fc2ブログ

所有ギター vol.1

 23, 2010 00:27
ネタ不足でリクエストいただきまして安物ギターばかりですが、所有ギターを細々とアップさせていただきます。
本数は結構あるものの、安物ばかりであまり面白くないですが、一応コレクションということで・・・。
ネタ不足でしたので、本当にありがたいリクエストです。
ありがとうございます!

今回は、布袋モデルのテレキャスを。

まずは、メインモデル。
DSC04212.jpg
配線を組みなおした以外はいたってノーマルです。
中学生の時にお年玉やら小遣いを貯めて貯めて買ったギター。
もうすぐ20年選手です。
大事に使ってきたってわけでもないのですが、黄ばみもなぜか少なく打痕はあるものの比較的綺麗です。
ピックアップはF.G.Iのゴールドですが、弾きまくってロゴはほとんど取れています。
弦高ギリギリにしているので弾きやすいですが、ギリギリ過ぎて最近若干ビビってます・・・。
これは絶対手放さないでしょう。

次に、サスティナーモデル。
DSC04218.jpg
実は2代目。
1代目は友人に。
入手当初はひどくネックが反っていましたが、アイロンを楽器屋に頼んである程度矯正したあと、自然治癒でなんとか使える感じになってます。
以前はピックアップをダンカンにしていましたが、他のギターに移植したりを繰り返し、今は純正がついています。
たぶん純正ピックアップなのですが、エフェクターと相性がよかったのか結構いい音してくれています。

反転モデル。
DSC04224.jpg
TE-HTをリペイントしていただいたモデル。
ですから、すごく白がものすごく綺麗です。
ピックアップはF.G.Iの初期の白ロゴが載っています。
弾きやすいギターです。

落とし込みモデル。
DSC04217.jpg
ビジュアルのみでオークションにて。
ピックアップはF.G.Iのゴールド。
ちょっと弾きづらいですが、見た目がかっこいいので・・・。

グラマラスモデル1号。
DSC04221.jpg
製作過程はこちら。
1号機製作過程
結構作業大変でしたが、楽しく製作できました。
トップコートのおかげで剥がれることもなく、手荒に弾いても問題ないです。
ピックアップはEMG-SAとF.G.Iを載せてます。
弾きやすいギターです。

グラマラスモデル2号。
DSC04222.jpg
製作過程はこちら。
グラマラス2号機製作過程
勢いでもう一本作ってしまいました。
粒も余っていたので・・・。
ギター自体は問題なく、いいギターです。

オブジェ用ギター。
DSC04226.jpg
余りのボディやネック、パーツで組み立てたオブジェ用。
DJブースの横の壁にネックホルダーで吊るして飾っています。
ラインはカッティングシートで貼り付けています。
一応、弦を張れば音は出ます。

アーム&ゴールドパーツモデル。
DSC04213.jpg
今、なんか改造したいなぁと思っているモデル。
ハムバッカーなのでそこをどうしようか、ラインはどうしようかなど悩んでいます。
最近、弾いてないです。

最後に以前撮った写真を。
DSC035181.jpg
後ろに写ってるゴールドラインは今はグラマラスに。
あれはカッティングシートで貼り付けていました。

DSC037251.jpg

次回はレスポール系いこうと思います。

COMMENT 6

Fri
2010.09.24
00:56

Y介 #-

URL

No title

ギター紹介ありがとうございました!
自分も布袋さんやBOOWYの曲などコピーするので、一本は欲しいところです^^;
レスポールコレクションの方も楽しみにしています!

Edit | Reply | 
Fri
2010.09.24
09:58

koh #-

URL

No title

Y介さん>
ネタ不足なので助かっています!
レスポール系もまた安物ばかりですが、余裕見てアップしたいと思います。

Edit | Reply | 
Sat
2014.03.01
15:14

KONEKO #r5vIZbA2

URL

始めまして! 質問ですがメインの布袋モデルはアルダーボディでしょうか!?

Edit | Reply | 
Sun
2014.03.02
20:01

koh #-

URL

KONEKOさん>コメントありがとうございます!
所有のギターでアルダーなのは反転の白×黒一本であとはすべてバスウッドだと思います。
初期型のロッドカバーにHOTEIのロゴがあるタイプは初期型以外バスウッドだというような記憶があります。

今後ともよろしくお願いいたします。

Edit | Reply | 
Mon
2014.03.03
22:24

KONEKO #r5vIZbA2

URL

返信ありがとうございます。
やはりバスウッドとアルダーとではアルダーのほうが良い音でますか??

Edit | Reply | 
Mon
2014.03.03
23:11

koh #-

URL

KONEKOさん>ピックアップの違いもあると思いますが、アルダーのほうがしっかりした音がするような気がします。
ですが、私個人的にはバスウッドのほうがエフェクターガンガンのせると扱いやすい感じなので好きです。

Edit | Reply | 

WHAT'S NEW?