淡水水槽の後景の水草にいまいち光が弱いなということで照明を追加しました。

ヴォルテスの傘、いったいいくつ持ってるんだって感じですが。。
一時期ブームで買いまくってたんですよね。
球はコーナンの蛍光灯からパナソニックのLEDに変えました。
汚いガラス蓋を交換したいです。。
洗っても落ちないんですよね。。。
それと装飾の完成した落とし込みを行きつけにさせていただいているNaked Guitar Worksさんに持っていきました。
ちょっと恥ずかしいけど勇気を出して。。
すごいですね!と褒めていただきました。

落とし込みギター、順反りなのが気になっているのでそこを治し、芋ねじがサイズ違うのでミュートで痛くなるのでそこも。
トータルセットアップもお願いしちゃいました。
ステッカー購入しようとうかがったらいただいちゃいました!

ありがとうございます!
さて、週末も換水したりいろいろやらないと。

ヴォルテスの傘、いったいいくつ持ってるんだって感じですが。。
一時期ブームで買いまくってたんですよね。
球はコーナンの蛍光灯からパナソニックのLEDに変えました。
汚いガラス蓋を交換したいです。。
洗っても落ちないんですよね。。。
それと装飾の完成した落とし込みを行きつけにさせていただいているNaked Guitar Worksさんに持っていきました。
ちょっと恥ずかしいけど勇気を出して。。
すごいですね!と褒めていただきました。

落とし込みギター、順反りなのが気になっているのでそこを治し、芋ねじがサイズ違うのでミュートで痛くなるのでそこも。
トータルセットアップもお願いしちゃいました。
ステッカー購入しようとうかがったらいただいちゃいました!

ありがとうございます!
さて、週末も換水したりいろいろやらないと。
スポンサーサイト
久々に自作です。
マルチ派になってからコンパクトエフェクターは買っても遊び程度なので引き出しに無造作にしまっていました。
かわいそうだなと思ったので見れる収納を作ろうということで。
まずはランバーをカットして組み立て。

それから着色して裏板を付けました。

これで完成。
シンプルです。
奥行65mmとかなり奥行のない棚です。
なぜかというと・・・・

2重サッシの間に入れたかったからです。
結構いい感じです。
閉めてみると・・・

お店みたいな感じ。
恥ずかしいときはロールスクリーンで隠せますしいい感じです。
思いつきにしては結構うまくいきました。
ツインペダルや大きいペダルは入りませんでした。。。
それにしてもボスとベリばかりですね。。。。
マルチ派になってからコンパクトエフェクターは買っても遊び程度なので引き出しに無造作にしまっていました。
かわいそうだなと思ったので見れる収納を作ろうということで。
まずはランバーをカットして組み立て。

それから着色して裏板を付けました。

これで完成。
シンプルです。
奥行65mmとかなり奥行のない棚です。
なぜかというと・・・・

2重サッシの間に入れたかったからです。
結構いい感じです。
閉めてみると・・・

お店みたいな感じ。
恥ずかしいときはロールスクリーンで隠せますしいい感じです。
思いつきにしては結構うまくいきました。
ツインペダルや大きいペダルは入りませんでした。。。
それにしてもボスとベリばかりですね。。。。
WINDOWS10を入れようかどうしようかずっと悩んでてまず初めにWINDOS PADと会社のPCに入れてみました。

結果、すごく快適!
特にPADは8の時はなんだか遅かったり、起動が不安定だったりタッチが利かなかったりだったのが皆無になりました。
しかも、速い!
いいぞ!ってことでスタジオのPCも10へ。
その前にソフトつかえるかチェック。
SONARもその他も問題なさそう。
で決行。
が、、、、
オーディオインターフェースのV-STUDIOが未対応。。。

今後も対応しそうにない感じで使えません。。。
まいった。。。
仕方ないのでノートPC用に使ってたTRI-CAPTUREを。

こちらは対応してました。
メインマシーンのYAMAHAのインターフェースは問題なし。
V-STUDIOも対応してくれ~。。。
すごく使いかってよくて重宝してたのに。。。
ですが、10にして全体的に私的には使いやすくなりました。
こうなるとちょっといいオーディオインターフェース欲しくなりますが。。。我慢我慢。。
スタジオは変わり映えないですが、最近は結構ギター弾く時間ができて楽しんでいます。

まったりいきます。

結果、すごく快適!
特にPADは8の時はなんだか遅かったり、起動が不安定だったりタッチが利かなかったりだったのが皆無になりました。
しかも、速い!
いいぞ!ってことでスタジオのPCも10へ。
その前にソフトつかえるかチェック。
SONARもその他も問題なさそう。
で決行。
が、、、、
オーディオインターフェースのV-STUDIOが未対応。。。

今後も対応しそうにない感じで使えません。。。
まいった。。。
仕方ないのでノートPC用に使ってたTRI-CAPTUREを。

こちらは対応してました。
メインマシーンのYAMAHAのインターフェースは問題なし。
V-STUDIOも対応してくれ~。。。
すごく使いかってよくて重宝してたのに。。。
ですが、10にして全体的に私的には使いやすくなりました。
こうなるとちょっといいオーディオインターフェース欲しくなりますが。。。我慢我慢。。
スタジオは変わり映えないですが、最近は結構ギター弾く時間ができて楽しんでいます。

