CO2、メーカーから帰ってきまして、無事に設置しました。
微調整のネジと固定ネジの問題のようでした。
私が閉めすぎたということもあるようなのですが・・・説明書が本当にわかりづらいんですよね。。。

とりあえず、調整が結構難しいのですが、最初3秒1滴。
オゲがもっと増やしていいんじゃないということで2秒1滴に。
1秒1滴でもいいらしいのですが、すぐに小型ボンベカラになったら困るので。。。
とりあえず普通に使えるようになってよかったです。
今は様子見で8時間の照明の点灯時間に合わせてCO2添加、その後エアレーションって感じにしてます。
さて、最近気になっているのがメインのハイグロ。
順調に伸びているのですが、上の方の葉が赤茶に。

枯れている感じはないのでこうゆう種類なのですかねー??
それとも光が弱いから??
栄養がいってない??
わからないです。。
照明はメタハラとヴォルテス2発なので問題ないくらいだとは思うんですが・・・。
液肥もカリウムなど毎日ちょこちょこ入れてますし。。。
全体の水景はこんな感じになりました。

スマホなので見づらいですが・・・。
順調にいってて、結構よく伸びてます。
ただ、ハイグロの赤茶とグロッソの縦伸びが気になります。
ということでハイグロだけですが、一回目のトリミングをざっくりやろうかなと思います。
微調整のネジと固定ネジの問題のようでした。
私が閉めすぎたということもあるようなのですが・・・説明書が本当にわかりづらいんですよね。。。

とりあえず、調整が結構難しいのですが、最初3秒1滴。
オゲがもっと増やしていいんじゃないということで2秒1滴に。
1秒1滴でもいいらしいのですが、すぐに小型ボンベカラになったら困るので。。。
とりあえず普通に使えるようになってよかったです。
今は様子見で8時間の照明の点灯時間に合わせてCO2添加、その後エアレーションって感じにしてます。
さて、最近気になっているのがメインのハイグロ。
順調に伸びているのですが、上の方の葉が赤茶に。

枯れている感じはないのでこうゆう種類なのですかねー??
それとも光が弱いから??
栄養がいってない??
わからないです。。
照明はメタハラとヴォルテス2発なので問題ないくらいだとは思うんですが・・・。
液肥もカリウムなど毎日ちょこちょこ入れてますし。。。
全体の水景はこんな感じになりました。

スマホなので見づらいですが・・・。
順調にいってて、結構よく伸びてます。
ただ、ハイグロの赤茶とグロッソの縦伸びが気になります。
ということでハイグロだけですが、一回目のトリミングをざっくりやろうかなと思います。