COMMENT - 4
景虎 #-
URL
ストラップ良い感じですね~
私も真似しようかな~
そういえばその後、AMPLIFIはどんな感じですか?
以前伺った時はピッチシフターが無いためBOOWY向きでは
無いような事をおっしゃっていた記憶がありますが。。。
koh #-
URL
景虎さん>
コメント有難うございます!
ストラップ、簡単にできますのでおすすめです!
AMPLIFIは結構使い込んでいます!
ピッチシフターはありました!
歪みがちょっとまだそれらしいのを見つけられないのでもう少し弄らないとなかなかBOOWYの音は狙えません。。。
ちなみにBOOWYの曲をBLUETOOTHで流しても他にパッチ作っている方がいないようで私のパッチしかでてきません。。。。
景虎 #-
URL
なるほど~
私はPOD HD500を所有しておりまして、基本的にPCに繋いで
DVD等のBOOWYネタをバックにヘッドホンをして
ギターを弾くという楽しみ方をしています。
とすると「AMPLIFIは必要無いのでは?」と思われるかもしれませんが、
たまにはアンプからの出音を楽しみたいんですよね~
それにそのスタイルがカッコイイです。
タブレット又はスマホで操る!みたいな。。。
いいな~
迷っちゃうな~
kohさん、私の背中を押す様な動画をお待ちしております。
追伸。AMPLIFIってヘッドホンでの音ってどうですか?
koh #-
URL
景虎さん>
コメントありがとうございます!
そうなんですよ、私もタブレットでワイヤレスで操れるのに憧れちゃって・・・って感じです。
ひとつ不安だったのは今までLINE6商品でBOOWY的な音をPOD、POD XT LIVEと挫折していたのでそこが不安でしたが、結構いじればできるということがわかりました。
もう一つ不安といえばBOOWYをやるユーザーがいないということですかね(笑)。
そこは人柱になろうと思っていたので私は問題ないです(笑)。
まだまだたいしていじってないですが、フロアーマルチの小さな小窓と摘みで設定するより視覚的にもタブレットでの設定のほうがやりやすいですしそこは利点かと思います。
背中を押す動画は撮れる自信がないですが、購入当初に適当にBOOWYっぽい音を作った時の動画で良ければお暇な時に見てやってください。
現在はもう少しさらに作れてきてますがまだまだです。
https://www.youtube.com/watch?v=17xMz5cSmqQ
ヘッドホンですが、私はそこそこのSONYのとAKG、それとオーディオテクニカで試しましたが、どれもそこそこアンプの音と近い感じで再現出来ていると思いました。
あくまで私感ですが、SONYが自分は合っていると思い、ヘッドホンで弾くときは愛用しています。
ギターシールド以外なるべくワイヤレスにしたいので夜間も音量絞って弾くのが多いのでヘッドホンはたまにって感じです。
75と150どちらか最初私も悩みましたが、エフェクターなどは変わらないと思うのでサイズで選ぶのがいいと思います。
楽器屋さんで両方試してわたしは150のパワーとサウンドに魅了されてしまったのでどうせなら150と言った感じで選択しました。
少しでも参考になれば幸いです。