まったりいきます。
シルバーウィークの話ですが、腰痛のためランニングできないのでサイクリングでいろいろなところに行きました。
近所の熱帯魚ショップや少し離れたショップも行きました。
友人と待ち合わせてCO2の器具を教えてもらって買ったり。
そんな中、久々に2匹も生体追加しました。
まずはこれは初挑戦のイロブダイ。

幼魚ですが、大きくなるんですよね。。。
でも今の水槽にはある程度強い子しか入れられないので・・・。
結果、大正解。
とくに問題なく入海しました。
問題児のサラサゴンベも最初ちょっかい出したもののそのあとは特に問題ない感じで。
サラサゴンベは本当に問題児で抜きたいんですがすばしっこくて。。。
実は、このときちょっと大きめのニセモチも連れてきたのですが、案の定、やられました。。。。
そして銀座のショップでこの子を。


久々のトミニエンシスタンです。
大好きなんですよね。
以前も何度か飼っていましたが、やっとサイズと体色のいい子と出会ってしまったので。。。
早速キイロハギが威嚇していましたが、しつこくなく問題ありませんでした。
ライブロックをつんつんしまくってます。
今回はなかなかいい個体に巡り合えました。
近所の熱帯魚ショップや少し離れたショップも行きました。
友人と待ち合わせてCO2の器具を教えてもらって買ったり。
そんな中、久々に2匹も生体追加しました。
まずはこれは初挑戦のイロブダイ。

幼魚ですが、大きくなるんですよね。。。
でも今の水槽にはある程度強い子しか入れられないので・・・。
結果、大正解。
とくに問題なく入海しました。
問題児のサラサゴンベも最初ちょっかい出したもののそのあとは特に問題ない感じで。
サラサゴンベは本当に問題児で抜きたいんですがすばしっこくて。。。
実は、このときちょっと大きめのニセモチも連れてきたのですが、案の定、やられました。。。。
そして銀座のショップでこの子を。


久々のトミニエンシスタンです。
大好きなんですよね。
以前も何度か飼っていましたが、やっとサイズと体色のいい子と出会ってしまったので。。。
早速キイロハギが威嚇していましたが、しつこくなく問題ありませんでした。
ライブロックをつんつんしまくってます。
今回はなかなかいい個体に巡り合えました。
前回、メインギターの修理とメンテでとても素晴らしい状態に仕上げていただいたので、今度はダメ元ですごい状態のサスティナーモデルを持って行ってみました。
そして、サスティナーモデル、修理から帰ってきました。

このギター、入手した時からどうにもならない状態でまともに弾けないから飾っとくかなって感じでしたが、前回メインギターをメンテナンスしてもらったNGWさんにダメ元で持って行ってみてもらったところ、やっていただけるということで頼んで戻ってきました。
某大手楽器店に以前頼みましたが無理と言われ返されたのに。。
色々問題抱えてまして、まずはネックがめちゃくちゃな反りだと以前言われましたがそうではなく、3フレから剥がれて浮いているということでそこの修理を。
それと前オーナーだと思いますが、ナット部分をかなり低くしてしまってフレットよりナットが低くなっているとのことでローラーナットの間に板をかまして上げてもらいました。
これで弦高も今までかなり高くて弾くのが大変だったけどバッチリな高さに。
それからブリッジ。
アームがアップできない状態だったのでそこも治してもらいました。
ガンガンアーム使えるようになりました。
ブリッジ付いているビス?のところがアームのやりすぎ?で中で倒れて削れてしまっていたらしく、それも問題なので治してもらいました。
そして、1度サスティナーをはずしたか何かでとにかくサスティナーのセッティングがめちゃくちゃだったらしいのでそこもしっかりセットしてもらいました。
その他細々色々手を加えていただいて本当に生まれ変わりました!!
本当はこんな音なのねって感じで音もよくなりました。
これだけやってもらって良心的以上の価格で大満足です。
本当に丁寧な仕事で良心的で的確に治していただけたので嬉しさでいっぱいです!
やはりプロは違いますね!
2本で。

この2本で十分な感じがします。
そして、サスティナーモデル、修理から帰ってきました。

このギター、入手した時からどうにもならない状態でまともに弾けないから飾っとくかなって感じでしたが、前回メインギターをメンテナンスしてもらったNGWさんにダメ元で持って行ってみてもらったところ、やっていただけるということで頼んで戻ってきました。
某大手楽器店に以前頼みましたが無理と言われ返されたのに。。
色々問題抱えてまして、まずはネックがめちゃくちゃな反りだと以前言われましたがそうではなく、3フレから剥がれて浮いているということでそこの修理を。
それと前オーナーだと思いますが、ナット部分をかなり低くしてしまってフレットよりナットが低くなっているとのことでローラーナットの間に板をかまして上げてもらいました。
これで弦高も今までかなり高くて弾くのが大変だったけどバッチリな高さに。
それからブリッジ。
アームがアップできない状態だったのでそこも治してもらいました。
ガンガンアーム使えるようになりました。
ブリッジ付いているビス?のところがアームのやりすぎ?で中で倒れて削れてしまっていたらしく、それも問題なので治してもらいました。
そして、1度サスティナーをはずしたか何かでとにかくサスティナーのセッティングがめちゃくちゃだったらしいのでそこもしっかりセットしてもらいました。
その他細々色々手を加えていただいて本当に生まれ変わりました!!
本当はこんな音なのねって感じで音もよくなりました。
これだけやってもらって良心的以上の価格で大満足です。
本当に丁寧な仕事で良心的で的確に治していただけたので嬉しさでいっぱいです!
やはりプロは違いますね!
2本で。

この2本で十分な感じがします。