えし、水草を全部抜きました。

魚は、めんどくさいのでそのままで作業開始。
流木と石も全部出して子供たちに洗ってもらいました。
手伝ってくれるので本当に助かります。
それからひたすらガラス面をゴシゴシ掃除。
途中、子供たちに何処か連れて行けと言われて仕方なく中断し・・・・。
帰ってみんな寝てから植栽開始。
第一便で届いたハイグロフィラとピグミーチェーンサジタリアとウォーターウィステリア、それと遊びでオーストラリアンノチドメを植えてあとは手持ちの水草を選別して植えました。
巨大化したモスは選別してまた流木に巻き付けました。
今回もおおまかに右は流木とナナ、左はハイグロの森って感じでイメージしてあとは適当にレイアウト。
土曜日夜中の段階でこんな感じになりました。

お出かけついでに近所のショップでチェリーバルブとサイアミーズを買ってきました。
本当は水草が足りないので水草を買いに行ったのですが、、、なんかいい水草がなく・・・。
日曜日はまず適当に水草のバランスを整えて第二便の通販を待つ間、掃除をしました。
海水の水換え20Lも作って準備満タン。
全体的にはこんな感じです。

第二便で、マヤカちょこっととセイロンハイグロとウィステリアとマーブルエンゼルが届きました。
そして、また植栽したのですが、写真撮り忘れ。。。
また次回に。。。
はやくCO2添加に向けてCO2キットを導入しなくては!
ってそんなにCO2必要な水草入ってないのですが。。。
まだまだ水草の量は足らないのでもう少し増やしたいです。
水草が根を張って成長してくれればもう少しましな水景になると思います。
おまけで水草ついでに発注したベラが届きました。
うちには一番長老のニセモチがいまして、やはり性格悪いのでなかなかベラの追加がうまくいかないんです。
だから今回は一気に3匹投入!
3匹のベラの種類は何かはまた次回で。
自信がないので・・・。
って、早速ニセモチのアタックで一匹いじけてたので仕方なく隔離。。。

う~ん。。。様子見ます。。。
リセット前はこんな感じで荒れ放題。。。

水を半分抜いて水換えし、水草を全部抜きました。

魚は、めんどくさいのでそのままで作業開始。
流木と石も全部出して子供たちに洗ってもらいました。
手伝ってくれるので本当に助かります。
それからひたすらガラス面をゴシゴシ掃除。
途中、子供たちに何処か連れて行けと言われて仕方なく中断し・・・・。
帰ってみんな寝てから植栽開始。
第一便で届いたハイグロフィラとピグミーチェーンサジタリアとウォーターウィステリア、それと遊びでオーストラリアンノチドメを植えてあとは手持ちの水草を選別して植えました。
巨大化したモスは選別してまた流木に巻き付けました。
今回もおおまかに右は流木とナナ、左はハイグロの森って感じでイメージしてあとは適当にレイアウト。
土曜日夜中の段階でこんな感じになりました。

お出かけついでに近所のショップでチェリーバルブとサイアミーズを買ってきました。
本当は水草が足りないので水草を買いに行ったのですが、、、なんかいい水草がなく・・・。
日曜日はまず適当に水草のバランスを整えて第二便の通販を待つ間、掃除をしました。
海水の水換え20Lも作って準備満タン。
全体的にはこんな感じです。

第二便で、マヤカちょこっととセイロンハイグロとウィステリアとマーブルエンゼルが届きました。
そして、また植栽したのですが、写真撮り忘れ。。。
また次回に。。。
はやくCO2添加に向けてCO2キットを導入しなくては!
ってそんなにCO2必要な水草入ってないのですが。。。
まだまだ水草の量は足らないのでもう少し増やしたいです。
水草が根を張って成長してくれればもう少しましな水景になると思います。
おまけで水草ついでに発注したベラが届きました。
うちには一番長老のニセモチがいまして、やはり性格悪いのでなかなかベラの追加がうまくいかないんです。
だから今回は一気に3匹投入!
3匹のベラの種類は何かはまた次回で。
自信がないので・・・。
って、早速ニセモチのアタックで一匹いじけてたので仕方なく隔離。。。

う~ん。。。様子見ます。。。
昨晩、AMPLIFiでどこまでBOOWYのクリーンに近く作れるか小一時間だけ試してみました。
というのも、今までPOD、POD XD LIVEとLINE6製品を使っていたのですが、私の使い方が悪いのか設定でどうにもうまく作れなかったの今回はどうかなと。
LINE6は篭りがちでやはり歪みの方がいいと勝手に思い込んでいました。
で、色々いじくりながら試してとりあえずいつもの設定でセットしたところ、なかなか綺麗なクリーンになりました。

まだまだ最初なので未完成ですがこんな感じです。
プレイはスルーしてください(汗。。。
それと動画より実際はもう少し綺麗で広がりがある音です。
細さはありますが、これを基本に煮詰めていけばそれっぽく、あくまでそれっぽい音が作れそうです。
ただ、ピッチシフターがないのが残念なんですよね(あるのかな??)。。。
ただ歪みはチューブスクリーマーで作るしかないかな~と思っています。
まだ色々試してないのでそれももう少し時間をかけないとだめですね。
ギターはそこそこに週末に淡水水槽のプチリセットに向けて水換えを。
かなり久々の水換えです。
ジクラウォーターなんて本当久々に使いました。

