淡水メイン水槽がどうにもならないくらいジャングルだったのでリセットしました。
リセットしようと思って実際腰を上げるまで1か月・・・。
ついに決行しました。
現状こんな感じです。

ジャングル過ぎて見れないくらいです。
魚も泳ぐスペースなさすぎ・・・。
まず、魚をバケツさせてすべて水草を取り出しました。
底面ろ過なので根が絡まってどうにもならなくなるのか心配でしたが意外にすんなりいきました。
そして剪定。
ダメな葉を一本ずつ取り除いてバッサリカットして植えなおしました。
こんな感じに。

埋もれてたナナを前面に、友人からもらった水草は調子よいので長めに残し後景に。
ハイグロはあまりよくなかったので特にバッサリしていいところを植えなおし。
すごかったのがスクリューと普通のバリスネリア。
子株かなり展開してすごかったです。
今回はかなりすっきりさせたので見た目的にやった感があるので成功です。
バッサリやったらこんなに魚いたのかーって感じです。
これでちょっと様子見ですね。
全体的にもいい感じになりました。

リセットしようと思って実際腰を上げるまで1か月・・・。
ついに決行しました。
現状こんな感じです。

ジャングル過ぎて見れないくらいです。
魚も泳ぐスペースなさすぎ・・・。
まず、魚をバケツさせてすべて水草を取り出しました。
底面ろ過なので根が絡まってどうにもならなくなるのか心配でしたが意外にすんなりいきました。
そして剪定。
ダメな葉を一本ずつ取り除いてバッサリカットして植えなおしました。
こんな感じに。

埋もれてたナナを前面に、友人からもらった水草は調子よいので長めに残し後景に。
ハイグロはあまりよくなかったので特にバッサリしていいところを植えなおし。
すごかったのがスクリューと普通のバリスネリア。
子株かなり展開してすごかったです。
今回はかなりすっきりさせたので見た目的にやった感があるので成功です。
バッサリやったらこんなに魚いたのかーって感じです。
これでちょっと様子見ですね。
全体的にもいい感じになりました。

フェルのストラトをメンテしてエリクサーの弦を張りました。
このギター、とても弾きやすくてお気に入りです。
ピックアップはFGIが3発なので音作りもしやすいです。

メンテナンスといっても現行調整、ネック調整とフレット磨き、パーツ磨きくらいです。
自作の作業台で作業しています。

作業台があると作業しやすいだけでなく、弦張りも楽です。
せっかくいい感じに調整できたので色々あそんで、POD XT LIVEで音作りして弾いてみました。
ヒュースのアンプで音作りしましたが、試しにJCで弾いてみたら結構いい音だったので動画はJCで鳴らしてます。
ちなみにプレイはスルーでお願いいたします。。。
久々の動画ですね…・。
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。
このギター、とても弾きやすくてお気に入りです。
ピックアップはFGIが3発なので音作りもしやすいです。

メンテナンスといっても現行調整、ネック調整とフレット磨き、パーツ磨きくらいです。
自作の作業台で作業しています。

作業台があると作業しやすいだけでなく、弦張りも楽です。
せっかくいい感じに調整できたので色々あそんで、POD XT LIVEで音作りして弾いてみました。
ヒュースのアンプで音作りしましたが、試しにJCで弾いてみたら結構いい音だったので動画はJCで鳴らしてます。
ちなみにプレイはスルーでお願いいたします。。。
久々の動画ですね…・。
誹謗・中傷はご遠慮ください。。。
よろしくお願いいたします。