今回は、この前の週末のうっかり購入した魚を。
B-BOXは海水生体10%OFFの月末セールでした。
友人の付き合いで、ましてや現在のメイン水槽の状況を考えるとキャパオーバーですし、給料前の金欠という状況で海水生体は買うつもりさらさらなかったのですが・・・・。
店内に入ると前回よりさらにものすごい数の生体が!
まず、ベラを見て・・・・いいのいたんですけどね~、我慢。
サンゴコーナーへ。
欲しいのたくさんありますが、金欠で・・・・。
エビ・・・・・・ゴンベにやられるしなぁでスルー。
ヤッコ・・・・・チリメンも入れたばかりだし・・・。
よかったよかった、買いたいのはあるけど我慢できそうだぁ。
ってな感じで、友人に付き合って機材や淡水コーナーへ。
こちらは狙いとは違うもの買ってしまいました。
海水ものとしては、パープルアップがセールだったので購入。
もうすぐ塩なくなるので欲しかったのですが、それはオゲのおすすめのナチュラルで買うとしてってことで。
友人が色々淡水魚を店員さんに取ってもらっている間、もう一度行かなきゃいいのに海水魚コーナーへ。
・・・・・。
・・・・・。
!!!!!!!!!!!!
出会っちゃいました!
ってそんなにたいしたことないのですが、うちの近くでは売っていないので。
ナミダクロハギ、メガネクロハギ、ミヤコテング、ニジハギと欲しかったハギのオンパレード。
コーレタンやパウダーブルーのほうが欲しいのですが、予算オーバーだしいる子がサイズや色的にいまいち、ニジハギは一度失敗しているので却下、そしてナミダクロハギ、メガネクロハギ、ミヤコテングの中から色が気に入ってナミダクロハギにしました。
何匹もいたのでちょうど中間くらいのサイズの唯一ヒレにオレンジが入っている子にしました。
まぁ、セールで1000円だったので。
店員さんに餌食い見せてもらって爆食いで一安心。
それにどうして中間サイズにしたかというと、その子だけヒレにオレンジが入っているのも気に入りましたが、その水槽にキイロハギとナンヨウが一緒にいたのでうちと同じでうまくいけば大丈夫かなと。
帰宅後、水合わせすると・・・・早速キイロハギがヒレを広げてアピール。
体の割りにナミダクロハギはやはり新参者ってことでびびり気味。
ナンヨウは無視。
一晩して、意外に仲良く泳いでいました。
投入当初の写真。

まだキイロハギががっつり広げていますね。

たいした小競り合いもなく、とりあえず大丈夫そうです。
ヤッコの混泳に比べればハギ同士はきついとよく聞きますがそんなことはないのかな?
投入後、早速セッセとクリーナーラスはナミダクロハギの体でお仕事していました。
一晩たったら何事もなかったかのように一員になっていました。
餌はチョコチョコ食べているのでまだガツガツこないのですが、大丈夫でしょう。

それにしてもサイズが大きいせいか、独特なマヌケ面なせいか、海水魚を飼っているって感じがします。
結構自分的には気に入っているのですが、色々調べようとネットを見てもいまいち情報がないんです・・・。
これでとりあえず?魚は今年打ち止め・・・・の予定です。
あああ、通販でヒメシャコ貝買っちゃったんですよね・・・。
それはまた今度に。ヒメシャコ貝ってオトヒメエビいたらあぶないんですかね~??
ちょっと心配ですが・・・・。
サンゴはまだいっちゃうかも・・・・。
現在のメイン水槽。