とりあえず20Lを2つ、40L換水します。
現在の水景は汚いので遠目に。。。

さぁ、準備は整いました。
明日は水草到着です。
おまけで、仕事で使っている時計が調子悪かったので修理に出して帰ってきました。

オーバーホールではなく軽い修理で済んだので良かったです。
まだまだ大事に使いたいと思います。
というのも、今までPOD、POD XD LIVEとLINE6製品を使っていたのですが、私の使い方が悪いのか設定でどうにもうまく作れなかったの今回はどうかなと。
LINE6は篭りがちでやはり歪みの方がいいと勝手に思い込んでいました。
で、色々いじくりながら試してとりあえずいつもの設定でセットしたところ、なかなか綺麗なクリーンになりました。

まだまだ最初なので未完成ですがこんな感じです。
プレイはスルーしてください(汗。。。
それと動画より実際はもう少し綺麗で広がりがある音です。
細さはありますが、これを基本に煮詰めていけばそれっぽく、あくまでそれっぽい音が作れそうです。
ただ、ピッチシフターがないのが残念なんですよね(あるのかな??)。。。
ただ歪みはチューブスクリーマーで作るしかないかな~と思っています。
まだ色々試してないのでそれももう少し時間をかけないとだめですね。
ギターはそこそこに週末に淡水水槽のプチリセットに向けて水換えを。
かなり久々の水換えです。
ジクラウォーターなんて本当久々に使いました。

とりあえず20Lを2つ、40L換水します。
現在の水景は汚いので遠目に。。。

さぁ、準備は整いました。
明日は水草到着です。
おまけで、仕事で使っている時計が調子悪かったので修理に出して帰ってきました。

オーバーホールではなく軽い修理で済んだので良かったです。
まだまだ大事に使いたいと思います。
FBV Express MkIIを設置して試しました。

特に問題はなく、使いやすいです。
ボリュームペダルを深く押しこむとワウに変わるのとパッチペダル長押しでチューナーになるってくらいシンプルで覚えやすいです。
ですが、結構これが重宝するんですよね。
やっとAMPLIFiで音色をちょこっと作り始めましたが、まだアンプキャラクターを把握していないので音変えて遊びながらです。
ゆっくりやりたいと思います。
そしてこのフットペダル設置により、若干メイン足回りも場所移動。

なんとかまとまった感じですね。
今晩もギター弾く時間あれば色々試したいです。
それから熱帯魚では最近、淡水にCO2の添加を導入したくてどうしようか悩んでます。
結構値段高いので悩み中です。。
でも水草の失敗を踏まえると・・・やはり欲しいです。
もう少し検討したいと思います。

特に問題はなく、使いやすいです。
ボリュームペダルを深く押しこむとワウに変わるのとパッチペダル長押しでチューナーになるってくらいシンプルで覚えやすいです。
ですが、結構これが重宝するんですよね。
やっとAMPLIFiで音色をちょこっと作り始めましたが、まだアンプキャラクターを把握していないので音変えて遊びながらです。
ゆっくりやりたいと思います。
そしてこのフットペダル設置により、若干メイン足回りも場所移動。

なんとかまとまった感じですね。
今晩もギター弾く時間あれば色々試したいです。
それから熱帯魚では最近、淡水にCO2の添加を導入したくてどうしようか悩んでます。
結構値段高いので悩み中です。。
でも水草の失敗を踏まえると・・・やはり欲しいです。
もう少し検討したいと思います。
AMPLIFiの使い勝手、音の良さにもう少し本格的に使おうかなと思い、さらにフットペダルを注文しました。
そして到着。

FBV Express MkIIです。
やはり音の切り替えには必要です。
ショートボードのように多くのペダルもいいかなと思いましたが、AMPLIFiを考えると4つがベストだと思います。
使い勝手などはもう少し時間ができたらになると思います。
それはそれとして、
メインで使っているラックエフェクターもまったく変化なしなのでそろそろなにか追加したいですね。

不満という不満はないのですが、もう少し・・・なところがあるので。
4月突入で気持ちも新たに、色々と挑戦して楽しもうと思っています。
週末の淡水水槽のプチリセットに向けて、まず軽く水草の注文を昨晩しました。
今回は、いや今回もあまり手をかけず楽に飼育したいというコンセプトで、ハイグロフィラメインであとは今入っている水草を厳選して入れるといった感じです。

シダ系の次に好きな水草です。
CO2添加していないので限られた水草の中からチョイス。
でもそろそろCO2をちゃんと導入したいなと考えています。
レイアウトは・・・
いつもながら適当というか今回はレイアウトなんてしないという感じですね。
そして到着。

FBV Express MkIIです。
やはり音の切り替えには必要です。
ショートボードのように多くのペダルもいいかなと思いましたが、AMPLIFiを考えると4つがベストだと思います。
使い勝手などはもう少し時間ができたらになると思います。
それはそれとして、
メインで使っているラックエフェクターもまったく変化なしなのでそろそろなにか追加したいですね。

不満という不満はないのですが、もう少し・・・なところがあるので。
4月突入で気持ちも新たに、色々と挑戦して楽しもうと思っています。
週末の淡水水槽のプチリセットに向けて、まず軽く水草の注文を昨晩しました。
今回は、いや今回もあまり手をかけず楽に飼育したいというコンセプトで、ハイグロフィラメインであとは今入っている水草を厳選して入れるといった感じです。

シダ系の次に好きな水草です。
CO2添加していないので限られた水草の中からチョイス。
でもそろそろCO2をちゃんと導入したいなと考えています。
レイアウトは・・・
いつもながら適当というか今回はレイアウトなんてしないという感じですね。