fc2ブログ

FERNANDES FST

 17, 2009 12:56
今回はこの前から気になっていたF.G.I搭載のストラトを。
御茶ノ水やその他楽器ショップを巡り、色々探したり店員さんに聞いたりしたのですが、近い商品はあっても目当てのものがなく、結局、某オークションで購入しました。
価格のてっぺんを決めて物色したらかなり安い商品がたまたま見つかったので入札したら普通に落札できちゃいました。
届いて、弾きまくってとりあえずレビューです。

こちらのギターです。
DSC00455.jpg
ネットで色々調べたのですが、たぶんFERNANDES FST-75でしょうか。
詳細は定かではないのですがたぶんボディはアルダーの2ピースだと思います。
コントロールは、F.G.I. TECHNOLOGY×3+EQ、1Vol・1Tone、5段セレクターに加え、EQ ON/OFFのミニスイッチって仕様です。

ブリッジはDET-1でこのDET-1はフェル製ですが、以前ハイテク?ストラトギターについていて結構安定した感じだったので好みです。
ネックはC型ですっきりして握りやすいです。
ペグは段差ペグで、ストリングガイドはありませんがテンションもちょうど良く、チューニングの
くるいも少ないと思います。

そして、チューニングの狂いという点で、このギターのおすすめポイントはこちらです。
DSC00447.jpg
写真おわかりの通り、ローラーナットなんです。
これでもかなりチューニングの狂いなく、ガンガンアームプレイを楽しめます。
これは予想外の仕様でうれしかったです。

そしてお目当てのF.G.I3発。
DSC00442.jpg

DSC00448.jpg
もう、文句なしです。
TE-HTに比べ、PUポジションによってで色々な音色出ますし、アクティブだけどストラトらしい音もでます。
しかもF.G.Iなのでノイズレスとまではいきませんがノイズはかなり少ないです。
自分の現在の機材システムのパッチがそのまま使えて、アームプレイが出来るのでかなり重宝してます。
さらにブースタースイッチ(EQを設定できるんです)で好みの音に仕上げられます。
ボディ裏にこんな感じでEQがついてます。
DSC00446.jpg
若干いじってみましたが、マルチで音作りしているのでEQフラットでブースター代わりに使うのが今のところ一番いい感じでした。

オークションで出品前に、ピックガード(3P)、トレモロバックパネル、
Vol及びToneノブ、セレクタースイッチノブ、ビス類を
新品に交換してくれて弦と9V電池を新品に交換し、調整及びクリーニング、
トレモロのオーバーホール等いたのでかなり綺麗でした。

フレットもしっかり残っているし、ネックの反りもないので状態はかなりいいと思います。
がっつり弾き込んで楽しみたいと思います。

現在の使用ギターはこんな感じです。
DSC00457.jpg

COMMENT 0

WHAT'S NEW?