今週中にサブ水槽をサンゴ水槽にするために若干レイアウト変更しようと思っています。
メインに今入っているウミキノコなんかはこのままでいいかなと。
いただいたウスコモンはどちらに入れようか悩んでいます。
それと、現在かなりLED悩んでいます。
使っている方々のお話見るとかなり良さそうですよね~。
通販で激安水中LEDってしょぼそうなやつを買ったんですが、あれとは比べ物にならないですよね。
そのうち本格的に導入検討ですね。
B-BOXは海水生体10%OFFの月末セールでした。
友人の付き合いで、ましてや現在のメイン水槽の状況を考えるとキャパオーバーですし、給料前の金欠という状況で海水生体は買うつもりさらさらなかったのですが・・・・。
店内に入ると前回よりさらにものすごい数の生体が!
まず、ベラを見て・・・・いいのいたんですけどね~、我慢。
サンゴコーナーへ。
欲しいのたくさんありますが、金欠で・・・・。
エビ・・・・・・ゴンベにやられるしなぁでスルー。
ヤッコ・・・・・チリメンも入れたばかりだし・・・。
よかったよかった、買いたいのはあるけど我慢できそうだぁ。
ってな感じで、友人に付き合って機材や淡水コーナーへ。
こちらは狙いとは違うもの買ってしまいました。
海水ものとしては、パープルアップがセールだったので購入。
もうすぐ塩なくなるので欲しかったのですが、それはオゲのおすすめのナチュラルで買うとしてってことで。
友人が色々淡水魚を店員さんに取ってもらっている間、もう一度行かなきゃいいのに海水魚コーナーへ。
・・・・・。
・・・・・。
!!!!!!!!!!!!
出会っちゃいました!
ってそんなにたいしたことないのですが、うちの近くでは売っていないので。
ナミダクロハギ、メガネクロハギ、ミヤコテング、ニジハギと欲しかったハギのオンパレード。
コーレタンやパウダーブルーのほうが欲しいのですが、予算オーバーだしいる子がサイズや色的にいまいち、ニジハギは一度失敗しているので却下、そしてナミダクロハギ、メガネクロハギ、ミヤコテングの中から色が気に入ってナミダクロハギにしました。
何匹もいたのでちょうど中間くらいのサイズの唯一ヒレにオレンジが入っている子にしました。
まぁ、セールで1000円だったので。
店員さんに餌食い見せてもらって爆食いで一安心。
それにどうして中間サイズにしたかというと、その子だけヒレにオレンジが入っているのも気に入りましたが、その水槽にキイロハギとナンヨウが一緒にいたのでうちと同じでうまくいけば大丈夫かなと。
帰宅後、水合わせすると・・・・早速キイロハギがヒレを広げてアピール。
体の割りにナミダクロハギはやはり新参者ってことでびびり気味。
ナンヨウは無視。
一晩して、意外に仲良く泳いでいました。
投入当初の写真。

まだキイロハギががっつり広げていますね。

たいした小競り合いもなく、とりあえず大丈夫そうです。
ヤッコの混泳に比べればハギ同士はきついとよく聞きますがそんなことはないのかな?
投入後、早速セッセとクリーナーラスはナミダクロハギの体でお仕事していました。
一晩たったら何事もなかったかのように一員になっていました。
餌はチョコチョコ食べているのでまだガツガツこないのですが、大丈夫でしょう。

それにしてもサイズが大きいせいか、独特なマヌケ面なせいか、海水魚を飼っているって感じがします。
結構自分的には気に入っているのですが、色々調べようとネットを見てもいまいち情報がないんです・・・。
これでとりあえず?魚は今年打ち止め・・・・の予定です。
あああ、通販でヒメシャコ貝買っちゃったんですよね・・・。
それはまた今度に。ヒメシャコ貝ってオトヒメエビいたらあぶないんですかね~??
ちょっと心配ですが・・・・。
サンゴはまだいっちゃうかも・・・・。
現在のメイン水槽。

今週中にサブ水槽をサンゴ水槽にするために若干レイアウト変更しようと思っています。
メインに今入っているウミキノコなんかはこのままでいいかなと。
いただいたウスコモンはどちらに入れようか悩んでいます。
それと、現在かなりLED悩んでいます。
使っている方々のお話見るとかなり良さそうですよね~。
通販で激安水中LEDってしょぼそうなやつを買ったんですが、あれとは比べ物にならないですよね。
そのうち本格的に導入検討ですね。